2023 |
08,04 |
«携帯プラン»
まさかのOCN mobile oneが無くなってしもうた。
最近、端末のキャンペーンの調子が良くないなーって思ってたら、レゾナントの吸収合併の話がね・・・
というわけで、irumoはドコモ関連で埋め尽くさないと使えないし、そもそも特別メリットがあるわけでもないので、完全なクソプランと言い切ります。
ただまぁ、店舗サービス受けれられるの?ならいいんじゃない?知らんけど。
低容量でいいから、何か良いのを探してたけど、結局今の感じだとLINEMOにしようかなと。
LINEMOなら3Gで990円(税込み)になるので、まぁ悪くないなーって思う。
povo2.0も考えたけど、オートチャージがあるとは言え、30日で3Gですからね。
どういう計算になるのか不明だし、何か31日ある月は1日損して、30日無い月は得する?そんな感じにも聞こえるし、まー毎回購入で考えてもだるいので却下。
1日使い放題がもう少し安ければね。
結局、端末を安く買えるのは現状では
・IIJmio
・Ymobile
主にこの2つですね。
Rakutenもありますが、あれは実質なので、楽天を利用するならいいんじゃないかなーって感じ。
ぶっちゃけ、ややこしいから見たくないでしょあれ。
楽天はどうしてか・・・UIというものを理解しないよね。
EC事業も、UIさえ良くなれば、amazonにも勝てたぐらいのポテンシャルあったのにね。
注意して欲しいのは、Ymobileですね。
Ymobileでの端末購入は「SIMフリー」ではなく「Ymobile専用端末」です。
SIMロックはかかりませんが、微妙に本体が違うという事を念頭において下さい。
キャリア版という事ですね。
例えば、僕が使っているoppo reno5 Aとかだと、SIMが2枚使えますが、1枚になっていて
SIM1枚分は、MicroSDとの排他的利用になっているので、Ymobile版だとMicroSDが使えないようになっています。
SIMフリーなら、IIJmioが今一番安く買えるんじゃないかな?
でも、いわゆるサブ端末を揃えていかない、或いは中古で買うよって人は、Pixel一択でもいい気がします。
Pixel 7aも、色々言われますが、やはりgoogle純正という事で何かあっても対応が早いですし
何より、今後マイナンバーカードとか、そういった物をスマホにやったら押し込みたがるのが、昨今の意味不明な流れなので、安心を買うなら、PixelかiPhoneが人気になるんじゃないかな。
それにPixelは価格帯がぶっ壊れってのも確かなので、少し高いのは事実ですけどね。
コスパ考えたら最強の座に躍り出てきましたね。
買うメリットとしては、次回の購入時に下取りして貰える事も大きいと思います。
廉価版が出ないかも?って言われてますけども、それはまだ分からないですし
どちらにしても、次回が安くなることには変わらず、google純正を使い続けるなら、お得な一個かもしれないですね。
oppo reno 7A狙ってたんですけどね、9Aが出れば安くなるかなーって思ったけど。
実際にはそうはならなかったみたいで、9Aは評判も余り出ませんね。
さて、LINEMOにする理由は、もう1つあります。
それは、ソフトバンク回線なので、はっきり言えば、どのスマホでも使えるっていう点ですね。
どのスマホって言うと、言い過ぎだとは思いますが、基本は使えるはずですよ。
5Gは知りませんが。
久しぶりにSIMのみの契約なので。
最悪端末壊れたら、何か買うかなーって思ってます。
どちらにしても、早くどっかに移動しないと、損しますからね。
IIJmioに現在は入っていて、9ヶ月になってましたね。
半年ほど、半額で利用出来ていたので、440円ぐらいだったと思います。
アホみたいに安かったですよ。
他のSIMだけの契約も色々見ましたが、そんな容量使わないのと、IIJmioで思った事ですが
