忍者ブログ

なな菜の菜

日々あった事を適当に細々と書いていくのかと思われますでございますで存じます。
2025
05,16

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022
03,01
名前長いよ(ヽ´ω`)

新シナリオ出てきましたね。
知り合いはパワプロと大体同じって言ってたけど、良く知らないので僕は初めてです。

出てから暫くは100万pt貯めるために、適当に因子周回していました。
まだ60万ぐらいなので、少し頑張らないといけないですね。

一応、適当にバクシンオーで根性賢さで育成してみた結果では
一番練習に期待出来る、合宿中のウェイト使ったスピード練習を9%だったかの失敗で
思いっきり失敗したので、それがあってもS+にいけるギリギリのSって感じでした。

アイテム運が強く、アイテムに恵まれないとかなり辛いのも事実かなーと思うシリーズです。
特に合宿時に、どれだけアイテム持っているかが重要ですね。

言うて、そんなに回数やってないので
まだまだ分からない事だらけなんですが。

アグネスタキオンが、何故かチーム競技場で急に1位を取るようになり
恐らくノンストップ・ガールとかuma2の仕様変更によるものだと思うんですが
アンスキ出た、普通にプラチナ取ってきた水着マルゼンより速いってのは少しびっくりした。
あれ一応、中距離も芝もSでスピ賢さほぼカンスト、パワーAぐらいなんですよね。
芝も中距離もAの単純な、スピードスターやノンストップガール積んだぐらいのアグネスタキオンの方が強いという
何ともよくわからない事になっているという事実にも、なかなか分からない点が多かったんですよね。

勿論、コースによって色々あると思ったんですが
ザッと飛ばして見てる限り、大半1位取れてるので、何ともかんとも。

Sランクのタキオンすらけとばすので、やっぱノンストップガールの効果かなーって思ってます。
詳しくは知りません。

さて、ピスケス杯はやりにくいですね。
この新シナリオ、一番楽なのは根性育生です。
根性賢さで、確かに配布SSRとSRでも、UG狙えます。

正直、評価値は稼ぎやすいんですが
それ以外どうして良いものかは悩んでいます。

とにかく、でかいのは
・練習用メガホン
・アンクルウェイト

この2種類です。
特にアンクルウェイトがあると無いとでは、かなり差が出るので
アンクルを呼び込みましょう。
バイタル系だったりも沢山積み、良い練習が無ければレース。
とにかくレース。
ひたすらレースに出て、アイテム貯めるゲーム。

序盤は、BBQとか使って絆上げたり
なるべく練習していく所を優先的にトレーニングしたいんですが
序盤の絆はランダムなので、どうしようもない部分があります。

とりあえず、メガホンとアンクル使った合宿とかの上がり幅は100を超えてきます。
低くても80~とか平気で上がるので、如何にそれらを回数こなすかが勝負なんだと思います。

大雑把にまとめると
・アイテムゲー
・レースゲー
・基本はURAと同じ仕組み
・オリジナルイベント豊富

こんな感じでしょうか。

例えば正月の回復イベントやら、固有イベントは全部消えてます。
全くの別物で、全員同じ条件での育生です。
ライバル出現している所で出走すると、勝利時にスキルをランダムで取得出来る仕組みです。

ラストは、クライマックスを3戦するので、そこでレース勝利時のボーナス極ハンマーを3つ持っておく事を忘れない事も重要です。

何かアイテム多いですが、使うものは決まっています。
・体力回復系(+20,+40,+100)の3種類があり、+100はコンディションが-1されます
・コンディションアップ系(+1と+2有り)ケーキですね
・練習UPメガホン(20%,40%,60%の3種類)これが基本です
・各練習のアンクルウェイト(自分の上げたい練習のみ購入してください)
・高感度全員+5する、BBQ(すぐ使っていいやつです)
・練習の失敗率を0%にするお守り
・レースのボーナスを+するハンマー(20%35%)
・シャッフルするホイッスル(トレーニングの箇所をリセット)

大きくこんな所でしょうか。

一応、トレーニングLvを上げるものとか、愛嬌つけたりするもの、注目株や切れ者もあります。
が、それぞれ高いんですよね。
後は、各種ステータスを直接上げるタイプの指南書。
これらは、余りで購入してもいいですし、基本どうするかは自由です。
ポイント余らせればショップ更新時に色々と購入出来ますし、使ってしまえば無くなっていくだけです。

