忍者ブログ

なな菜の菜

日々あった事を適当に細々と書いていくのかと思われますでございますで存じます。
2025
05,16

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2023
04,13

«事案»

困ったもので、不良品掴まされた。
しかも2回(ヽ´ω`)

先に言っておきますが、初期不良交換出来ますが、980円という値段もあるし面倒くさいので
個人的に「もうやめた」というだけです。

不具合の話は色々聞いてますけども、僕は昔買ったほうが使えるので、問題無しとして捨てます。
昔使ったやつが落っこちてどっかに消えてたんですよね。
それが見つかったので問題無いです。本当は嫌ですけどね。

とは言え980円で交換交換言うのも、いい加減疲れるので。

GRFD-SWE300T8Sという、完全ワイヤレスイヤホンですね。
別にこれに限った事じゃなく、SoundPeatsとかも普通に使えないものありましたし
中堅どころの金額は全般使いにくいと判断していいですね。

僕はカナル型は使えないので、選択肢が狭いんですよね。

さて、GEOの誹謗中傷って言われても困るので一応言っておくと

・製品購入後、1週間以内なら初期不良として取り扱われて、交換してもらえます
・一週間以上経過した場合は、保証書を使ったメーカー保証に切り替わるとの事です

ちなみに、定価は2200円ぐらいだったはずで、新年価格で980円になってたので手を出した次第です。
もし、2200円ぐらいだったら、流石にもっかい行きますね。

そう、1回カスタマーサポートに連絡し、店舗に連絡して貰って交換したんです。
2つ選べて、片方は宅配。もう片方は店舗での交換。
当然、店舗でいいよって話だけど、嫌な予感がしてたんですよね。

ちなみに、2個とも症状は同じで「右側だけ充電されてない」です。
SoundPeatsのTrue Airみたいなのも同じように、右側だけが充電されなかったんです。

僕は左耳が聞こえないので、左が聞こえないなら使えるんですが・・・
何でか毎回、右だけが聞こえないんですよね。

ま、原因は不明。
毎回テスター当てても導通しないので、どういう仕組なのか不明なんですよね。

リセット何度しても無駄。そもそも充電ケースに1日入れても、何もランプつかないですからね。

GEOの製品なら、僕は蓋が無く、丸出しになっているダサくて安い方が安定感あると思いますよ。
このケース型のは、原因は不明ですけど、2個連続で同じ症状が出るって事は、3回4回と出る可能性が高く、これは僕の原因とはとても思えないんですよね。

理由はほら、別のBluetoothイヤホン、しかもGEOの製品でちゃんと出るからです。

LEDがついていない事から、明らかに充電不良という事で間違いない。
僕の予想ですが、この製品は箱に入っていて、箱の中で「ケースとイヤホン」が分離した状態で入っています。

つまり、イヤホンの充電がすっからかんの状態から始まるんですね。
恐らくこれが原因だと思う。

リチウムイオンバッテリーですし、これって空にするのが一番良くないんですよね。
バッテリーに悪影響与えます。
また、この手の完全ワイヤレスイヤホンは、バッテリーのサイズそのものが小さく、かなり面倒くさい作りになっているので、直すぐらいなら買い替えたほうがいいでしょう。

交換品も、当然ずっと放置されてた在庫処分品ですし、同様の症状が起きているのでは?と思った次第で、評判見ても、同様の症状報告がある事から、不良報告も多いため、もう諦めようって話ですね。

ちなみに、僕はGEOの家電製品好きですからね。
安いし、そこそこにちゃんと動くし。
それに交換対応も言えば、ちゃんと対応してくれますよ。

ただまぁ、完全ワイヤレスイヤホンは本当ハズレ多いなって印象があるだけです。

伝家の宝刀、接点復活剤とかも使っちゃったからね。

しかし、何で毎度僕は右側なのか気になる。
この個体では2個連続。昔ので1個。3回同じ右側だけ「通電しない」という症状なんですよね。

何なんでしょう?何で右側だけ?とも思うし、かと言ってケース充電だからケース分解したいけど、これもまた難しいんですよね。
結局は何が原因かは不明ですし、わざわざリチウムが入っているケースを開けようとかは考えたく無いです。

