2022 |
08,11 |
2日に1度開催される、2パーティ同時に戦いつつ、全部で10戦を超えると
宝箱があり、報酬が貰える。
主な報酬は、銘品関連。
銘品に関するアイテムは、基本ここから手に入れるので重要コンテンツとも言える。
僕は気付かなかったんだけど、実は「難易度」が存在する。
☆30を取ると、難易度が1だったら2へ。次の段階に移行する。
主な違いは、敵が変わるのと、Lvが上がる。
なので、該当難易度がキツイ状態で、次の難易度にいってしまうと
次の難易度の最終あたりで苦労する事もしばしば。
特に序盤は、キャラが揃っていないので、2パーティに分割出来なく、負けやすい。
解放されるのも、少し後にはなるけど
やはり勝つためには、そこそこのキャラは必要になる。
Lv100ばかりだけでなく、Rank5以上がいた方がいい。
最初は結構工夫しないと勝てないと思う。
僕も初めてやったときは、ケチョンケチョンにされて全く刃が立たなかった。
すぐに楽になるんだけど、難易度はどこまで上げたらいいのかって質問が飛んでたんだけどね。
これ実際凄い難しいんだよ。
皆わからぬまま、先に突破していってるからね。
でも、1つ言えるのは、今難易度5だけど、報酬にそこまでの変化を感じていないという点。
これは恐らく、僕がまだ銘品を取る事に意識が集中しているからじゃないかなーとも思うし
そもそも、ちゃんと何が手に入ったか覚えてない僕の脳みそが悪い\(^o^)/
さて、銘品が手に入るわけじゃなく
手に入るのは鍛造石。
これで鍛造すると、20%ぐらいの確率で銘品が作れる欠片が手に入る。
神秘の欠片だっけ。
これが100個集まると、ランダムの銘品に変換出来る。
或いは鍛造しまくると、1個好きな部位と交換もしてくれる。
なので、2日に1回、難易度1でいいので、とにかくやっておくと良い。
変わっていく量が微々たるものなので、恐らく余り気付かないのと
そこまで銘品を鍛えてないから、より重要に思わないんだと思う。
手に入るもので、銘品についてのものは
1つは、銘品強化の経験値アイテム「ではなく」、銘品強化後のランクアップに必要なハンマー。
もう1つは、祝福で使える謎の液体。
これと鍛造石が報酬として貰える。
銘品を鍛える時に銘品用の経験値をグイグイ消費するので、普通は2で止めるんじゃないかな。
それ以上は、銘品鍛える経験値がもたないと思う。
祝福ってのは、防具に何か1個だけ出た効果を選んで付与出来る。
出てくるのは、生命UPみたいなステータス上げるものが出てくる。
レベルがあるけど、どういう条件で上がるのかは不明。
その祝福をするのに、謎の液体を持っていかれる。
後は鋳魂という「赤い装備」を使って、ステータスを底上げするのも存在する。
全体が+10%とか+20%とかに成長していくので、これが割りかし重要に思える。
生命や防御は、経験値上げれば凄い上がるけど
経験値アイテムが貴重品なので、そこまでバカバカと上げれないと思う。
この銘品を手に入れてれば、例えばLv100であったとしても、かなりガッチガチに固くなるし
Lv200か?って思うぐらい強くなれる。
いや、本当マジでカッチカチになるよ。但し防具だよ。
盾役に装備させれば、更に固くなるし、アタッカーに装備させても強い。
なので、破のリリアナはアタッカーでありながら、防御が元々多少高い。
そこに更に銘品で防御を強化し、反撃でダメージを稼ぐので
リリアナを盾として活用する人もいるって話なんだね。
盾役は、どうしてもアタッカーではないので
ダメージ稼ぐには向かない。
勿論、ダメージ稼げるんだけどね。
逆にアタッカーだけど、盾みたいなポジションがいるでしょ。
例えば技のレイナとか。
挑発で攻撃を通常攻撃にし、全部自分に向ける事が可能。
けど、レイナ自身が防御低いので、そこがネックになってやられる。
そこを防いでくれるのが銘品だったりする。
銘品の防御はランクで勿論変わるが、基本的なとこまで上げると3500程度にはなる。
自分の美闘士の防御を見て驚くといい。倍ぐらいか、或いは倍以上になるでしょ。
更に生命も延びるので、そういう事ですねって感じになる。
この古の聖域は、無課金でも銘品が手に入るスーパーイベントなので
まじで何を犠牲にしてでも、さっさとやった方がいいコンテンツだと僕は思う。
これを早く始めれば始めるほど、戦力だけで見れば増強が速いし
逆にレベルが低くても、強いキャラに勝てる理由になる。
ただまぁ、あんまり過信しては駄目よって思うけどね。
どっちにしろ、まずは一品手に入るまでやってみるといい。
鍛造石は、1回1300ほど手に入る。進捗報酬で増えたりするけど、それ除くと1300ぐらい。