流石に2Gは少し少ないなと感じた事です。
やっぱもう1G欲しいですね。
ちなみに、LINEMOは繰越が出来ないそうですよ。
どうでもいいんですけどね。
特にこれと言ったデメリットを感じないので、後は現在キャンペーンでpaypayポイントが返ってくるそうで。
半年分実質無料って事で、990*6=5940円 これだけのポイントが来るって事ですね。
paypayは、割と使うので有り難いですしね。
マイナンバーカード作った時に登録したのでね。
使ってみたら、これが案外使いやすくてね。今では会社行った際の買い物は、全部paypayにしていて、財布には最小限のものしか入ってません。
ややこしい運用ですが、僕はミニ財布とミニ系の少しだけ入る財布の2種類を持っています。
理由は、ポケットに財布入れれないからですね。
なので、免許と1000円と小銭、後はサブのキャッシュカードだけ入れてます。
この財布、ワークマンで500円ぐらいで購入したもので、物凄い使い勝手いいんですよね・・・
たまたま買ってみたけど、あたりだったわ。
もう1つは、amazonで買って失敗したと思った財布。
何か最初はカード1枚入れると、もう入らないぐらいスペースが無かったんですが
放っておいたら、皮がのびたみたいで、カードが入るようになってました。
こちらはお札も入れやすく、小銭入れも使いやすいので、そっちにある程度のものを入れてます。
別にポケットに入れば何でも良いんですけどね。
本当小銭入れとカードのみで、少しお札入ったら、もう何もいらないですね。
僕は現金派なので。paypayはマイナンバーカードのポイントと一部会計を簡略したい時のみに使うだけです。
全部チャージで使っているので、どっちにしてもそこまで減らないんですよね。
そんな毎日飲み物買いません。
最近は自分でペットボトル24本セットとか購入して、そっからアクエリアスとか持っていってます。
高いですからねー。
さて、話はそれましたが、IIJmioについていうと、D回線が不安定になっています。
これはドコモの不安定というのが夏までに解消するって言ってたアレのせいなので、或いは僕のスマホが悪いかの2択です。
切り分けするのも面倒くさいのでしていません。
具体的には、どういう症状かというと、googleのnewsを見ていると、「ネットワークの接続がありません」と言われます。
朝一とか、始業までの時間見てたりするので、そこで分かった事ですね。
で、モバイルデータをOFFにし、ONにすぐ戻した後、リロードすると普通に表示されます。
これが何のせいなのかは、わかりません。
LINEMOに変えて起きなければ、完全にIIJのD回線の影響でしょう。
だからA回線にした方がいいよとは言いませんが。
まぁ、そういうのは事実ありました。
その他、確かにネットは多少遅いですけど、僕は別にそこまで問題に感じません。
昼とか、ピークタイムが遅いってだけですね。
朝が特に重い気がしますけどね。
何にしても、またこれも半年で変える予定で、それがIIJmioになるかどうかは、その時の状況によります。
少し様子を見る時期かと思ってましたが、正直待つ意味あんまり無いので、踏み切った感じですね。
現在、MNOの転出番号を申請中です。
ぶっちゃけいうと、面倒くせーってのが本音でしたけどね(ヽ´ω`)
リアルでも色々あって忙しい時期でしたので。
まーでも、久しぶりに端末を1年以上使っている気がします。
保護フィルムを変えたのも久しぶりですし。
正直、昨今の物価高の影響もあり、国産スマホも撤退。
事実上、国産と呼んでいいのか不明ですが、Xperiaですね。ソニエリです。
あれが唯一ソニーが絡んでいるので、日本と言ってもいいのかもしれないですね。
エリクソンは違いますが・・・
京セラとバルミューダは撤退しましたし、FCNTもそうですね。富士通から切り離されましたし、会社としても民事再生法か何かしてなかったでしたっけ?
