2024 |
08,14 |
«IZD-C289-S »
マクセルイズミ、泉製作所だっけか。
の人気のシェーバー。
小さくて、持ち運びに良いと言われてる奴を購入しました。
キムタクが使ってるとか?何とか言われてたけど、僕はエガチャンネルで、江頭2:50が剃ってるのを見て、音で判断しました。
結論から言うと
オススメはしません。
使い物にならないわけじゃないんですが、いるか?って言われると微妙という評価です。
僕は、朝はShickのT字カミソリで髭剃りますし、夕方には髭が伸びたなって感じるぐらいの
一般的に少し髭の濃い感覚の人ですね。
ラムダッシュも3枚刃では、剃りきれないというか時間かかるので駄目なタイプです。
そういう人には、オススメ出来る部分とそうではない部分があるって事ですね。
肌に優しく、良く剃れるというのが言われてるところで
確かに肌に優しいし、それなりに剃れます。
が、音も静かなだけあって、動きもマイルドなんですね。
全体の髭を処理しようと思うと、全く向いてません。
つまり、旅先に持っていってメインシェーバーとして使うには、不十分な性能って事です。
ラムダッシュの3枚刃で遅いとか感じるなら、間違いなく、それの倍以上はかかるもので
例えば、仕事先で気になった時に剃ろうって思ってるなら、オススメしないです。
時間かかるって言った通り、思っている以上に剃れないです。
また、電池式というのも良いようでマイナスですね。
今の御時世なら、リチウム電池がいいですね。
逆を言えば、乾電池1本で間に合うぐらいの3.7V程度で間に合う電圧なのだと言う事です。
世間的に言えば、MicroUSB type-Aと同じぐらいのパワーだと考えればわかりやすいのかな。
何故こんなに人気になったのかは、正直なんとも言えなくて
確かに、顎下や口横とか、剃りにくい箇所を安全かつ綺麗に剃れるんです。
僕はそこだけを凄く評価していて、髭剃った後、出かける前の最終処理って感じですね。
本当、剃ったすぐ後でも、ちゃんと剃れるんですよ。
同時に油さしておかないと、錆びるだろうし、切れ味もすぐ落ちると思うから
多少は油入れた方がいいと思いますよ。
専用じゃなくていいし、最悪CRCでもいいんじゃない?
少し表面にかける程度でいいし、後は刃の表面をコーティングするように伸ばしてあげれば
刃が長持ちすると思います。
後は定期的な清掃と、やった後に同じように油ですね。
これの繰り返しで、長持ちはするのかなーって感じですね。わからないです。
丁度、旅行にいきますが、持って行くつもりです。
旅館には、どうせアメニティの1枚か2枚刃しかないし、それだと剃れる量も知れてるというか
余り深くやろうとすると、絶対に怪我するんですよね(ヽ´ω`)
だからこそ、こういうマイルドなやつで、時間かけて下剃りした後に、ゆったりやったればいいんじゃないかなーってのはある。
正直、同じレベルの大きさで、似たようなやつがあればそれでいいって感じです。
あんまり悪く言っても仕方がないんですが、世間で騒がれる程のものじゃないよって事ですね。
多分、僕と一緒でT字使ってる、そこそこ髭の濃い人になると
顎下とか、喉元とか、剃り残しが出てくる箇所がいくつかあって、それを仕方がないと言っている状態だと思うんですよね。
逆を言えば、それ以下の人って、それこそラムダッシュやブラウンのちゃんとしたやつで十分だと思いますし、T字でも十分ですよね。
後は、全くひげ剃りがいらないレベルの、少し毛が生えてるかなーって人で
同時に、肌が弱い人ですね。
そういう人にはオススメでしょう。
面白いですよ。顎下とか特に口横あたりは分かる人多いと思うんです。
そこって本当に剃れないですからね。
無理にやると、いくら安全なT字になったとは言え、絶対に切っちゃうんですよね。
そういったところまで剃れるんです。
後は、押し付ける力で剃れ具合も変わってきます。
どうでしょうね。メインに使うには弱いですし、これで満足出来る人なら、髭相当薄いんでしょうって感覚です。
逆に濃い人の方が、使い道があると僕は思いましたし、必要あるかって言われたら、代替品があるように見えて仕方がないんです。
大陸製の小さいやつが、どんぐらいなのか知らないですけどね。
後は、どういう用途で皆使っているのかは不明です。
僕としては、普通に使う分には良いとは思う反面、無くてもいいよって物です。
好みは人それぞれ。好きに使って下さい。
ちなみに、思っている以上に重量感はあります。
電池はスペーサーが入ってたので、単3でも使えます。本来は単2だそうですよ。
スペーサーってのは、電池のサイズを変更するプラスチックの容器ですね。
単3で30時間ぐらいは稼働出来るみたいです。
