忍者ブログ

なな菜の菜

日々あった事を適当に細々と書いていくのかと思われますでございますで存じます。
2025
05,16

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022
08,14
フレンドは必要か?

A.さっさと管理項目から、申請すればいいんです

フレンドがいると良い事は
・毎日10人を上限として、ダイヤだったり金貨だったりが貰えたりします
・今回来ているような「パズルのピース」を送ってくれるので、集めやすくなります

前回は、破のエリナの浴衣バージョンのスキン(販売)と
破のアマラの艶姿を配布していました。

今回は、トモエのスキンが販売で
体のクローデットのスキンが配布ですね。

パズルは、焦っては駄目です。
何かやったら「コレ持ってます。あれください」って言う人が1日目からわきますが
基本的に毎日やっていくボーナスでパズルが配布され、そこで余るわけですよね。
その余ったパズルを希望している人に送るわけで。
1日3回送ると、万能ピースが必ず1個貰えるので、万能ピースを確保しておく事で
最終的に穴埋めをし、余ったピースは、どんどん要望ある人に渡していけばいいです。

特に最後になると、配るピースが一気に出てくるので
本当に焦るなら、5日目ぐらいからでしょうね。

また、7日目にもログインで万能パズル貰えますし
期間中100円使うだけでも、4ピース万能パズル貰えます。

なので、割りかし最後は余るんですよね。
焦る気持ちわかりますが、とりあえずフレンド申請送っておいて、3日ぐらいは様子見ていてもいいと思いますよ。

何だかんだ色々送ってくださる方いますし、自分が送ってれば相手も送ってくれたりね。
僕はそういう時user。。。と名前変えてない人は後回しにする傾向があるし
何より、下の方に出てきますからね。どっち道先に出た方が優先されやすいので
ちゃんと名前は改名しておいた方がいいと思いますよ。

後は覚えられないですからね・・・

次回もまたどっかで来ると思うので、その時になって焦らなくても良くなります。
僕は前回は色々と配ってましたけど、今回は皆余裕ありますね。
やっぱちゃんと配られてるので、要請数が日に日に減っていきます。

ちなみに、ほしいピースの要求は「ピースを送る」の所から、自分のほしい番号をお願いするんですが
3つまで出来ます。
また、この3つの番号は、自分でピースをはめるまで消えません。

つまり、同じ番号のピースが複数人から送られてくる可能性はあります。
その場合は、別の必要な人に渡してあげましょう。

無理に自分のが埋まってないのに、万能ピース使って、誰かのピース埋めるのはやめましょうね。
1日の3回目に送るものがなくて、送れば万能ピースが返却されてくるなら
それは迷わず変換して送っていいと思います。

そう焦らなくても揃うというのが、僕の思う所ですね。

後は、なるべくフレンドの数を増やしておきましょう。
申請だけなら簡単に出来ますよ。
特にギルドメンバーは、全員フレンドに入れておいた方が、恐らく今後も色々と役に立つかなーって思ってます。

どの番号から要望すれば?なんてコツはないですし
誰がどうして送ってくれるのかも、あんまり深く考えない事ですね。

僕は送ってくれた人のメッセージは残しておいて
その人達が欲しがってるピースがあるときは、なるべく優先的に渡していくようにしています。

別にそんなに気にしてやってるわけじゃないですが
何だかんだ送って貰えると助かりますよね。

フレンドなんて作ってないよーって人は、今すぐフレンドの管理から申請しまくればいいです。

そうすれば、誰かがピースすぐに送ってくれるし、今からでもコンプリート全然間に合うんじゃにかってぐらい、最後は余ってる印象ありますからね。
僕も前回、万能ピース余っちゃって、どうしようかと思ってたぐらいですからね。

要望があれば送りますけど、無ければ送らないですからね。
ギルド内でも聞いてみても、特に必要な声も無かったし、やっぱもう揃ってんだなーぐらいに思ってましたからね。

オープンで聞いてもいいんですけどね。
何か収集つかなくなりそうな予感もするしで、小心者はギルド内だけでいいです(ヽ´ω`)

焦る必要はないよって事だけ言いたかった。
PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ななこ
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2008/12/03
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
お天気情報

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]