忍者ブログ

なな菜の菜

日々あった事を適当に細々と書いていくのかと思われますでございますで存じます。
2025
05,16

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2021
09,15
-----追記-----
同じ事を、二度書くボケ老人。

テザリングの過去記事リンク

APNタイプ → ,tether を末尾に追加(末尾なので、手前にセミコロン必要です)
↑これ無くても出来ました(IIJ)
SPNに変更、MVNOの値をNTT DOCOMOに。後は「保存」を忘れずに。

---------------

出来るよ( ^ω^)

その昔、3Gの頃、auと契約してた頃は簡単に出来ました。
しかし、いつしか有料サービスになってて出来なくなりました。

今4GLTEで、格安SIMでも解放されています。
しかし、少しばっかり設定が難癖あるパターンが多いです。

【テザリング】とは

スマホ自体を、wifiルータにする機能です。
スマホの設定から、パスワード等を設定する事で、簡単にスマホ経由で
他の機器をwifi接続する事が可能です。

機種によって名前が違ったりしていて
僕が知っているのは、テザリングとホットスポットの2種類です。

注意:
テザリングは、どの端末でも出来るわけではないという話です。
が、恐らく最近の端末ならどれでも出来ます。
但し、通常のテザリング設定だけじゃないのが問題

【事例】
OCN Mobile Oneの頃は、APN設定に確か追加した記憶があります。
基本、格安SIMの場合は、APNの設定に追記する必要があります。
格安じゃなくても必要な気がしますけどね( ・ิω・ิ)
IIJで久々にやったら、端末同士でwifi接続はされてるけど、その先(インターネッツ)へいけない。
あー、APNの設定だなーと思って一旦保留。
今しがた調べたら、APN設定でMVNOの種類を「SPN」に変更してあげる必要があります。

テザリングって簡単だけど、変なところで敷居高くしてあるから
恐らく「使ってほしくない」んだと思います。

使ってる人は多いと思いますけどね。
使えるとやっぱ便利ですよ。

僕は、モンスポットで修練の祠いく時に使ったりしていますね。
出張仕事が多かったら、それ使ってゲームもインターネットに繋げる事が可能ですからね。
但し、通信量は当然使うので注意です。

Androidなら、上からスワイプした項目の中に、テザリングやホットスポットのみたいな文字があって
設定さえしてれば、それ押すだけで簡単に出来ますね。

設定から、テザリングの設定項目に飛べますので、そこで設定してください。
必要なのは「SSID」と「パスワード」です。
大抵WPA2に設定されてるので、それ以外設定はほぼ必要無いです。
例えば「繋げる端末の接続上限」とか「使用量上限」みたいなのは設定出来ますね。


最近の事例で言うと、Xiaomi端末しかやってないので
それ以外は何ともわかりません。
Note10 liteは、設定→ポーダブルホットスポットの設定で可能です。

同じMIUI使ってれば、大抵同じだと思いますよ。

で、俺が産まれたってわーけ。

PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ななこ
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2008/12/03
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
お天気情報

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]