トレーニングLvも大事ですが、それ以上に合宿での動きや
友情重なった際の、メガホンアンクルコンボが重要なのは確かです。

ちまちま上げていくというよりは、どかんと一発に期待した方がいいので
レースボーナス持ったキャラが多い方が、レース沢山出るので良いのも事実ですが
得意率による運要素を上げるために、得意率高めのキャラを配置するのも重要ですし
トレ効果ややる気UPとかを多く積んだキャラを配置するとかの工夫が必要です。

んー、パッとやってる感じでは上振れが起きないと苦しいし
1回の育生時間が長いので、割と疲れるのも事実。

後は綺羅星が強いのかどうか、未だに分かってない所。

不明点が多いし、色々と変更が多くて、かなり別ゲー感が否めません。

とりあえず、100連してSSRが1枚しか引けなかった悲しい子なので、不貞寝です(ヽ´ω`)
別に課金しているわけじゃないので、文句は言えないんですけどね。
ただ、どんどんSRや配布SSRのみでやっている人が減っているので
もう参考に出来る人が減っています。
僕の今の状況では、キタサンブラックがLv45に出来るぐらいしか無いんですよね。

千年戦争アイギスってゲーム思い出しますよ。
あれもブラックが全く出ないまま、何万課金したのか分からなかったし
やっと出たと思ったら、コハルっていう戦闘職じゃないやつ出ましたからね・・・
なんかの縛りプレイか!って思われるぐらい当時大変でしたね。

毎回、ガチャ運は悪いので、僕はコツコツやっていきます。

個人的な感想として、アンクル使うと失敗しやすい印象がある。
合宿でメガホンアンクル使ったのを、2回失敗しているし、1回目は9%、2回目は3%の失敗率。

そんな事、全然ありえるので、たまたまって感じでしょうけど
次はお守り使っちゃいそうになりますね・・・
まだまだ情報はこれから出てくると思うので、僕はゆっくりイベントこなす方に専念します。
PR
2022
02,26
死神討伐は動画で上がっていますが
なかなか難しい。

一応討伐出来ました。
そこに至るまでの経緯とコツ。

【バージョン】
ver0.2.13c

【使用キャラ】
クレーリチ

【パワーアップ】
呪いと磁石と経験値UP以外、全部取得

【やり方】
基本は、youtubeで検索すると出てくる死神の倒し方動画と同じ。

初動は、左上にある緑の宝石でLvアップさせ、そこで「ルーントレーサー」を取得
※取れるまで、何度もやり直す

取れたら、経験値を取らず、頑張って左側に移動していく。
1分ほど行くと、「空白の書」が落ちている場所があるので
動画でもある通り、そこの絵画と時計の間ぐらいの位置に陣取る。

そのまま放置しておくと、ルーントレーサーが詰まってバリア代わりに敵を倒してくれて
聖水でも、かなり倒せる。
時々宝箱が手に入るけど、それで聖水とかのレベルアップが出来るので
取得しても問題は無い。
※但し、最終形でナイフ等の進化をさせるために数個は周りに落ちるはずなので
 それは残しておく
 っていうか、自分の横にあるやつは全部取っちゃうと思う

30分経ってからが開始。

死神は「Lv*65535」みたいな数字のHPしているので
Lv2の状態なら、13万程度のHPになる。
Lvが途中で3とかに上がったら、やり直し。

飛んでいるMOBのEXPが入ってLvが上がったりする事があるので
そうしたら、素直にやり直した方がいい。
空白の書に関しては、正直いるかいらないかで言えば分からない。

【重要ポイント】
こっからが重要ポイント。
失敗するのは、30分経ってから。

30分経つと、空白の書を手に入れにいった場合
少し遠めに「赤い経験値」が出る事がある。
その場合は、頑張ってそこまで行く必要があり、取得した経験値で武器ガチャを何とか制する事が重要になる。
※1回はパワーアップしてれば死んでもティラミス効果で生き返る事が可能

クロックランセットや月桂冠を中心に取得出来れば、死なずに済むので
そこを中心にやるしかない。

とにかく、負ける最大の理由は「武器ガチャの失敗」
こればかりは、運要素でしかない。
僕も実際に、武器ガチャで何回も失敗した。
特に月桂冠が一番出にくいし、ナイフも何度も出ていない。

