2023 |
07,21 |
Primeデーに買いました。
今のお値段で、3980円です。Primeデー過ぎたので、これ以降はセールでも1000円ぐらい高くなるのかな?
オススメ出来るかって言われると、個人的にはオススメです。
echo show 5ってのは、5インチぐらいのディスプレイがついてるスマートスピーカーという物で
普段は時間表示の時計として使えるんです。
また背景にAmazon Photoと連携したりで、好きな背景を設定出来ます。
実際に、中身はFire OSで動いていると思うんですが、Fire HDと中身のアプリは同じような感じです。
操作性は違いますが。
なので、youtubeアプリもamazon版のが入れられます。
まー、そもそもあれでyoutube見ないと思うので。
ちなみに、動作は若干もっさりします。
switch botというIoT家電と連携させる事で、かなりの真価を発揮します。
先に言っておくと、電源は絶対必須で、ACのコンセントが1個必要です。
専用アダプタが付属しています。
後は、無線LAN必須ですね。
良い所より、悪い所を先に出しておきます。
ざっと使ってみて「これ良くねーなー」って思った所です。
・画面の明るさが変化しない
夜中になっても、画面が明るい時があり、何でか暗くなったり明るくなったりと鬱陶しいです。
手動で暗くしました。
ちゃんと暗くなるはずなんですが・・・何ででしょうね。何とも言えない明るさになってます。
暗い時もちゃんとあるんですけどね。
・音が五月蝿い
スピーカーは、何というかドンシャリって感じですかね。
悪くはないですよ。ただ、ベースが聞き取れるぐらいに鮮明な気がするけど、逆に鬱陶しい音に感じる。
悪くはないけど良くはないよって感じ。
五月蝿いってのは、そういう意味だけじゃなく、音量の問題もある。
特にアラームです。
アラームはアラームの音量設定があり、echo show についているボタンの音量とは別です。
何か音声での設定とアプリでの設定がぐっちゃになってて、本体からアラーム完全に消したけど、今日は鳴りましたね。
それに割とかかる音楽が謎に爆音で朝から焦るんです。音量半分以下まで下げてるんですけどね。
一応、prime musicで選べたりとか出来るので、上手く使えばいいんでしょうが。
動作がもっさりなので、7:00に目覚ましかけても、7:00ジャストから10秒ほど遅れてなります。
なので、今日起きてたので「あ、ならないね」って思ったら、急に鳴り出して焦りました。
アラーム関連は非常に使い勝手悪く感じますね。
大きな不満はこんだけですかね。
僕は寝ながら音楽聞くのに使ってたりします。
後は睡眠時に音楽つけたりね。
リラックス系の音楽流しても意味無い気がしてますが、流して30分ぐらいで切れるようにします。
その場合は
・アレクサ、眠れる曲かけて~
みたいな指示をし
・アレクサ、30分後に切って
って言えば、30分後に切ってくれます。
同時に言って大丈夫なんですけどね。僕はまだ慣れてないですね。
音声の感度は非常に良いです。
眠りながら言っても通じますし、ガラガラ声でもちゃんと認識してくれます。
echo show同士で通話とかも出来るようですが、僕はカメラオフにしています。
カメラは物理的にシャッターで閉じれるようになってますね。
なので、僕は寝床あたりに置くのが一番使い勝手良いのかなーって思います。
後、電源は1mぐらいしか長さが無いので、近くに電源必須です。
3980円で時計買ったと思えばいいんじゃないかな( ^ω^)
実際、置き時計でも結構高いしね。
全く嫌な感じはしないし、音楽も有り難いしで、僕はそれぐらいしか今の所は使っていません。
googleカレンダーとかと連携したり、お買い物リストやメモとかも取れるらしいですが、そんな機能使わないっすね。
googleカレンダーはありかなーって思ってるけど、そんな予定ばっかり聞かされると嫌になるのでね。スマホでも見れるし。
今まで全然使ってこなかったPrime musicが活躍している!と思って、ありがたーく使っていますよ。
入門機には丁度良いと思うし、スピーカーだけのは知りませんが、液晶あった方がいいんじゃね?って思いますしね。
気になったら買ってみればええんじゃまいかな。
一応、アプリも後から一部追加出来ますよ。
ブラウザからyoutube無理やり開いてくるので、そっちからアプリも入れる事は一応可能とだけ。
僕はもう、FireHDは今後は買う気がありません。
高いからですねー。まだ決めてないですけど、次必要になったらBlackViewとか、そこそこ聞いたことあるレベルの中華製タブにします。
流石に安かったから今まで買ってこれたけど、高いなら無理にいらないって感じだしね。
Fire TV Stickは相変わらず神がかってるので、これはどんな方でも、オススメ出来ます。
残念だなーって思ったのは、赤外線ブラスターが標準でない事ですね。
なので、赤外線関連使おうと思うと、スイッチボットハブを買う必要があるんですね。
Xiaomiのスマホとか、赤外線ブラスター入ってるので、色々操作出来るんですけどね。
なので、入ってるかなーと期待したんですが駄目でしたね。
まー、スイッチボットなくても使ってて僕は満足度は結構ありますよ。
現場からは以上です。
今のお値段で、3980円です。Primeデー過ぎたので、これ以降はセールでも1000円ぐらい高くなるのかな?
