忍者ブログ

なな菜の菜

日々あった事を適当に細々と書いていくのかと思われますでございますで存じます。
2025
05,16

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022
08,14
amazonで購入してから、ながーく使っているものを紹介します。
一部、もう販売停止商品、新しいものに変わっている商品がありますので
そちらを紹介したりもします。

1.長谷川刃物 カッター 段ボール用 ダンちゃん

これは600円程度で買える、ダンボールカッターです。
パン切りナイフのように、ゴリゴリこすってダンボールを切るんですが
これがまた、簡単にサクサク切れます。
多少ゴミも出ますけど、強要範囲ですね。

amazonで買ったり、通販するとついてくるダンボールとかをカットするのに
物凄く重宝しますし、それにこれ全然錆びないし、切れ味落ちないんですよね・・・

もう5年以上使ってる気がしますよ・・・


2.Anker PowerCore Fusion 10000

僕はこれの5000を持っています。
5000のときは、USBポート2つでしたね。

今はUSB-PDとtype-Cが1個ですかね。

これは、今はそこまで珍しくないかもですが
パススルーで充電出来る、モバイルバッテリーですね。

つまり、これ1個で、充電器とモバイルバッテリーの両方の役割を果たします。
ACコンセントになっていますので、旅行先でもケーブルだけ別で持っていく必要がありますが
基本的には充電器にもなるし、モバイルバッテリーとしても兼用出来ます。
緊急で使う用事が出来た時にでも、抜いて使えばいいので、かなり便利ですね。
充電に関しては「挿してある機器」が優先して充電されます。

もうこれも5年程度使っている気がしますが、全く壊れる気配が無いので僕は使い続けています。
もし発熱がひどかったり、サワレナイ程熱いとかは危険域ですが
モバイルバッテリーなので、そこは自己責任になりますが、気をつけて運用しましょう。

何だかんだAnkerって凄いんだよなーって思う。
僕は充電器はずっとAnkerですね。

3.フィリップスソニッケア

5000円ぐらいで売ってるんですよね。
1回壊れました。
替えブラシも、正規品ではないサードパーティ製品が沢山ありますし
使い勝手も全然悪くないので、僕は愛用しています。
上を見れば数万のものもありますが、僕はこの5000円ぐらいの金額帯で十分です。

4.ドルツ ジェットウォッシャー

Panasoni製の、歯間とかの食べかすとかを、ジェット水流で流してくれるものですね。
これは「大きいもの」を購入した方が良いと思っています。
小さい方が、持ち運びも出来て便利そうに見えるんですけどね。

何故大きい方が良いのかと言うと
・貯水タンクが大きい
・水の威力が調節出来る(っていうかMAXが明らかにこっちのが上)

って感じですね。
最初、持ち運び用買ってましたが
僕は大きいのに買えました。

フロスとか使っている人は、どうでもいいのかもしれないですが
僕は虫歯で痛い思いして以来、やっぱ歯は大切やなと思って
毎日、歯ブラシ前に使って、その後電動でブラッシング。

その後、Concoolの液体のマウスウォッシュ使っています。
僕は歯並びがおかしいのか、後は治療したあたりから、凄い食べかす出てきます。
これが腐ったら・・・そりゃ虫歯も出るわな・・・って納得です。
元々、歯の悩みがない人ならいいですが、僕みたいなズボラな人は
いつか痛い目見るので、使っといて損はしないと思いますよ。
ちなみに、最初の感想は「溝の香り」です。

後は、Fire TVとかFire HDタブレットとか、amazonの製品ですね。

amazonデバイスは、amazonに最適化されているものと、FireTVのようにサブスクを見れるものがあります。

FireTVは今や常識なぐらい、皆購入しているでしょう。
amazonデバイスは年に1回のPrimeデーに購入すると安いですし、セールやってる時に購入しても
そこまで損しないと思います。
っていうか、PrimeデーってPrime会員以外はどうなのかは知りません。

Fire TVは、無線にさえ繋げば、amazon Prime Videoを初め
後は外部アプリという形で、他のサブスクも見れます。

テレビがあっという間にサブスク見れるテレビに大変身です。
昔はもっさりとしてて、映像あ問題なくても動作が重くてイライラしたんですが
最近のは、動作も比較的快適です。
また、テレビのリモコンと同様で設定すれば音量や電源入/切は出来ます。

本当、これだけは買いですね。

ちなみに、Fire TVは有線用のアダプタも別売りで販売されていて
僕は有線で使っています。

有線の場合は、最初からネットワークの設定が求められません。
ただし、ケーブルが繋がっていなかったり抜けたりすると、無線の設定を求められるので
気をつけて下さい。

最近思うのは、amazonで買い物しなくなったな!って事だけです。
Primeビデオだけで元取れてるので、一応続けてはいますが、あんまり意味なくなったら解除します。