武器は「骨」が一応最強。
ただ、骨が出る確率考えると、まず出ないので・・・大体ナイフの方がいい。

とにかく
・月桂冠
・クロックランセット
・ナイフ
・ルーントレーサーのLv最大

ここらは絶対に必要。

後、攻撃となるのは単発魔法系の攻撃とかになるので
基本的には、ルーントレーサーの反射を利用したり、ナイフの攻撃を利用して倒す。
骨とかうまく使えば、あっという間に落とせるし、ガチャが全て。

机の上の隙間を使って一気に反射させまくると終わる。

空白の書の必要有無は本当不明。
別にいらないっちゃいらないと思うんだけどね。

骨使わないと、大体3匹目が出てくるあたりには終わる。
骨使えば、もっと早く終わらせられる。

勝てない原因は、武器ガチャ。これしかない。

一度倒せば終わりなので、安牌に行きたければ空白の書まで歩いてもいいし
頑張って倒せる事を証明したいなら、スタート地点ですぐに放置してもいい。

どっちにしても、武器ガチャが成立するまでやるのが面倒くさいので僕は試したくない。
死神2匹目は、ちゃんと机の上側にいて、一歩下に降りていれば
本棚に引っかかってこっちに来ない。
3匹目からこっちに襲いかかってくるので、そこまでは1対1で戦える。
逆に1歩上に上がると、本棚の上通って襲ってくるので、面倒くさい構図になる。

2匹出てきたら、クロックランセットの直線上に置くこと。
そうじゃないとバラバラに襲われて死んでしまう。
ただ、これも机の上の狭い範囲でやる必要があり、3匹までで限界になる。
ナイフがないと、確実に火力不足になるので、かなり厳しいと思う。
後は、死神には区別がつかないので、何匹も出てくると1体目を見失う。

とにかく普通に倒せる事は分かった。
割とあっさり倒せてびっくりした反面、武器ガチャで何度も死んだので、それはそれで嫌だった。

またアップデートするらしいですが、そこまで期待はしていないかなーと。
300円で十分すぎる程遊ばせて貰いましたからね。
キャラが増える。武器種が増えるとかですかね。
呪いに関しては、最初間違えて敵が呪われて弱くなるのかと思ってたけど
良く読んでみたら、あれ思いっきり敵パワーアップさせてますよね。
気付かずにやってましたわ。

ちなみに、steamのライブラリから設定でβ版を選ぶ事で、日本語に変換が出てきます。
完璧に日本語になってないので、80%って書いてありましたが、ほとんど日本語になりました。

たまーに、こういったワクワクさせてくれるソフト出てくるので良いですね。
2022
02,20
これ、僕は10年以上昔のクロスバイクに乗ってるんですよね。
当時は、そこまで情報も無く、今ほどクロスバイクも認知されてない時代で
割と困った事です。

ちなみに、GIANTのESCAPEっていう、知っている人なら誰もが知っている入門機みたいなもんに乗ってます。
通勤用に購入。当時の値段で総額6万~7万ぐらいだった記憶があります。
全く壊れないですね。タイヤは交換していますけども。

さて、本題の規格~式シリーズ。

※個人的なオススメは、クリップのように挟むタイプです。
 上から差し込むようなタイプは、オススメしません。
 好みの問題ですが、僕は色々あって嫌になりました。
 本当に昔からあるものが理にかなってると僕は思います。

【英式】
これが、日本で売ってるママチャリとか従来乗ってきたものについている規格です。
日本で売っている空気入れなら、間違いなくこれがついています。
というか、最近色々と手出しすぎてわかりにくくなってる気がしますけどね。
※仏式、英式、米式対応みたいなね

【米式】
これは自動車のタイヤとかですかね。
ほぼ使わないです。

【仏式】
これがクロスバイクやロードレーサーが入ってきて、一気に増えた規格で
先端を緩めて、上からすっぽりとハメるように覆い空気を入れる、独特なタイプです。
個人的に恐ろしく使いにくいので、変換コネクタの利用をオススメします。