aiwaが出してましたが、まぁ売れないでしょう・・・aiwaって物凄い久しぶりに聞いたし、あれって台湾かどっかの会社だと思ってたんですけどね。
しかし、怖いもので。
昔は携帯電話というか、ガラケーの時代、5000円ぐらい払ってて、更にwillcomも同時契約とかしてた時代もあったし、スマホで1万ちょい払ってた時期もありました。
が、今は月々1000円以下って凄い時代ですよね。
1980円/月がおかげで高く見えますからね・・・
いつか、Androidのバッテリー交換が可能になったら、少し良いの購入したいって感じですけどね。
そうならない限りは、いつまで経っても消耗品ですね。
絶対にこれは良くないって思うのは、リースですよね。
リースはマジで辞めとけって思うんですけど・・・まぁ車も同じですね。人それぞれです。
というわけで、サラダバー
最近、端末のキャンペーンの調子が良くないなーって思ってたら、レゾナントの吸収合併の話がね・・・
というわけで、irumoはドコモ関連で埋め尽くさないと使えないし、そもそも特別メリットがあるわけでもないので、完全なクソプランと言い切ります。
ただまぁ、店舗サービス受けれられるの?ならいいんじゃない?知らんけど。
低容量でいいから、何か良いのを探してたけど、結局今の感じだとLINEMOにしようかなと。
LINEMOなら3Gで990円(税込み)になるので、まぁ悪くないなーって思う。
povo2.0も考えたけど、オートチャージがあるとは言え、30日で3Gですからね。
どういう計算になるのか不明だし、何か31日ある月は1日損して、30日無い月は得する?そんな感じにも聞こえるし、まー毎回購入で考えてもだるいので却下。
1日使い放題がもう少し安ければね。
結局、端末を安く買えるのは現状では
・IIJmio
・Ymobile
主にこの2つですね。
Rakutenもありますが、あれは実質なので、楽天を利用するならいいんじゃないかなーって感じ。
ぶっちゃけ、ややこしいから見たくないでしょあれ。
楽天はどうしてか・・・UIというものを理解しないよね。
EC事業も、UIさえ良くなれば、amazonにも勝てたぐらいのポテンシャルあったのにね。
注意して欲しいのは、Ymobileですね。
Ymobileでの端末購入は「SIMフリー」ではなく「Ymobile専用端末」です。
SIMロックはかかりませんが、微妙に本体が違うという事を念頭において下さい。
キャリア版という事ですね。
例えば、僕が使っているoppo reno5 Aとかだと、SIMが2枚使えますが、1枚になっていて
SIM1枚分は、MicroSDとの排他的利用になっているので、Ymobile版だとMicroSDが使えないようになっています。
SIMフリーなら、IIJmioが今一番安く買えるんじゃないかな?
でも、いわゆるサブ端末を揃えていかない、或いは中古で買うよって人は、Pixel一択でもいい気がします。
Pixel 7aも、色々言われますが、やはりgoogle純正という事で何かあっても対応が早いですし
何より、今後マイナンバーカードとか、そういった物をスマホにやったら押し込みたがるのが、昨今の意味不明な流れなので、安心を買うなら、PixelかiPhoneが人気になるんじゃないかな。
それにPixelは価格帯がぶっ壊れってのも確かなので、少し高いのは事実ですけどね。
コスパ考えたら最強の座に躍り出てきましたね。
買うメリットとしては、次回の購入時に下取りして貰える事も大きいと思います。
廉価版が出ないかも?って言われてますけども、それはまだ分からないですし
どちらにしても、次回が安くなることには変わらず、google純正を使い続けるなら、お得な一個かもしれないですね。
oppo reno 7A狙ってたんですけどね、9Aが出れば安くなるかなーって思ったけど。
実際にはそうはならなかったみたいで、9Aは評判も余り出ませんね。
さて、LINEMOにする理由は、もう1つあります。
それは、ソフトバンク回線なので、はっきり言えば、どのスマホでも使えるっていう点ですね。
どのスマホって言うと、言い過ぎだとは思いますが、基本は使えるはずですよ。
5Gは知りませんが。
久しぶりにSIMのみの契約なので。
最悪端末壊れたら、何か買うかなーって思ってます。
どちらにしても、早くどっかに移動しないと、損しますからね。
IIJmioに現在は入っていて、9ヶ月になってましたね。
半年ほど、半額で利用出来ていたので、440円ぐらいだったと思います。
アホみたいに安かったですよ。
他のSIMだけの契約も色々見ましたが、そんな容量使わないのと、IIJmioで思った事ですが
流石に2Gは少し少ないなと感じた事です。
やっぱもう1G欲しいですね。
