忍者ブログ

なな菜の菜

日々あった事を適当に細々と書いていくのかと思われますでございますで存じます。
2025
05,16

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022
12,05
今年も冬がやってきた~\(^o^)/寒くなってきたよ~

ってわけで、今年は去年とは違うのだよ!と寒さ対策を万全にしたけど
これでも寒いもんは寒いんだろうなーって感じ。

僕は実家なので、居間が石油ストーブ使ってて、僕の部屋はエアコンがあるけど
電気代が勿体ないというわけで、毎年使っていません。
布団の中で暖を取る事が多いので、冬にFire TV Stickは手放せません。

で、昨年度までは
・電熱ブランケット(膝掛け)
・ネオプレーンのルームソックス(ワークマン) → 今年はフェルトの靴下へ
・ネックウォーマー(ワークマン)

これが僕の冬の装備ですね。
ぶっちゃけ、めちゃ寒いっすよ。

寝る時は、湯たんぽが支給されるので、寝る時は暖かい。
ぶっちゃけ、電熱ブランケットだけでも相当暖かいんですけどね。

それでも寒いのってやっぱ足なんですよね。

在宅ワークの影響なのか知らんけど、変な立てかける電熱のやつありますけど、あれは買ってません。

今年はとにかく、買おうと思ってた電熱ベストを購入しました。

去年も購入悩んでたんですけど、結局amazon見ても「全部駄目じゃね?」って思ったら買えなかったんですよね。

そうこうしてたらユニクロの何か暖かいフリースの上着で何とかなったので無視しました。
で、今年はベストセラーのやつを購入。
バッテリーは「無し」を選び、3980円だったかな。そんぐらいのやつ。

ちょっと怖いけど、電熱ベスト購入です。
半信半疑で、ぶっちゃけ秒で壊れるかもとか、色々考えてたから結構慎重に買い物しました。
最近、amazonの商品の質、半端なく悪くなった印象がありますからね。

必要な物、amazonでしか買えないもの以外は、正直楽天とかで買った方がいいなって思ってます。

或いは、先日壊れたSSDとかも、ちゃんとドスパラとかで購入しとけば良かったですね。
保証しっかりついてますし。
餅は餅屋とは言ったもんだ。

んで、電熱ベストは楽天で買っても別に変わらない印象だったので、騙されたと思って購入。
悪くない。3段階で背中と前でスイッチが分かれていて、ポケットにモバイルバッテリー入れてUSB給電するような感じ。

ただ、amazonのは中華製って事もあって、定格何Vとか何Aとか、仕様という仕様が書いてないので、自分で計測するしかないんですよね。

勿論、そんなアホくさい事したくないので、そのまま使ってます。
使えればいいですはい。

で、先程バッテリー抜きで購入したというのは、家にAnkerのFusion5000があるからですね。
とりあえず、それで動かしてみて動けば、もっと容量の大きいやつを買おうと。
それぐらい慎重にやってたんですよね。何か嫌じゃないですか・・・買ってすぐ壊れたとかだったら。

ちなみに、その後ワークマンでも普通に電熱ベスト売ってました。
まー、ワークマンのは安心出来ますけど、あれバッテリーは必ずワークマンの買わなきゃ駄目ですよ。
接続がUSBじゃないので。

後はケーブルに昇圧回路がついているのも特徴的です。

僕はワークマンのは購入しないですね。
何でかって言うと、内側に着るからですね。

ワークマンとか、後は首周りがあったりモコモコのを買うと、インナーとして着るには着ぶくれするので、ちょっと嫌なんですよね。
なので、薄いベストタイプで良かったんです。

まー、こういうのは当たり外れあると思うので、ちょっと怖いのは確かですね。
僕は1シーズンもてば御の字だと思っているので、今の所問題無いので、まー大丈夫かなと。

ただ、洗濯はしたくないです。
ってか怖いでしょ。勿論、洗濯はシーズン終わったらする予定。
基本は家で使おうと思ってましたが、最近は内側に着る事で、暖かさを実感しております。

で、モバイルバッテリーの相性問題とかも良く言われるでしょ?
巷には「電熱ベスト専用バッテリー」みたいな言い方されてるのもあるしね。
何か良く分からないってのが正直な所。

ただ、レビュー見ていて、酷いなって思ったのが「容量詐欺」ってやつ。
もうあれいいでしょ・・・いい加減学びなよ・・・って思ったよ。

ま、詳しくは説明しないので自分でぐぐって下さい。すぐ分かると思いますよ。
で、僕はBlackFridayにamazonでAnker製品のを購入しようと思ってました。
やっぱAnkerですよねーって。

でも、いざ20000mAhのを購入しようと思った時に、レビューに写真つきで給電のUSB type-cポートが融解しているような写真が3枚ぐらいあったんですよね。

んー、普通に考えれば過電流、過電圧のような事をしない限り、まずならないので、例えば任天堂スイッチのようなusb-cを使ったとか、或いはappleにそういうのってあったかなーと思いつつ、良く分かりませんが。
大体、モバイルバッテリーで容量詐欺うたってるのもiphone使っている人が多いので、はっきり言って面倒くさいのが多いなーって勝手に思ってます。

とは言え、通常保護回路とかありますし、そんな融解するって事無いでしょって思うし、それが1件ならまだしも、複数あるってのは偶然と考えるには、ちょっと怖いんですよね。

なので、やめました。
で、10000mAhのやつなら良く売れてるしええやろ^^って思ったら、あれ給電がMicroUSBなんですよね。
そりゃ6時間ぐらいかかっちゃうでしょ・・・素直にやめました。
物は小さくて良いものなのかもしれないけどね。
ちゃんと見てると、ポートにtype-Cがないからね。ん?と思ったら書いてありました。