仏式→英式に変換するコネクタが売っています。
単体では、ほぼ売って無くて、色々セットで500円ぐらいで売っているので
そういうの購入すればいいです。

amazonの商品です

上記みたいなので良いです。僕は購入して使っています。
というか、初期の頃、お店の言う通りにやったら、仏式の先端が曲がりましたし
全く空気入らなくて困りました。
5000円ぐらいの高い空気入れ買ったんですけどね。

それを近所の自転車屋に相談しにいったら、このコネクタ取り付けてくれたんですよね。
それがもう1個必要になって、購入してみた感じ。

最近では、普通の自転車屋でもクロスバイク扱ってますし
用具も色々と良くなっているんでしょうが、僕の近所のそういうお店は店員のあたりはずれがあるので
良い人もいれば悪い人もいる。そういう業界ですね。
バイクと良く似てる気がしますよ。

というわけで、今更ですけどね。
コロナで自転車通勤にした人も、中性脂肪気になって頑張ろうって人も
通勤少しでも楽にしたくて、クロスバイク買う人が増えてるみたいですからね。

ちなみに、僕の時とどう違うのか買い替えた事もないのでわかりません。
時々、パーツクリーナーによるチェーン清掃と潤滑剤の継ぎ足しぐらいはしていますけどね。
凄いですよ。
まだほとんど錆びていないんですよね。
何より軽い。チタン製だって当時聞いた気がしますね。
ママチャリだったので、アホみたいに重かったのが、片腕で楽々持ち上がるので
歩道橋とか楽になりますね。

難点は、タイヤが細いので、段差が怖い事ぐらいです。
段差を横から登らなければ、基本的に問題はないです。

特に市街地の混んでる道路の車道側は怖いですし、排水溝やら色々と段差になるものが多いので
個人的には少し怖いかもしれないです。

自転車は安全に乗って下さい。

2022
02,16
もう大分経っちゃいましたけど
ワートリコラボって前もこんな感じだったっけなーと、少し痴呆気味になってます。

やはりワートリコラボの最大の魅力は【サイドエフェクト】なんですよね。

前もそうでしたが、これは追加の超究極も来ますね。
そうじゃないとサイドエフェクト使用せずともクリア出来る難易度になってしまうので。
原作は少しだけ見た。けど追いついてない。
なので、誰が来るのかは全く知らない!

とりあえず、ワートリのコラボの攻略順序を今更(ヽ´ω`)

1.ランクミッションをこなしていく

C級ミッションから順番にやる事になってて、今A級の途中まで解放されています。
これをクリアする事で、修&千佳が運極になります。
また、クリアする毎に、報酬パネルをあけるポイントが入ります。
また、このポイントはログインする毎に、1pt / 1日 貰えます。
つまり、毎日ログインしろって事ですね。

とりあえずは、全部ノーコンクリアが入ってくるので
さくさくっとこなしましょう。
最初に生駒隊が運極作るの簡単かと思います。

2.サイドエフェクトの解放

さて、サイドエフェクトの解放の順序ですが
真っ先に開くのは、右上の「宝箱」のやつですね。
スペシャル報酬、つまり常時ビスケット状態になるやつです。

これと左上の「攻撃強化」です。

順序としては、左下のもう1個の「宝箱」を先に開いてもいいです。
とにかく、優先的にやるべきは、この2つです。
後はサイドエフェクトが追加で+1出来るやつも忘れずに。

サイドエフェクトの仕様としては、前回と同じで

・解放すると使えるようになる
・クールタイムが存在し、一度使うと時間待たされてから再度使えるようになります
・ホストのみ有効、ゲストは必要なし

とりあえず、こんな感じで
種類としては
・攻撃強化「攻撃力、友情コンボが50%アップ」
・弱点特効「弱点倍率50%アップ」
・報酬強化「報酬2倍」
・軌道予測「常時ガイド」
・必殺全開「SS満タンスタート」

これだけ同時に発動出来ます。
時間は、2枚解放で時間が倍に伸びます。

報酬強化を真っ先にやって、コラボの運極をささっと作っちゃおうって事ですね。
超究極は面倒くさいので、サイドエフェクトをしっかりつけてからやった方が
圧倒的に早く終わるでしょうが、無くても出来るレベルです。