何でこんなに買わなくなった?って言われたら不明なんですけどね。
後は質が悪くなったってのも最近感じています。
何より、最近はiherb見てる方が楽しいってだけですね。

まだこれからも、amazonで購入する事はあると思うのでね。
とは言え、本当に使わないときは使わないよね。
PR
2022
08,14
これは永遠の疑問です。

見た目で選ぶと勝てない。
そういう人もいるかもしれないけど、それで満足している人も多いのも事実だと。

どうしても決まらないって人は、美闘士の推奨編成の所から見れる
ベテランの使っているキャラや、T0のキャラを中心にするといいですね。

T0はそもそも手に入りにくいものばかりなんですが・・・
イベントだったり、ガチャでも確率低いものだったり。

T3から弱いとは言わないし、英傑だから強いってわけでもないんですよね。
英傑は確かに強めに設定はされてるけど、必ずしも英傑だけが強いって事は無いです。

英傑ってのは、☆5の段階で2個めのスキルで上がる%が「20%」のキャラですね。
それ以外だと「15%」とかになってるはずです。

例外だと、心のレイナが25%とかありますけどね。
後は合成とかしたりすると、「英傑美闘士ですが・・・」って聞かれるので
それでもわかりますね。

基本、ガチャは英傑が出にくく設定されており
イベント系は、全部英傑だと思っていいです。

結局の所、英傑ばかり狙った結果、キャラが手に入らずランクが上がらないとか
そういう事になるなら、上げれてる所から上げていいと思いますし
使いやすいキャラで固めてみるのがいいと思いますね。

やっぱ使っていくうちに「あれがいい、これがいい」ってなっていくし
その過程が楽しいですよね。

装備移動は最初はいいですが、そのうちルーンも出てきて面倒になりますけど(ヽ´ω`)

仮に100超えても、ダイヤ消費は50とかなので、しょっちゅうリセットってわけにはいかないですが
全く出来ないわけでもなく、寧ろリーズナブルなので、そこまで気にしなくていいです。

スキルの効果の違いは、図鑑の方から見て下さい。
キャラの上にある☆の数と右矢印押すと、ランクが上がり、スキルレベルも1から2へ、2から3になります。

どのように変わるのかとかが、そこで分かるので、そういうのも見ておくといいです。

英傑の悪い所は、やっぱ手に入らない事です。
Rank9に上がるのに1体、Rank10で2体、Rank11で☆5のキャラ1体。
それぞれ「同じキャラ」が必要になるんです。

なので、イベントのキャラってのは1体引いたら終わりってわけじゃないんですね。

Rank11で事実上のMAXのLv280になります。
実際まずは9か10あたりを目指した方がいいでしょう。

9あたりから大分実用性上がります。

10で全部MAXですね。

☆5から☆6にすると、全部のスキルがLv2になります。
後は、1個1個別々に上がっていきます。
ランクアップの項目見ると、何が上がるか書いてあると思います。

ステータスの生命とか攻撃も延びますし、ランクアップは重要な強さの指標ですね。

なので、最初「2体合成して終わり」ではないので、英傑を引きすぎると餌が消えるという罠も発生します。

僕も今悩んでますが、無理に残しすぎるとランクアップが苦しくなるので
ある程度は割り切りが必要だなーって思ってます。
本当、上げたくないキャラでも、全然手に入らなかった英傑だと、流石に悩むんですよね。

僕だと体のナナエルとか、本当に手に入らなかったんですが、現状使う気が無いのですけど
3体手に入ってて、使いあぐねてます。

何かあったら最悪餌になるんやで( ^ω^)

何を引くかは偏りが出るので、人それぞれです。
後、イベントは復刻でやってきてはいますし、僕も古参ではないので
先日、桜クローデットが復刻しましたし、ニクスとかもイベントだったのねぐらいな気持ちでいましたからね。

ターニャンとか、カトレアとかアリシアとか、今の絶のエリナもですね。
このあたりは課金キャラなので、課金してどうぞ。

後はメローナの人参バージョンとか?も僕は知らないので
またどこかで復刻するのかなーと思って見ています。
新キャラも出てくるのでね。
ただ、イベントは破や闇が多めな印象あって
そこらのランク上げが苦しくなるので、特に破が困りものなんですよね。

