2021 |
12,20 |
何かもうキャリアメールって、15年ぐらい昔に捨てたんですが・・・
何故、キャリアメールを今使っているのか。
これ若い子は知らないと思うわ。
今はSMSという電話番号でメール送れる仕組みがありますよね。
そして、MNPにより電話番号を維持したままキャリアの変更も可能です。
昔はそれが出来なかったんですね。
それにより、高校時代とか電話番号が変更になるたびに
キャリアメールを使用し、色んな友人にドバーっと電話番号変わったよーって流すんです。
凄い大変だったんですよね。
なので、キャリアを変更したくない人の方が多かったでしょう。
一回だけ間違えて、アドレスの何かを抜いて送信しちゃって
知らない人にメールが飛びまくった事件を起こしましたが・・・
まー、そんな不便な時代の名残ですね。
その影響で、未だにキャリアメール使っている人が
30代~40代に多いのではないでしょうか。
後は、メールサービスの理解の問題ですよね。
キャリアメールは、キャリアの専用サイトにアクセスし、割と簡単にメアドを変更出来ますし
設定も難しく無いんですよね。
フリーメールになると、やれSTMPやらPOP3やらIMAPやら
意味がわからないよーってパターンありますしね。
って言っても、有名所なら設定いりませんけども。
基本的にメールというのは、メーラーというソフト(アプリ)を使って送受信するものです。
メール送信と受信の仕組みを簡単に説明すると
メーラー → SMTPサーバ → POP3サーバ → 相手のメーラー
この流れです。
SMTPサーバにより、送信リレーを行い、POPサーバにより受信を行っているわけです。
なので、フリーメールという無償で使えるメールサービスがあったり
有償でドメインとか取得する方法もありますが、どっちを使っても基本は
「送信用のSMTPサーバとポート番号」「受信用のPOP3サーバとポート番号」
或いは、「IMAP用のサーバ」の情報が必要になるんです。
IMAPというのは、同期型のメールの仕組みで
フリーメールは、基本IMAPのケースが多いです。
これはIMAPサーバに保存されたメールを、ブラウザとかで表示し
そこで消すと、サーバ側でも消えると言った、同期型のメールシステムです。
POP3との違いは、POPは「端末」にメールを保管します。
つまり、PCやスマホにメールを保管する仕組みです。
IMAPというのは「サーバに保管してあるものを、同期して見ているだけ」という仕組みです。
Webメールとかがそうですね。
IMAPは、営業等が外部からでも閲覧が可能ですし
POP3とは違い、ローカルにメールを受信しないので、セキュリティ的なリスクも低いってだけです。
代わりに、費用が高かったり、動作が重いのが特徴です。
結局は、この情報は各メールに全て記載されていて
それを入力するだけです。
フリーメールだったら、そこのSMTPとかの設定をぐぐれば出てきますよ。
ポート番号も暗号化やら、何か特別な事しない限りは、標準になっていると思いますよ。
要は、書いてある通りに入力すればいいって事ですね。
それに、そんなに項目もありません。
「サーバのアドレス・ポート番号をSMTPとPOPで2種類」「認証用のユーザIDとパスワード」
主にこれだけです。
G-mailやhotmailのような、有名所のフリーメールなら
初期から設定入っていて、ユーザ名とパスワードのみで繋がりますね。
昔は入力する必要があったりしたんですけどね。最近はデフォで勝手にやってくれてますね。
IPhoneは知りませんよ。
キャリアメールから変更するのは難しいのは理解出来ますし
月300円なら、選択肢も色々出来るのではないでしょうか。
僕は300円払い続けるぐらいなら、さっさとフリーメールに変更した方がいいと思いますけどね。
そんなに使うサイトないし、切り替えもそう難しく無いでしょう。
そもそも、メアド1個で300円って割と高い部類だと思いますけどね・・・
どっちにしても、キャリアメールは使い勝手の良さは確かにありますけど
今となっては、正直何ともって所ですね。
PC持ってないと、確かに管理は面倒ですね。
ちなみに、昔いた会社はIMAPをデフォ運用していて
社員全員が「メールが重い」を言っていました。
初めて見たんですよね。
社内全員がIMAPでメール使っているケース。
しかも、複数人が同じアドレスを共有しているという。。。何とも特異な事例だと思ったよ。
POPの説明もしたけど、どうにも意味が理解出来ていないので
運用を変更するのは難しいと判断し、僕は諦めました。
「猿でも分かるPOP3とIMAPの違い」みたいなのを読んでみて貰ったことがあるんですが
わからないから「俺は猿以下か?」って偉い人が言ってました。
そうですね^^って笑い話ですけど。
メールっていうのは、先入観も強いですし
メールでなくても、運用が突然変わると、何も変わってはいないけど難しくなるケースがあるので
「ちょっと面倒くさいとやめよう」って意見を、僕は多く聞いてきました。
なので、300円払ってでも維持するかどうかは、皆さん次第なんでしょう。
というか、そういう人のために作られたサービスですからね。
ありそうで無かったサービスですね。僕はこれはこれで良いと思いますよ。