5連を2回と、単発3回。
単発引かない方がいい説もあるけど、僕は毎度ビックリマークがついてるのが鬱陶しいので
全部引いちゃう派。
ちなみに、最初はしんどいと思うコンテンツも、気づけばアホみたいに楽になるので大丈夫。
最初は難しい。でも数日経てばクリアしている。
無縁だと思わず、少しでも頑張ってほしいと思う。
ちなみに、レベルに関しては「訓練所」の活用をオススメします。
最初、訓練所ちょいちょい開くと思うけど、そこにキャラ入れて活用する事で
レベル上げを回避するという方法で、戦力を上げる方法が割と現実的です。
もし、キャラが足りない。Lv1が混じるってぐらいだったら、ダイヤ使ってでも訓練所のスペース開けて
無理やりレベル上げるといいです。
訓練所はTOP5名のうち「一番レベルの低いキャラのレベル」になるという仕様です。
つまり、280が5人いれば、280が量産出来るって話です。
訓練所で上げているキャラは、レベルが青色になります。
別に何か変わるわけではないと思っていますが。
ちなみに、Rnakが足りていなくても、Rnak以上にレベルは上がります。
但し、上限は超えれません。
心ナナエルや技ノアのような☆9が限界のキャラはLv205が限界です。
一騎当千もいいけど、出来れば満遍なく上げてあげる事で他キャラも底上げされてくる仕組みです。
訓練所は開くのが割と遅いので、さっさとダイヤで開くのは僕の中ではオススメのダイヤの使い道です。
越境とかになると、3パーティ必要になるので
越境は別にやらなくてもいいんだけどね。
とは言え、最低2パーティはいるよって事ですね。
古の聖域の敵は、どっちの戦闘でも強さは大差無いです。
だから片方に強いの寄せればいいってもんでもないんですね。
ただ、Rank上げて、レベル上限を上げていけば、すぐに勝ててくると思うので
ほんのちょっと鍛えれば、あっという間に勝てるようになるって形です。
最初はシステムへの理解とか、何か色々あって覚える事もやる事も多くて
何がなんだか分からないので、このコンテンツは特に探検航路の秘境探索の後に出てきて
秘境探索が、最初は物凄い難しいので、より難しいコンテンツが出てきて諦めかけるんです。
秘境探索は報酬はそこまで美味しくないので、古の聖域の方が優先度高いという事は覚えておいて下さい。
宝箱があり、報酬が貰える。
主な報酬は、銘品関連。
銘品に関するアイテムは、基本ここから手に入れるので重要コンテンツとも言える。
僕は気付かなかったんだけど、実は「難易度」が存在する。
☆30を取ると、難易度が1だったら2へ。次の段階に移行する。
主な違いは、敵が変わるのと、Lvが上がる。
なので、該当難易度がキツイ状態で、次の難易度にいってしまうと
次の難易度の最終あたりで苦労する事もしばしば。
特に序盤は、キャラが揃っていないので、2パーティに分割出来なく、負けやすい。
解放されるのも、少し後にはなるけど
やはり勝つためには、そこそこのキャラは必要になる。
Lv100ばかりだけでなく、Rank5以上がいた方がいい。
最初は結構工夫しないと勝てないと思う。
僕も初めてやったときは、ケチョンケチョンにされて全く刃が立たなかった。
すぐに楽になるんだけど、難易度はどこまで上げたらいいのかって質問が飛んでたんだけどね。
これ実際凄い難しいんだよ。
皆わからぬまま、先に突破していってるからね。
でも、1つ言えるのは、今難易度5だけど、報酬にそこまでの変化を感じていないという点。
これは恐らく、僕がまだ銘品を取る事に意識が集中しているからじゃないかなーとも思うし
そもそも、ちゃんと何が手に入ったか覚えてない僕の脳みそが悪い\(^o^)/
さて、銘品が手に入るわけじゃなく
手に入るのは鍛造石。
これで鍛造すると、20%ぐらいの確率で銘品が作れる欠片が手に入る。
神秘の欠片だっけ。
これが100個集まると、ランダムの銘品に変換出来る。
或いは鍛造しまくると、1個好きな部位と交換もしてくれる。
なので、2日に1回、難易度1でいいので、とにかくやっておくと良い。
変わっていく量が微々たるものなので、恐らく余り気付かないのと
そこまで銘品を鍛えてないから、より重要に思わないんだと思う。
手に入るもので、銘品についてのものは
1つは、銘品強化の経験値アイテム「ではなく」、銘品強化後のランクアップに必要なハンマー。
もう1つは、祝福で使える謎の液体。
これと鍛造石が報酬として貰える。
銘品を鍛える時に銘品用の経験値をグイグイ消費するので、普通は2で止めるんじゃないかな。
それ以上は、銘品鍛える経験値がもたないと思う。