破は、大抵の人がアレインやシギィ上げてる現実があって
下手すると、そこにメナスとかも入り込みますからね。

そこにイベントキャラ持ってこられても、ただでさせ手に入りにくい破ですからね。
出来れば属性分別してほしいなってのは見ていて思います。

その美闘士が強いかどうかってのは、自分で使うのもそうだけど
相手にも出てくるので、そこで鬱陶しいのは強いからなのかもねと。

勿論、Lv差もありますし、後は装備とかも微妙に調整してありますね。
Lvで比べてると、300に勝てても、240とかに負ける事ありますからね・・・

後は属性分布によるボーナスとかもありますからね。
好きな美闘士愛でるが一番。ただし親や周りに見られると恥ずかしいぞ!
2022
08,14
ルーンの說明も全然無いですよね。

ルーンは
・初級
・中級
・高級
・伝説
・何か良くわからないもの

と5種類あるんです。

最後のは課金していないと手に入らないもので
持っている人も全然見ないです。
なので、存在はしていますが、さっぱり分かりません。

ルーンってのは「特殊な効果がついたアクセサリ」だと思ってくれていいです。

上から順に「各5個」で次のルーンへと合成が可能です。
4個とかでも出来ますが、その場合失敗確率が出てきます。

100%成功させるなら「5つ必要」です。

実際に、序盤は中級ルーンに割とお世話になると思います。
中級ルーンには、初級系のスキルが1個ついています。

ルーンの効果は一覧で見て貰えばいいんですが、例えば・・・
・技を連撃するもの(物理・魔法が別)
・死んでも一定確率で生き返るもの
・攻撃時、数%のダメージをHPとして吸収するもの
・一定以上の割合ダメージで気絶効果を付与するもの
・防御を一定確率で数%無視するもの

とかとかね。

回復力上げたりするものもあります。

高級ルーンで「中級までのスキルが1個」つき
伝説からは「高級スキルまでのスキルが2個」つけれます。

ルーンの原石というのは、このルーンのスキルを改編するのに使います。
改編とは、スキルを変える事です。

元のスキルと選べますので、仮に改編しても、100%新しいスキルに変更しなきゃいけないわけじゃないです。

後は、改編していくとゲージがたまります。
ゲージが貯まりきったら、ダイヤを消費して、好きなスキルを選べます。
この機能、說明が無いので知らない人いそうですね・・・

伝説ルーンは、高級スキルが選べますし
最終的には、伝説ルーンが主軸になるので、そこまでルーンの原石貯めといてもいいかもしれないですね。

現実的には、高級ルーンが出てきた段階で
物理連撃のスキルはほしいですね。
魔法なら魔法連撃ですね。

物理連撃は、中級なら30%の確率で相手に同じ攻撃、つまりスキルを2連発するって事です。
魔法も同様です。
これが要になって倒せる事も多いので、必須と言ってもいいでしょう。

どのスキルが強いの?って言われると、僕もなんとも言えません。
連撃系に、例えば攻撃力+のものをつけた方がいいのか、防御貫通つけた方がいいのか。
はたまた目眩系つけるか、吸収つけるか。色々選択肢があって難しいんですね。

たまに最初っから、黄色いシールドをつけて戦闘している場合も、そういったルーンですね。
自身の生命の数%の盾を付与する事が可能なルーンスキルが存在します。

とにかくルーン原石を死ぬ程消耗するので、ルーン原石は貴重なんだよって事を伝えておきます。

改編に必要な数は、確か高級で500、伝説1500です。(1回の必要数)

ルーンは戦闘にかなり影響を及ぼすものでもあるので
しっかりと選定しておきましょう。
特に2軍系は疎かになりがちで、それでもいいんですが
物理連撃ぐらいはつけておくといいよって僕は思います。

初級物理連撃なら、20%とは言え、中級ルーンにもついていますからね。

初級はスキルなしで。
ステータスが上がりますが、これはもうおまけとして捉えた方がいいでしょう。
狙って好きな効果出す前に、スキルの方がぐちゃぐちゃになるので
そっちのガチャの方が優先されます。

ちなみに、これは僕はずっと思っているんですが
伝説ルーンって「片方だけ」を改編は出来ないんですよね。
何か方法があるなら、知りたいよ。

一応ゲージ貯まり切ると、片方変更出来て、そこで改編すると2個とも変更されるので
片方に良いのが来たら、もう片方を選んであげる。それが正解かなって今の所は思っています。

運良く、2個とも良いのが来たらいいけどね。


2022
08,14
僕は一度やらかした。
お別れすると、「魂石」と呼ばれる黄色のタマが貰えるんですが
これを一定数集めると、美闘士と交換出来ます。

主に☆3の美闘士を引退させる事で集めるもので
☆1と☆2を引退させても手に入りません。
※EXPと成長石が手に入るだけです

この☆3美闘士の引退ですが
やりすぎると偉いことなるので、一定数は必ず残しましょう。

また、破と闇は入手数そのものが少ないので
絶対にお別れしちゃ駄目です。
足りなくなりますよ。

心、体、技から選ぶのが妥当で
僕は3種類ぐらいいる☆3美闘士が「1種類」になる所ぐりあまでは
お別れさせます。

逆に1種類になってきたら、少し渋ります。
BOXがMAXにでもならない限り、お別れはさせないですね。

☆4はやる価値がないですね。
勿体ない。

お別れさせすぎると、☆4のランクアップに必要な☆3がいなくなったりするので
やりすぎ注意です。
先も言った通り、破と闇は絶対数が少ないので、やらない方が身のためでしょう。
2022
08,14
フレンドは必要か?

