忍者ブログ

なな菜の菜

日々あった事を適当に細々と書いていくのかと思われますでございますで存じます。
2025
07,23

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2021
08,10
懐かしいんだよねぇ。

昔、会社のノートがThinkpadだったんだよね。
その頃、業務委託の人達とか一部の人が使ってたのがコレ。レッツノート。

当時、本当にぼっこいPC使わされてたから
これ本当に羨ましかった。

これの何がいいかって言うと、当時基準だと。

・バッテリー持ちが神
・軽量で剛性が高い

これだけなんだけど、これが本当にいい。
真ん中のくるくる回すやつは、まぁどうでもいいかなって思うけど
Thinkpadは、赤いボッチが最強だからね!

昔だったら憧れだったかな。
今でも、当時のような仕事が多いなら、やっぱLet's Note選ぶかな。
1日は平気でバッテリー動きやがるからよ。

当時のThinkpadも1日は、何とか稼働出来るけど
ディスプレイの輝度を最低まで落とすとか、使わない時はすぐ閉めてスリープにするとか
本当工夫必要だったからね。

データセンターとかでも、電源取れない所あるんですよ。
別に作業者要に電源確保しているわけじゃないので、ラック内の電源全部使われてる事が
たまーにあるんですよね。
そうなると、ほんまバッテリー駆動最強ですよ。

今ではそんな我儘な悩みに答えてくれる物も沢山あるんでしょう。
後は薄型だよね。薄すぎてRJ45のジャックまで無いのは流石におふざけがすぎると思ったけど。
そこまで来ると、実用性が無いわ。

小技でも何でもないけど、当時良く知らない人が多かった技。
USBメモリ等何も無く、ファイルを受け渡したい。

そんな時にどうするか。

勿論、今だとモバイル系の端末でーとか多そうだけど
まー、通信認められない時ってあるじゃない?
そんな時どうすんの?って話。

はい、LANケーブルの出番です。
クロス?ストレート?正解はクロス。でもどっちでもいいんです。MDIX先生がAutoになってるので。
テストで出たら、クロスだからな!

後は、IP振って、FTPでどうぞ。
192.168.1.0/24 で1と2とかで通信すればいい。
※何も無いならIISが標準だし、サービスだけON/OFFすればすぐ立ち上がるしオススメかな

コマンドプロンプト開いて
>ftp ----ftpモード
>opne 192.168.0.1 ←サーバIPどうぞ
>bi ----binaryモード
>put or get ~ ----fileをputするかgetするかどうぞ
>end

これ知らない人多いけど、ディレクトリはcd~で動くけど
自分のカレントディレクトリ動かす時は、lcd ~で動くから、覚えておくと良いのです。

batchファイルで、こういうの作っておいて
DHCPに戻すbatchファイルも作っておけば、あっという間に終わるんです。

netshellっていうの使えば、すぐに出来ますよ。

良く諦める人が多くて、エンジニアならちゃんとやれって言う事が多かったんだよね。
当たり前のことだけど、知らない人が多いので、敢えて書いてみた。

終わり。
PR

[36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26]


« Redmi Note 10 JE: HOME : この時期のツーリング »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ななこ
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2008/12/03
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
お天気情報

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]