祝福ってのは、防具に何か1個だけ出た効果を選んで付与出来る。
出てくるのは、生命UPみたいなステータス上げるものが出てくる。
レベルがあるけど、どういう条件で上がるのかは不明。
その祝福をするのに、謎の液体を持っていかれる。
後は鋳魂という「赤い装備」を使って、ステータスを底上げするのも存在する。
全体が+10%とか+20%とかに成長していくので、これが割りかし重要に思える。
生命や防御は、経験値上げれば凄い上がるけど
経験値アイテムが貴重品なので、そこまでバカバカと上げれないと思う。
この銘品を手に入れてれば、例えばLv100であったとしても、かなりガッチガチに固くなるし
Lv200か?って思うぐらい強くなれる。
いや、本当マジでカッチカチになるよ。但し防具だよ。
盾役に装備させれば、更に固くなるし、アタッカーに装備させても強い。
なので、破のリリアナはアタッカーでありながら、防御が元々多少高い。
そこに更に銘品で防御を強化し、反撃でダメージを稼ぐので
リリアナを盾として活用する人もいるって話なんだね。
盾役は、どうしてもアタッカーではないので
ダメージ稼ぐには向かない。
勿論、ダメージ稼げるんだけどね。
逆にアタッカーだけど、盾みたいなポジションがいるでしょ。
例えば技のレイナとか。
挑発で攻撃を通常攻撃にし、全部自分に向ける事が可能。
けど、レイナ自身が防御低いので、そこがネックになってやられる。
そこを防いでくれるのが銘品だったりする。
銘品の防御はランクで勿論変わるが、基本的なとこまで上げると3500程度にはなる。
自分の美闘士の防御を見て驚くといい。倍ぐらいか、或いは倍以上になるでしょ。
更に生命も延びるので、そういう事ですねって感じになる。
この古の聖域は、無課金でも銘品が手に入るスーパーイベントなので
まじで何を犠牲にしてでも、さっさとやった方がいいコンテンツだと僕は思う。
これを早く始めれば始めるほど、戦力だけで見れば増強が速いし
逆にレベルが低くても、強いキャラに勝てる理由になる。
ただまぁ、あんまり過信しては駄目よって思うけどね。
どっちにしろ、まずは一品手に入るまでやってみるといい。
鍛造石は、1回1300ほど手に入る。進捗報酬で増えたりするけど、それ除くと1300ぐらい。
5連を2回と、単発3回。
単発引かない方がいい説もあるけど、僕は毎度ビックリマークがついてるのが鬱陶しいので
全部引いちゃう派。
ちなみに、最初はしんどいと思うコンテンツも、気づけばアホみたいに楽になるので大丈夫。
最初は難しい。でも数日経てばクリアしている。
無縁だと思わず、少しでも頑張ってほしいと思う。
ちなみに、レベルに関しては「訓練所」の活用をオススメします。
最初、訓練所ちょいちょい開くと思うけど、そこにキャラ入れて活用する事で
レベル上げを回避するという方法で、戦力を上げる方法が割と現実的です。
もし、キャラが足りない。Lv1が混じるってぐらいだったら、ダイヤ使ってでも訓練所のスペース開けて
無理やりレベル上げるといいです。
訓練所はTOP5名のうち「一番レベルの低いキャラのレベル」になるという仕様です。
つまり、280が5人いれば、280が量産出来るって話です。
訓練所で上げているキャラは、レベルが青色になります。
別に何か変わるわけではないと思っていますが。
ちなみに、Rnakが足りていなくても、Rnak以上にレベルは上がります。
但し、上限は超えれません。
心ナナエルや技ノアのような☆9が限界のキャラはLv205が限界です。
一騎当千もいいけど、出来れば満遍なく上げてあげる事で他キャラも底上げされてくる仕組みです。
訓練所は開くのが割と遅いので、さっさとダイヤで開くのは僕の中ではオススメのダイヤの使い道です。
越境とかになると、3パーティ必要になるので
越境は別にやらなくてもいいんだけどね。
とは言え、最低2パーティはいるよって事ですね。
古の聖域の敵は、どっちの戦闘でも強さは大差無いです。
だから片方に強いの寄せればいいってもんでもないんですね。
ただ、Rank上げて、レベル上限を上げていけば、すぐに勝ててくると思うので
ほんのちょっと鍛えれば、あっという間に勝てるようになるって形です。
最初はシステムへの理解とか、何か色々あって覚える事もやる事も多くて
何がなんだか分からないので、このコンテンツは特に探検航路の秘境探索の後に出てきて
秘境探索が、最初は物凄い難しいので、より難しいコンテンツが出てきて諦めかけるんです。
秘境探索は報酬はそこまで美味しくないので、古の聖域の方が優先度高いという事は覚えておいて下さい。
PR