んで、結局他のってどれも五十歩百歩みたいな感じだったので
「だったら、近所のGEOで購入しよう」と思ったわけです。
最近、GEOは雑貨も売ってますし、スマホ系のアイテムもかなり品揃えがいいんですよね。
前にワイヤレスイヤホンの一番安いやつ買いましたけど、何も問題無く使えてますし、店舗もあるので、初期不良だったり色々あっても対応が楽だと思って、GEOで購入。

グリーンハウスっていうメーカーですね。
知っている人は知っているお馴染みのやつです。

僕はそこの、10000mAhを購入して、1980円でした。
1680円に、更にアプリで200円引きって言う10000mAhもあるんですが、そっちはPD対応じゃないのと、後は充電ポートがMicroUSBなんです。

ぶっちゃけ、電熱ベストで基本は5V2.1Aらしいので、用途で言えば安い方があってます。
ただまぁ、アプリ登録しても、Pontaカードを紐付けろって言われて、既に持ってたカードに紐づいてるみたいで、出来なかったんですよ。
新規にPontaカード作ってもいいんですけど、そもそもMicroUSBの充電は簡便して欲しいなと。

ってわけで、1980円の方を購入。
さて、問題は?と言われると、ありましたね。

弱、中、強とありますが、このモバイルバッテリーを使うと、強で入れても中になります。
つまり、電圧が足りないんじゃないですかね?

元々、リチウムイオンバッテリーは3.7Vが1セルの定格なので、それを5Vに昇圧しています。
その使っている昇圧のコンバータの性能によるんだと思ってます。
AnkerのFusion5000では、問題なく強で動く代わりに、ものすごくバッテリーが発熱します。

恐らくですが、この発熱がモバイルバッテリーの電源が切れる原因じゃないかと思いました。
モバイルバッテリーに記載がありますけど、0度~40度なんですよね。
それを超えると、恐らく保護回路が働く感じになっているんだと思います。

つまり、暖めすぎると勝手に機能停止するわけですよ。
強で60度~とかだったと思うので。

なので、勝手にモバイルバッテリーの電源が落ちるとかあるのかなーって勝手に思ってます。
真実は知りませんし、興味ありません。
実際、強使わないと本当に寒い時期は、結構寒いのかもなーとは思いますけど、中でも暖かいんですよね。

更に言えば、モバイルバッテリーが持ちません。
10000mAhで、概ね6割が使える容量と考えて下さい。なので、実際には6000mAhぐらいしか使えません。

それで、中の設定だと4時間~ぐらいはもちますね。
重さ的にも、大きさ的にも、この10000mAhぐらいが丁度良いかなってのが今の印象です。
外で1日使うなら、20000mAhの良いのを買うか、或いは10000mAhを2個持ったり、或いは弱で使うとか。
それかもちっと性能が良いやつ探して見るか。
素直に容量増やすのがいいと思いますが。

20000mAhあれば、仕事で中で1日使っても、バッテリー持つと思いますよ。

まー、なのでグリーンハウスのは4時間程度は動いて、中しか出来ない。
それでいて、充電時間もそこそこかかります。
でもまぁ、こんなもんじゃないかなーぐらいに思ってますよ。

今しがた、寒い時間は10度切りますが、その時でも十分に暖かいです。
ベストの上に、更にフリース着てますけどね。

主に家の中で使う用で購入したので。
たまに出かける時つけてますよ。

そうすると、出かける時間が長いなら、10000mAhじゃとても足りないですね。

で、後はおまけで言っておくと、もう1個追加したのが
ワークマンで350円で買える、フェルトの茶色いインナーソックスです。
これ思っている以上に暖かいので、結構有りだと思いますよ。
ネオプレーンと違って、あれゴムなのでね。キュッキュッと五月蝿いんですけど、こっちはそんな音なりませんし、足すっぽり入るので、足元かなり保温してくれます。
350円でこれなら、かなり暖かいと思いますよ。
騙されたと思って騙されてみてください( ^ω^)


んで、次にやろうとしている事は、USB延長ケーブルですね。
3mのamazon basicのを買いました。
ぶっちゃけ、3mもあったら伝送損失激しい気がして、まともに動かない気がするのもちょっと思ったんですけどね。
一応youtubeにも試している動画があったので、出来なくはないんだなと。
なので、家の中で、特に椅子に座って使う時は、延長ケーブルで直接電気取ろうかなと。
そしたらケーブルは鬱陶しいけど、充電いらんでしょ?
んで、バッテリーは外で使えばいいってね。

まだ電熱ベスト購入していない人は、一度買ってみるといいですよ。
安いのでも性能はそこまで差は無さそうな気がしています。
ぶっちゃけ、ちゃちな作りなのは皆同じでしょうしね。
初期不良なら流石に交換してくれるでしょうし。
楽天とかで購入するのもありですからね。

ただ、10000mAhだと大きさは丁度いいけど、それでも重く感じるってのは忘れない方がいいです。
結構ズシっと来るので、20000mAhは結構重そうって感じますね。
実際、スマホと比べてみれば分かるんじゃないですか?スマホの倍ぐらいは重いですよ。
それがポケットに入るって感覚です。

しかも、チャチな作りのを選ぶと、ポケットが薄い。
なので、余計に重みを感じるんですよね。
後は、暖めたい場所とかで考えてもいいですね。

今年は節電したい人も多いと思うので。
失敗したくないよって人は、僕は絶対にワークマンが良い気がしますね。
店舗ありますし。対応もそれなりだと信じたい。

モバイルバッテリーが割りと高かったと思いますけどね。

ま、ここらはお財布とか色々相談して下さい。

一番寒いのはバイクじゃ。バイク。
PR

[155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145]


« Fire HD 10故障: HOME : PLC »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ななこ
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2008/12/03
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
お天気情報

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]