僕の姉もキャリアメールが原因で、ずっとキャリア使ってますからね。
何故、キャリアメールを今使っているのか。
これ若い子は知らないと思うわ。
今はSMSという電話番号でメール送れる仕組みがありますよね。
そして、MNPにより電話番号を維持したままキャリアの変更も可能です。
昔はそれが出来なかったんですね。
それにより、高校時代とか電話番号が変更になるたびに
キャリアメールを使用し、色んな友人にドバーっと電話番号変わったよーって流すんです。
凄い大変だったんですよね。
なので、キャリアを変更したくない人の方が多かったでしょう。
一回だけ間違えて、アドレスの何かを抜いて送信しちゃって
知らない人にメールが飛びまくった事件を起こしましたが・・・
まー、そんな不便な時代の名残ですね。
その影響で、未だにキャリアメール使っている人が
30代~40代に多いのではないでしょうか。
後は、メールサービスの理解の問題ですよね。
キャリアメールは、キャリアの専用サイトにアクセスし、割と簡単にメアドを変更出来ますし
設定も難しく無いんですよね。
フリーメールになると、やれSTMPやらPOP3やらIMAPやら
意味がわからないよーってパターンありますしね。
って言っても、有名所なら設定いりませんけども。
基本的にメールというのは、メーラーというソフト(アプリ)を使って送受信するものです。
メール送信と受信の仕組みを簡単に説明すると
メーラー → SMTPサーバ → POP3サーバ → 相手のメーラー
この流れです。
SMTPサーバにより、送信リレーを行い、POPサーバにより受信を行っているわけです。
なので、フリーメールという無償で使えるメールサービスがあったり
有償でドメインとか取得する方法もありますが、どっちを使っても基本は
「送信用のSMTPサーバとポート番号」「受信用のPOP3サーバとポート番号」
或いは、「IMAP用のサーバ」の情報が必要になるんです。
IMAPというのは、同期型のメールの仕組みで
フリーメールは、基本IMAPのケースが多いです。
これはIMAPサーバに保存されたメールを、ブラウザとかで表示し
そこで消すと、サーバ側でも消えると言った、同期型のメールシステムです。
POP3との違いは、POPは「端末」にメールを保管します。
つまり、PCやスマホにメールを保管する仕組みです。
IMAPというのは「サーバに保管してあるものを、同期して見ているだけ」という仕組みです。
Webメールとかがそうですね。
IMAPは、営業等が外部からでも閲覧が可能ですし
POP3とは違い、ローカルにメールを受信しないので、セキュリティ的なリスクも低いってだけです。
代わりに、費用が高かったり、動作が重いのが特徴です。
結局は、この情報は各メールに全て記載されていて
それを入力するだけです。
フリーメールだったら、そこのSMTPとかの設定をぐぐれば出てきますよ。
ポート番号も暗号化やら、何か特別な事しない限りは、標準になっていると思いますよ。
要は、書いてある通りに入力すればいいって事ですね。
それに、そんなに項目もありません。
「サーバのアドレス・ポート番号をSMTPとPOPで2種類」「認証用のユーザIDとパスワード」
主にこれだけです。
G-mailやhotmailのような、有名所のフリーメールなら
初期から設定入っていて、ユーザ名とパスワードのみで繋がりますね。
昔は入力する必要があったりしたんですけどね。最近はデフォで勝手にやってくれてますね。
IPhoneは知りませんよ。
キャリアメールから変更するのは難しいのは理解出来ますし
月300円なら、選択肢も色々出来るのではないでしょうか。
僕は300円払い続けるぐらいなら、さっさとフリーメールに変更した方がいいと思いますけどね。
そんなに使うサイトないし、切り替えもそう難しく無いでしょう。
そもそも、メアド1個で300円って割と高い部類だと思いますけどね・・・
どっちにしても、キャリアメールは使い勝手の良さは確かにありますけど
今となっては、正直何ともって所ですね。
PC持ってないと、確かに管理は面倒ですね。
ちなみに、昔いた会社はIMAPをデフォ運用していて
社員全員が「メールが重い」を言っていました。
初めて見たんですよね。
社内全員がIMAPでメール使っているケース。
しかも、複数人が同じアドレスを共有しているという。。。何とも特異な事例だと思ったよ。
POPの説明もしたけど、どうにも意味が理解出来ていないので
運用を変更するのは難しいと判断し、僕は諦めました。
「猿でも分かるPOP3とIMAPの違い」みたいなのを読んでみて貰ったことがあるんですが
わからないから「俺は猿以下か?」って偉い人が言ってました。
そうですね^^って笑い話ですけど。
メールっていうのは、先入観も強いですし
メールでなくても、運用が突然変わると、何も変わってはいないけど難しくなるケースがあるので
「ちょっと面倒くさいとやめよう」って意見を、僕は多く聞いてきました。
なので、300円払ってでも維持するかどうかは、皆さん次第なんでしょう。
というか、そういう人のために作られたサービスですからね。
ありそうで無かったサービスですね。僕はこれはこれで良いと思いますよ。
僕の姉もキャリアメールが原因で、ずっとキャリア使ってますからね。
PR