忍者ブログ

なな菜の菜

日々あった事を適当に細々と書いていくのかと思われますでございますで存じます。
2025
07,23

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2021
08,11
追記--------------------------

そういえば、何でこの機種、5G対応なのに、802.11ax対応じゃないんだろうか・・・

--------------------------------

これヤバいよね。

Xioamiがauで販売する、新しいスマホで、JEはJapan Editionの略。
まさに日本専用。

https://www.au.com/mobile/product/smartphone/xig02/

au販売とは言え、どこかでSIMフリー販売すると思うからね。
SIMフリー版出る頃に、性能がアップするなら考える機種。

金額はキャリアで28,000円程度なっており、キャリアのスマホとしては価格崩壊クラスですね


  • ディスプレイ(画面)サイズ
    約6.5インチ


  • メインカメラ有効画素数
    約4,800万画素/約200万画素/約200万画素


  • バッテリー容量
    4,800mAh


  • 内蔵メモリ(RAM/ROM)
    4GB/64GB


  • サイズ
    約W76×H163×D9.0mm(最厚部10.3mm)


  • 重量
    約200g


  • Wi-Fi規格
    IEEE802.11a/b/g/n/ac





























やっぱ価格が価格だけあって、性能は若干控えめに作られてる。
少し悩みどころが多いスマホでもありそう。

ザッと見ても、6.5インチで結構大きめだと思う。
iphoneとか使っている人だと、特に大き思う。

カメラは控えめ。6400万画素ぐらいあっても良いと思うし、やっぱ性能下げられてるね。
とは言え、普通に使う分には何の問題も無いと思う。

バッテリーは4800mAhと、まー可もなく不可もなくっていう感じ。
18Wの充電も価格相応。
4800mAhって十分電池もちいいんですけどね。
如何せん、他のと比較したら低く感じてしまう。
18Wの充電も十分な速さですね。Pixelとかと同じっすね。

メモリが4Gってのと、snapdragon480っていう、400番台では悪くないのを使っているとは言え
多少やっぱ処理性能っていう面では、懸念が少し残る。
言うて、スマホで意味不明に3Dのゲームがっつりやらない限り、間違いなく問題無く動く。
ウマ娘ぐらいなら、不便なくやれそうだけど、あのゲームメモリに依存度高い気がするんだよな・・・

注目すべき点は、

・5G対応(sub6のみ?不明)
・お財布携帯対応
・防水(等級不明)

ここぐらいでしょうか。

まさに日本人向けに作られているだけあって、マイナーなauバンドに対応しているので
auやUQユーザには有り難い選択肢でしょうね。

買いですか?と言われたら「分かりません」としか。
ぶっちゃけ、キャリアから販売されるXioamiの状況とか知りませんし
性能も全般的に落とし気味です。
それでも3万以下でお財布携帯と5Gが使えるってのは、大きい話だと思います。

ぶっちゃけて言うと、もう少し待てば、もっと良いの出るんじゃね?ってのが
僕の思う感想。
無理して今、5Gのスマホ買う必要性がないので。
後、SIM1枚刺しなのもね。Dual非対応なので。

僕は別にお財布携帯はいらないので、もう少し性能面を強調したモデルの5Gが良いですね。
ぶっちゃけ、5G対応を除いたら、Note10 proに遠く及ばないですよね・・・

んでもまぁ、お財布携帯人気ですし、oppo reno aが売れたように
これも日本向け狙ってるなーって素直に思いました。

ただ、重量があるのと大きいのだけは、日本人受けしない気がするけどね。
PR

[37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27]


« FF2の悪夢再び: HOME : Let's Note »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ななこ
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2008/12/03
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
お天気情報

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]