特に今回面倒くさいのが、王子隊です。
いつかの爆絶か何かで出てきた「転送壁」が出てくるので、鬱陶しいんですね。
サクサク進まないし。

なので、僕はサイドエフェクトで一気に終わらせるまで待ってました。

本当に面倒くさいなら、更にビスケット使えば、もっと報酬が更に倍になるので
使うのもありですね。
今回のコラボ運極も、結構な数ありますからね。

それに放っておくと、新しい超究極来る可能性もあるので。

一応、ミッションにコラボ入れてクリアだったり、中には2体とかもあるので
間違えないようにしてください。

今回のワートリコラボで絶対これだけはやった方がいい。
そう思うのは

・空閑遊真持ってないなら引いておく
・★5キャラの千佳です(旧コラボ側の方が出やすいです)のラック90

これが一番重要なんじゃないかと。

後は、ついでに新★5キャラも90に出来るならしちゃった方がいいですね。
新規のガチャ限は、まだ絶対必要ってわけでもないですし
キャラ好きじゃなきゃ、旧コラボの方が僕は良いと思いますよ。

特にパワーアップしているのは小南先輩だと思ってますが
基本的に全員強くなりました。
空閑遊真だけは、少し悩んだんですけど、どっちでもいいと思いますし
僕は迷わず改の方にしています。
一応、無印というか、引いちゃったんですけどね。
とは言え、改めて実の厳選とかしたくないです・・・

空閑遊真の獣神化と獣神化改の違いは
良く言われるのが「安定火力の獣神化」と「最大火力の獣神化改」です。
理想的に打てば、獣神化改のがダメージ出ますが、ダメージの底値に関しては
獣神化の方が高いですよってだけです。

どちらかと言うと、僕は獣神化改に関しては
・全員違う戦型(スピード型以外)にする必要がある 或いはラック100以上にする必要がある

ここだと思います。

コネクトの発動条件ですね。
これにより「SSターン短縮」が入ってくるので
SSの回転率が以前よりも圧倒的に良くなっています。

「光属性耐性」と「SSターン短縮」がコネクトなので
無くても戦えますし、基本的に改の方でいいんじゃないかなーって思ってます。
デクと同じで、どっちも持っとけって言う意見も当時ありましたが
結局今は、改の方ばかり使われていますからね。

あんまり話題にならないけど、迅さんもパワーアップしているので
使う機会多いから、こっちも取っておくと良いですね。

新規の方は、強いんだけどピーキーというか・・・

というわけで、ワートリコラボは、後★4-5の降臨で那須隊が強いそうなので
僕は一応作っておきます。
昔は、★5制限クエストって全然やらなかったんですけどね。
最近はコラボのラック90が増えてきたのもあって、少しずつ増やしています。
千佳は、本当にどの場面でも安定して強いので、現状最強クラスの★5キャラですね。

一番強いのはSSです。短縮して、3発打てばボス終わりますよ。
後は、いつも通り「影浦隊」が1日限定で7ドロップ貰えるので、毎日やってれば運極になります。

そんぐらいですね。

ちなみに、覇者の塔のメンバーが変わりました。

ザドキエル*3、ネオ(リバース・モード)

ほぼ全部、これでいけます。
反対属性でも関係無いです。

かなり楽ですよ。

ネオのマーキングミサイルが本当に強いですし、ザドキエルのスピードアップとかを誘発して
あっという間に敵が落ちます。
ネオのSSに頼るとかいうわけじゃないですね。

基本重力に対応出来ないのですが、関係なくいけます。
面倒くさくないなら、毎回パーティ変えてもいいとは思いますが。
25階だけは、どうしても固定ダメージ入れないといけないので
この編成では無理です。

それ以外は、この編成でほぼ毎回パーフェクトで抜けれるぐらい強いです。
元々覇者塔は、ペルマルだけでもいけるって言われてますが
面倒くさいですし、少し無理してますからね。
更に無理しないパーティですね。

一応、ネオ以外のザドキエルは全員超バランスですし、加撃もりもりです。
でも、結局友情で倒すので、何も関係ないです。

ハローワールドばっかり言われるネオですけども、リバースモードも強いので
使っていこう!2体引けてるならね!