ちなみに、LINEMOは繰越が出来ないそうですよ。
どうでもいいんですけどね。
特にこれと言ったデメリットを感じないので、後は現在キャンペーンでpaypayポイントが返ってくるそうで。
半年分実質無料って事で、990*6=5940円 これだけのポイントが来るって事ですね。
paypayは、割と使うので有り難いですしね。
マイナンバーカード作った時に登録したのでね。
使ってみたら、これが案外使いやすくてね。今では会社行った際の買い物は、全部paypayにしていて、財布には最小限のものしか入ってません。
ややこしい運用ですが、僕はミニ財布とミニ系の少しだけ入る財布の2種類を持っています。
理由は、ポケットに財布入れれないからですね。
なので、免許と1000円と小銭、後はサブのキャッシュカードだけ入れてます。
この財布、ワークマンで500円ぐらいで購入したもので、物凄い使い勝手いいんですよね・・・
たまたま買ってみたけど、あたりだったわ。
もう1つは、amazonで買って失敗したと思った財布。
何か最初はカード1枚入れると、もう入らないぐらいスペースが無かったんですが
放っておいたら、皮がのびたみたいで、カードが入るようになってました。
こちらはお札も入れやすく、小銭入れも使いやすいので、そっちにある程度のものを入れてます。
別にポケットに入れば何でも良いんですけどね。
本当小銭入れとカードのみで、少しお札入ったら、もう何もいらないですね。
僕は現金派なので。paypayはマイナンバーカードのポイントと一部会計を簡略したい時のみに使うだけです。
全部チャージで使っているので、どっちにしてもそこまで減らないんですよね。
そんな毎日飲み物買いません。
最近は自分でペットボトル24本セットとか購入して、そっからアクエリアスとか持っていってます。
高いですからねー。
さて、話はそれましたが、IIJmioについていうと、D回線が不安定になっています。
これはドコモの不安定というのが夏までに解消するって言ってたアレのせいなので、或いは僕のスマホが悪いかの2択です。
切り分けするのも面倒くさいのでしていません。
具体的には、どういう症状かというと、googleのnewsを見ていると、「ネットワークの接続がありません」と言われます。
朝一とか、始業までの時間見てたりするので、そこで分かった事ですね。
で、モバイルデータをOFFにし、ONにすぐ戻した後、リロードすると普通に表示されます。
これが何のせいなのかは、わかりません。
LINEMOに変えて起きなければ、完全にIIJのD回線の影響でしょう。
だからA回線にした方がいいよとは言いませんが。
まぁ、そういうのは事実ありました。
その他、確かにネットは多少遅いですけど、僕は別にそこまで問題に感じません。
昼とか、ピークタイムが遅いってだけですね。
朝が特に重い気がしますけどね。
何にしても、またこれも半年で変える予定で、それがIIJmioになるかどうかは、その時の状況によります。
少し様子を見る時期かと思ってましたが、正直待つ意味あんまり無いので、踏み切った感じですね。
現在、MNOの転出番号を申請中です。
ぶっちゃけいうと、面倒くせーってのが本音でしたけどね(ヽ´ω`)
リアルでも色々あって忙しい時期でしたので。
まーでも、久しぶりに端末を1年以上使っている気がします。
保護フィルムを変えたのも久しぶりですし。
正直、昨今の物価高の影響もあり、国産スマホも撤退。
事実上、国産と呼んでいいのか不明ですが、Xperiaですね。ソニエリです。
あれが唯一ソニーが絡んでいるので、日本と言ってもいいのかもしれないですね。
エリクソンは違いますが・・・
京セラとバルミューダは撤退しましたし、FCNTもそうですね。富士通から切り離されましたし、会社としても民事再生法か何かしてなかったでしたっけ?
aiwaが出してましたが、まぁ売れないでしょう・・・aiwaって物凄い久しぶりに聞いたし、あれって台湾かどっかの会社だと思ってたんですけどね。
しかし、怖いもので。
昔は携帯電話というか、ガラケーの時代、5000円ぐらい払ってて、更にwillcomも同時契約とかしてた時代もあったし、スマホで1万ちょい払ってた時期もありました。
が、今は月々1000円以下って凄い時代ですよね。
1980円/月がおかげで高く見えますからね・・・
いつか、Androidのバッテリー交換が可能になったら、少し良いの購入したいって感じですけどね。
そうならない限りは、いつまで経っても消耗品ですね。
絶対にこれは良くないって思うのは、リースですよね。
リースはマジで辞めとけって思うんですけど・・・まぁ車も同じですね。人それぞれです。
というわけで、サラダバー
PR