僕は、GEOの製品だと
・完全ワイヤレスイヤホン
・モバイルバッテリー10000mAh PD対応

この2つを使っています。

モバイルバッテリーも減衰考えて計算されており、裏に5000mAhぐらいしか使用出来ない旨が記載されていますし、概ねぴったりです。

冬にベストで使いましたが、全く問題無く。

amazonの製品の返品とか交換が面倒くさいので、そういう意味で使えるんですよね。
本当小売店があるのは有り難いんですよね。

僕は送料がかかってくるんじゃないかと心配していますしね。
実際、今の送料無料も意味不明ですからね。
何だかんだ、どこもかしこも一定金額で送料無料になったりしますからね。

2024年問題だかで、運送業の働き方改革で勝手に政府が問題起こしてるわけだけども。
何が問題なのかね?問題ってのは、自分たちで起こしたものに言わないでしょ・・・
働き方改革をした事が問題なんでしょ・・・何言ってんだろって本当思うよね。

結局、近場で買えるものは、ネットじゃなく自分の足で買いに行くようにしています。
特に急ぎだったり、手に入らないものはネットで注文しますが。

最近、amazonでの注文も減りましたからね。
やっぱ商品の質が悪くなっているのは間違いないんですよね。
そこそこの金額のものからは、amazonは避けるようにしています。amazonでしか買えないなら話は変わりますけどね。

餅は餅屋って感じで。
まーでも、amazonでしか売ってないものも結構あって困るんですよね。
後はamazonのほうがわかりやすいものとかね。

楽天とかだと、レビューが読めないのが辛いですね。
別にあるにはあるんですが、amazonほど気軽に読めないし、情報量も少ない。
amazonは僕は評価最低の方を先に見ますからね。

良い評価なんて見ないんですよ。
悪い評価が、どの程度悪いかで判断します。

明らかにヤバいって言ってるの買ったら、そりゃヤバいっすわ。

ま、Prime会員でいる以上は使います。
そうじゃなくなったら、使わないかもね。

何か最近PrimeVideoのUIが改悪したんですよね。
amazonもリストラもありましたし、あれはAWSの方だと言われてますが、全体的に良くないのは事実なんだろうなって思う。
日本企業はもっとヤベーんだろうなって思う・・・

kindleがますます信用価値が上がっちゃったしね。
電子書籍、やっぱ難しいっすね。
何かDRMの保護とかの解除サーバ、国とかで補填出来ないものですかね?
会社潰れたら終わりってのは、本当辞めて欲しいです。

僕はamazonには一定の信頼を置いているので、改悪だったり色々悪くなっていたとしても
それは「他のがもっと酷い」と考えたほうが速いと思っているぐらいです。
楽天は最近使いやすくなったと思うけど、それでもamazonよりは使い勝手は悪いし、得意分野があるから買うって感じですね。

楽天勿体ないと思うんですよね。
あのゴミクズみたいなUI少し改善したけど、まだ見にくいんですよね。
amazonぐらい、見やすく出来ないものかって言うのと、縦スクロールさせるの辞めてくれない?って思う。

下までいかないと在庫が見れないとか、そういうの本当勘弁して欲しい。
最初から在庫無ければ買わないから、一番上から下まで見えるようにして欲しいと思うんですけど。
そんな難しい事?って僕なら考えちゃいますけどね。

ほんの少しユーザに寄り添えばよかったのに、勿体ない事するなーって思ってます。

ま、この先数年、かなり時代の変化がありそうなので、本当良い意味での変化ならいいですけどね。
悪い方向性しか見えないのが辛いです。
PR

[159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149]


« 777townの悪い所: HOME : CAD »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ななこ
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2008/12/03
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
お天気情報

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]