ってわけで、久しぶりにまともにMNSTやりました。以上
2022
02,14
steamで300円で売ってるゲーム。

アーリーアクセスですが、普通に面白いです。

Vampire Survivorsっていうゲームね。

※※※以下、ネタバレあるので注意してください。※※※

【どんなゲームか?】

ファミコンのようなアクションゲームで
ひたすらキャラを動かして、敵を倒し経験値を獲得してパワーアップするゲーム。
MAX30分で、死んだらそこで終わり。

単純なんだけど、面白い。
攻撃ボタン押さなくても勝手に攻撃をしてくれて、操作性も凄く単純。
仕様を理解するのも簡単ですし、パワーアップした後の爽快感が楽しいゲームです。

全部で3ステージ。ハードモード有り。
これから増えるのかは全く知らないので、無いものと考えて購入した方がいいです。

キャラは9キャラぐらいいるんかな。
開放条件満たせば勝手に解放されていく。
ゲーム内で手に入るお金を使って順次解放していくスタイル。

【どうやってやるのが楽か】

飽くまで個人的な感想の範囲です。
一番強いのは、個人的には「投擲数+1」されるキャラです。
初期にはいません。
次に初期のLv10毎に攻撃+のキャラです。
単純に攻撃力が上がる仕様なので、何も特徴がないと言えばないんですが
攻撃力が上がるという一点だけで、かなり強いです。
初期のウィップも雑魚を倒すのに楽ですしね。
投擲+1の方は、初期がナイフなのでレベルが上がるまでは割と面倒くさいです。
上がればいいんですが。

【どの武器が強いか】

これは色々と好みがあるので、特に言いません。
武器の特徴だけ。

武器は、レベルが上がった時に3種類の中から選べます。
新規を選ぶと、新規に武器が増えて、最大で10種類しか持てません(強化系のも含む)
また、MAPに特徴のあるMOBが出てきます(最初は光ってるコウモリです)
そういったMOBを倒すと、宝箱が出ます。
宝箱は、現在装備している装備から、必ず出現してきます(新規は出ません)
宝箱によって、3種類だったり最高5種類もあります。

また、特定の装備同士を持っていると
レベルMAXの武器が、更にもう1段階上の武器(最終段階)に進化します。
あげれるレベルは9です。
なので、10の位置にパワーアップした最終装備があるんです。
組み合わせはwikiとか見て下さい。
適当に取ってれば、何か出てきますよ。

個人的に持っていた方が楽になる装備は
・ガーリック(Lv1でいい)
・聖水(Lvは上がれば上がるほどいい、最終形は弱い)
・白い跳ね返る玉(これもLv高いほどいい)
・雷(大器晩成。最初は弱い)
・斧(大器晩成。最終形態において最強になる)
・バイブル(大器晩成。最終形態で最強)

序盤だと、特にガーリックがあると楽です。
これがLv1でもあるとないとでは、難易度が変わります。
ガーリックのレベルは特にあげなくてもいいです。
優先度は低いです。ダメージ低いし、範囲広げても特に効果が変わるわけじゃないです。

他にも全威力を上げるものや、範囲を広げるもの。
そういった色々なものを組み合わせてけば勝手に強くなりますよ。

とにかく生き残るのも大事ですが、そのためには攻撃です。

例えば駄目なパターンだと
・ウィップやナイフとかの全体攻撃になりにくいものを優先的に上げる
・ガーリックに全振り
・聖水振りまくって、他に攻撃手段がない

こんなのが駄目なパターンかなと。

大抵、ガーリックがつえーとか聖水つえーってのが最初に思う事で。
強いのは強い。
けど、聖水は位置を指定出来ませんし、ガーリックも攻撃ソースとしては弱いんです。
近づかれたら死にます。

なので、レベル低くても、他の攻撃手段を何か持っていないと駄目です。
後は近接だけ。
範囲が限られたもので、一斉に囲まれたらどうしようもない武器だけでも駄目です。
囲まれたら死にます。

そこらを考えつつやればいい感じですね。

初期のキャラは、攻撃力が単純に上がっていくので
本当に使いやすいと思いますよ。
最終的にはどのキャラも、必ず強くなる仕様です。

これからも色々増えていくと思いますが、現状300円であの内容なら十分すぎる面白さかと。

youtubeに動画も上がってますし
そういうの見てから買ってもいいと思います。
単純だけに面白い。考えなくていいのは気楽です。

よろしければどうぞ。一回30分取られるので、気付くと何時間もやってるんですよね・・・沼でうs.

[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ななこ
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2008/12/03
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
お天気情報

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]