2020 |
09,26 |
«テザリング»
スマホ変えました。
初めての中華製 xiaomi mi note10 lite
正直言うと、MicroSDが入らないのが致命的とも言えますし
そうでないとも言えます。
とは言え、かなりケチって使っているので、今の所は問題ないかな。
やってまったのが、128Gだから問題無いと思ってたけど
よーく見たら、OCNのやつ64Gモデルだったんだよね・・・やってまった感。
初めてAPN設定も入っていない機種に出会ったんだよね。
以前はzenfoneだったけど、普通に入ってたからねぇ。
とは言え、特別難しいものでもなく。
ただ、分からない設定項目が多いのがちょっと怖いなぁとは思った。
余計な項目に一切気づけ無いからね。
とは言え、問題も特に無いし、特別APNの設定で問題になった話は今しがた聞いたことはないので
特に問題はないとは思っているけどね。
というわけで、今回はそんなmi note10 liteのテザリング(ホットスポット)の話。
キャリアのSIMは、いつからかオプション料金払わないとテザリング出来なくなったんだよね。
まだ初期の3G掴んでた頃は平気だったんだけどね。
突然出来なくなってて、俺もビビったわ。
格安SIMなら、今の所auが駄目なんかな?
まぁ、全て調べているわけじゃないけど、Line mobileの説明ではauのみ500円/月かかるとの話。
普通に考えて、格安SIM毎に、そこの設定に差があるとは思えないというか
キャリア依存だと思うので、auのみお金かかりそうな雰囲気。
まー、別に個人的に使うわけじゃないけど、今後使う事があったら便利だしね。
モバイルルーターとか持つぐらいなら、DSDVにするわ。
んで、テザリング設定して、違う機器でSSIDとパスワード入れても、無線上では繋がっても
インターネット接続がありません になるんです。
ってわけで、APN設定を変更する事で出来ました。
価格.comの質問から拾ってきたやつですが
APNタイプ → ,tether を末尾に追加(末尾なので、手前にセミコロン必要です)
MVNOの種類 SPNに変更
MVNO値 DOCOMOに設定(設定しなくても、僕は勝手にドコモになりました)
au回線で契約すると、恐らく出来ないと思われる。
auが駄目ならUQも駄目なんじゃない?って思うけどね。
甥っ子のkidleで、モンストのモンスポットが使えないかって話だったんだけどね。
俺の別のスマホで試しただけだから、GPSまで掴むかまでは見てないや。
参考までに、kindle fire hd8ですが、fireシリーズは総じてGPSがありません。
wifi経由でGPSを引っ張れます。
なので、自宅のwifi環境を使えば、GPS取得は可能です。
※オプションで精度上げておくと良いかと
ただ、一度GPS掴まないと、何度やっても無理なので
そこは再起動しましょう。
そうすると、掴む可能性があります。
まー、kindleの値段考えたら、そこまで求めてはいけない。
でも、子供が遊ぶ分には丁度いいおもちゃかな。
初めての中華製 xiaomi mi note10 lite
正直言うと、MicroSDが入らないのが致命的とも言えますし
そうでないとも言えます。
とは言え、かなりケチって使っているので、今の所は問題ないかな。
やってまったのが、128Gだから問題無いと思ってたけど
よーく見たら、OCNのやつ64Gモデルだったんだよね・・・やってまった感。
初めてAPN設定も入っていない機種に出会ったんだよね。
以前はzenfoneだったけど、普通に入ってたからねぇ。
とは言え、特別難しいものでもなく。
ただ、分からない設定項目が多いのがちょっと怖いなぁとは思った。
余計な項目に一切気づけ無いからね。
とは言え、問題も特に無いし、特別APNの設定で問題になった話は今しがた聞いたことはないので
特に問題はないとは思っているけどね。
というわけで、今回はそんなmi note10 liteのテザリング(ホットスポット)の話。
キャリアのSIMは、いつからかオプション料金払わないとテザリング出来なくなったんだよね。
まだ初期の3G掴んでた頃は平気だったんだけどね。
突然出来なくなってて、俺もビビったわ。
格安SIMなら、今の所auが駄目なんかな?
まぁ、全て調べているわけじゃないけど、Line mobileの説明ではauのみ500円/月かかるとの話。
普通に考えて、格安SIM毎に、そこの設定に差があるとは思えないというか
キャリア依存だと思うので、auのみお金かかりそうな雰囲気。
まー、別に個人的に使うわけじゃないけど、今後使う事があったら便利だしね。
モバイルルーターとか持つぐらいなら、DSDVにするわ。
んで、テザリング設定して、違う機器でSSIDとパスワード入れても、無線上では繋がっても
インターネット接続がありません になるんです。
ってわけで、APN設定を変更する事で出来ました。
価格.comの質問から拾ってきたやつですが
APNタイプ → ,tether を末尾に追加(末尾なので、手前にセミコロン必要です)
MVNOの種類 SPNに変更
MVNO値 DOCOMOに設定(設定しなくても、僕は勝手にドコモになりました)
au回線で契約すると、恐らく出来ないと思われる。
auが駄目ならUQも駄目なんじゃない?って思うけどね。
甥っ子のkidleで、モンストのモンスポットが使えないかって話だったんだけどね。
俺の別のスマホで試しただけだから、GPSまで掴むかまでは見てないや。
参考までに、kindle fire hd8ですが、fireシリーズは総じてGPSがありません。
wifi経由でGPSを引っ張れます。
なので、自宅のwifi環境を使えば、GPS取得は可能です。
※オプションで精度上げておくと良いかと
ただ、一度GPS掴まないと、何度やっても無理なので
そこは再起動しましょう。
そうすると、掴む可能性があります。
まー、kindleの値段考えたら、そこまで求めてはいけない。
でも、子供が遊ぶ分には丁度いいおもちゃかな。
PR