A.さっさと管理項目から、申請すればいいんです

フレンドがいると良い事は
・毎日10人を上限として、ダイヤだったり金貨だったりが貰えたりします
・今回来ているような「パズルのピース」を送ってくれるので、集めやすくなります

前回は、破のエリナの浴衣バージョンのスキン(販売)と
破のアマラの艶姿を配布していました。

今回は、トモエのスキンが販売で
体のクローデットのスキンが配布ですね。

パズルは、焦っては駄目です。
何かやったら「コレ持ってます。あれください」って言う人が1日目からわきますが
基本的に毎日やっていくボーナスでパズルが配布され、そこで余るわけですよね。
その余ったパズルを希望している人に送るわけで。
1日3回送ると、万能ピースが必ず1個貰えるので、万能ピースを確保しておく事で
最終的に穴埋めをし、余ったピースは、どんどん要望ある人に渡していけばいいです。

特に最後になると、配るピースが一気に出てくるので
本当に焦るなら、5日目ぐらいからでしょうね。

また、7日目にもログインで万能パズル貰えますし
期間中100円使うだけでも、4ピース万能パズル貰えます。

なので、割りかし最後は余るんですよね。
焦る気持ちわかりますが、とりあえずフレンド申請送っておいて、3日ぐらいは様子見ていてもいいと思いますよ。

何だかんだ色々送ってくださる方いますし、自分が送ってれば相手も送ってくれたりね。
僕はそういう時user。。。と名前変えてない人は後回しにする傾向があるし
何より、下の方に出てきますからね。どっち道先に出た方が優先されやすいので
ちゃんと名前は改名しておいた方がいいと思いますよ。

後は覚えられないですからね・・・

次回もまたどっかで来ると思うので、その時になって焦らなくても良くなります。
僕は前回は色々と配ってましたけど、今回は皆余裕ありますね。
やっぱちゃんと配られてるので、要請数が日に日に減っていきます。

ちなみに、ほしいピースの要求は「ピースを送る」の所から、自分のほしい番号をお願いするんですが
3つまで出来ます。
また、この3つの番号は、自分でピースをはめるまで消えません。

つまり、同じ番号のピースが複数人から送られてくる可能性はあります。
その場合は、別の必要な人に渡してあげましょう。

無理に自分のが埋まってないのに、万能ピース使って、誰かのピース埋めるのはやめましょうね。
1日の3回目に送るものがなくて、送れば万能ピースが返却されてくるなら
それは迷わず変換して送っていいと思います。

そう焦らなくても揃うというのが、僕の思う所ですね。

後は、なるべくフレンドの数を増やしておきましょう。
申請だけなら簡単に出来ますよ。
特にギルドメンバーは、全員フレンドに入れておいた方が、恐らく今後も色々と役に立つかなーって思ってます。

どの番号から要望すれば?なんてコツはないですし
誰がどうして送ってくれるのかも、あんまり深く考えない事ですね。

僕は送ってくれた人のメッセージは残しておいて
その人達が欲しがってるピースがあるときは、なるべく優先的に渡していくようにしています。

別にそんなに気にしてやってるわけじゃないですが
何だかんだ送って貰えると助かりますよね。

フレンドなんて作ってないよーって人は、今すぐフレンドの管理から申請しまくればいいです。

そうすれば、誰かがピースすぐに送ってくれるし、今からでもコンプリート全然間に合うんじゃにかってぐらい、最後は余ってる印象ありますからね。
僕も前回、万能ピース余っちゃって、どうしようかと思ってたぐらいですからね。

要望があれば送りますけど、無ければ送らないですからね。
ギルド内でも聞いてみても、特に必要な声も無かったし、やっぱもう揃ってんだなーぐらいに思ってましたからね。

オープンで聞いてもいいんですけどね。
何か収集つかなくなりそうな予感もするしで、小心者はギルド内だけでいいです(ヽ´ω`)

焦る必要はないよって事だけ言いたかった。

[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ななこ
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2008/12/03
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
お天気情報

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]