オススメ出来るかって言われると、個人的にはオススメです。
echo show 5ってのは、5インチぐらいのディスプレイがついてるスマートスピーカーという物で
普段は時間表示の時計として使えるんです。
また背景にAmazon Photoと連携したりで、好きな背景を設定出来ます。
実際に、中身はFire OSで動いていると思うんですが、Fire HDと中身のアプリは同じような感じです。
操作性は違いますが。
なので、youtubeアプリもamazon版のが入れられます。
まー、そもそもあれでyoutube見ないと思うので。
ちなみに、動作は若干もっさりします。
switch botというIoT家電と連携させる事で、かなりの真価を発揮します。
先に言っておくと、電源は絶対必須で、ACのコンセントが1個必要です。
専用アダプタが付属しています。
後は、無線LAN必須ですね。
良い所より、悪い所を先に出しておきます。
ざっと使ってみて「これ良くねーなー」って思った所です。
・画面の明るさが変化しない
夜中になっても、画面が明るい時があり、何でか暗くなったり明るくなったりと鬱陶しいです。
手動で暗くしました。
ちゃんと暗くなるはずなんですが・・・何ででしょうね。何とも言えない明るさになってます。
暗い時もちゃんとあるんですけどね。
・音が五月蝿い
スピーカーは、何というかドンシャリって感じですかね。
悪くはないですよ。ただ、ベースが聞き取れるぐらいに鮮明な気がするけど、逆に鬱陶しい音に感じる。
悪くはないけど良くはないよって感じ。
五月蝿いってのは、そういう意味だけじゃなく、音量の問題もある。
特にアラームです。
アラームはアラームの音量設定があり、echo show についているボタンの音量とは別です。
何か音声での設定とアプリでの設定がぐっちゃになってて、本体からアラーム完全に消したけど、今日は鳴りましたね。
それに割とかかる音楽が謎に爆音で朝から焦るんです。音量半分以下まで下げてるんですけどね。
一応、prime musicで選べたりとか出来るので、上手く使えばいいんでしょうが。
動作がもっさりなので、7:00に目覚ましかけても、7:00ジャストから10秒ほど遅れてなります。
なので、今日起きてたので「あ、ならないね」って思ったら、急に鳴り出して焦りました。
アラーム関連は非常に使い勝手悪く感じますね。
大きな不満はこんだけですかね。
僕は寝ながら音楽聞くのに使ってたりします。
後は睡眠時に音楽つけたりね。
リラックス系の音楽流しても意味無い気がしてますが、流して30分ぐらいで切れるようにします。
その場合は
・アレクサ、眠れる曲かけて~
みたいな指示をし
・アレクサ、30分後に切って
って言えば、30分後に切ってくれます。
同時に言って大丈夫なんですけどね。僕はまだ慣れてないですね。
音声の感度は非常に良いです。
眠りながら言っても通じますし、ガラガラ声でもちゃんと認識してくれます。
echo show同士で通話とかも出来るようですが、僕はカメラオフにしています。
カメラは物理的にシャッターで閉じれるようになってますね。
なので、僕は寝床あたりに置くのが一番使い勝手良いのかなーって思います。
後、電源は1mぐらいしか長さが無いので、近くに電源必須です。
3980円で時計買ったと思えばいいんじゃないかな( ^ω^)
実際、置き時計でも結構高いしね。
全く嫌な感じはしないし、音楽も有り難いしで、僕はそれぐらいしか今の所は使っていません。
googleカレンダーとかと連携したり、お買い物リストやメモとかも取れるらしいですが、そんな機能使わないっすね。
googleカレンダーはありかなーって思ってるけど、そんな予定ばっかり聞かされると嫌になるのでね。スマホでも見れるし。
今まで全然使ってこなかったPrime musicが活躍している!と思って、ありがたーく使っていますよ。
入門機には丁度良いと思うし、スピーカーだけのは知りませんが、液晶あった方がいいんじゃね?って思いますしね。
気になったら買ってみればええんじゃまいかな。
一応、アプリも後から一部追加出来ますよ。
ブラウザからyoutube無理やり開いてくるので、そっちからアプリも入れる事は一応可能とだけ。
僕はもう、FireHDは今後は買う気がありません。
高いからですねー。まだ決めてないですけど、次必要になったらBlackViewとか、そこそこ聞いたことあるレベルの中華製タブにします。
流石に安かったから今まで買ってこれたけど、高いなら無理にいらないって感じだしね。
Fire TV Stickは相変わらず神がかってるので、これはどんな方でも、オススメ出来ます。
残念だなーって思ったのは、赤外線ブラスターが標準でない事ですね。
なので、赤外線関連使おうと思うと、スイッチボットハブを買う必要があるんですね。
Xiaomiのスマホとか、赤外線ブラスター入ってるので、色々操作出来るんですけどね。
なので、入ってるかなーと期待したんですが駄目でしたね。
まー、スイッチボットなくても使ってて僕は満足度は結構ありますよ。
現場からは以上です。
PR