気になるなら、試してみてもいいと思いますよ。
の人気のシェーバー。
小さくて、持ち運びに良いと言われてる奴を購入しました。
キムタクが使ってるとか?何とか言われてたけど、僕はエガチャンネルで、江頭2:50が剃ってるのを見て、音で判断しました。
結論から言うと
オススメはしません。
使い物にならないわけじゃないんですが、いるか?って言われると微妙という評価です。
僕は、朝はShickのT字カミソリで髭剃りますし、夕方には髭が伸びたなって感じるぐらいの
一般的に少し髭の濃い感覚の人ですね。
ラムダッシュも3枚刃では、剃りきれないというか時間かかるので駄目なタイプです。
そういう人には、オススメ出来る部分とそうではない部分があるって事ですね。
肌に優しく、良く剃れるというのが言われてるところで
確かに肌に優しいし、それなりに剃れます。
が、音も静かなだけあって、動きもマイルドなんですね。
全体の髭を処理しようと思うと、全く向いてません。
つまり、旅先に持っていってメインシェーバーとして使うには、不十分な性能って事です。
ラムダッシュの3枚刃で遅いとか感じるなら、間違いなく、それの倍以上はかかるもので
例えば、仕事先で気になった時に剃ろうって思ってるなら、オススメしないです。
時間かかるって言った通り、思っている以上に剃れないです。
また、電池式というのも良いようでマイナスですね。
今の御時世なら、リチウム電池がいいですね。
逆を言えば、乾電池1本で間に合うぐらいの3.7V程度で間に合う電圧なのだと言う事です。
世間的に言えば、MicroUSB type-Aと同じぐらいのパワーだと考えればわかりやすいのかな。
何故こんなに人気になったのかは、正直なんとも言えなくて
確かに、顎下や口横とか、剃りにくい箇所を安全かつ綺麗に剃れるんです。
僕はそこだけを凄く評価していて、髭剃った後、出かける前の最終処理って感じですね。
本当、剃ったすぐ後でも、ちゃんと剃れるんですよ。
同時に油さしておかないと、錆びるだろうし、切れ味もすぐ落ちると思うから
多少は油入れた方がいいと思いますよ。
専用じゃなくていいし、最悪CRCでもいいんじゃない?
少し表面にかける程度でいいし、後は刃の表面をコーティングするように伸ばしてあげれば
刃が長持ちすると思います。
後は定期的な清掃と、やった後に同じように油ですね。
これの繰り返しで、長持ちはするのかなーって感じですね。わからないです。
丁度、旅行にいきますが、持って行くつもりです。
旅館には、どうせアメニティの1枚か2枚刃しかないし、それだと剃れる量も知れてるというか
余り深くやろうとすると、絶対に怪我するんですよね(ヽ´ω`)
だからこそ、こういうマイルドなやつで、時間かけて下剃りした後に、ゆったりやったればいいんじゃないかなーってのはある。
正直、同じレベルの大きさで、似たようなやつがあればそれでいいって感じです。
あんまり悪く言っても仕方がないんですが、世間で騒がれる程のものじゃないよって事ですね。
多分、僕と一緒でT字使ってる、そこそこ髭の濃い人になると
顎下とか、喉元とか、剃り残しが出てくる箇所がいくつかあって、それを仕方がないと言っている状態だと思うんですよね。
逆を言えば、それ以下の人って、それこそラムダッシュやブラウンのちゃんとしたやつで十分だと思いますし、T字でも十分ですよね。
後は、全くひげ剃りがいらないレベルの、少し毛が生えてるかなーって人で
同時に、肌が弱い人ですね。
そういう人にはオススメでしょう。
面白いですよ。顎下とか特に口横あたりは分かる人多いと思うんです。
そこって本当に剃れないですからね。
無理にやると、いくら安全なT字になったとは言え、絶対に切っちゃうんですよね。
そういったところまで剃れるんです。
後は、押し付ける力で剃れ具合も変わってきます。
どうでしょうね。メインに使うには弱いですし、これで満足出来る人なら、髭相当薄いんでしょうって感覚です。
逆に濃い人の方が、使い道があると僕は思いましたし、必要あるかって言われたら、代替品があるように見えて仕方がないんです。
大陸製の小さいやつが、どんぐらいなのか知らないですけどね。
後は、どういう用途で皆使っているのかは不明です。
僕としては、普通に使う分には良いとは思う反面、無くてもいいよって物です。
好みは人それぞれ。好きに使って下さい。
ちなみに、思っている以上に重量感はあります。
電池はスペーサーが入ってたので、単3でも使えます。本来は単2だそうですよ。
スペーサーってのは、電池のサイズを変更するプラスチックの容器ですね。
単3で30時間ぐらいは稼働出来るみたいです。
気になるなら、試してみてもいいと思いますよ。
PR