2022 |
02,01 |
«最近やった事»
steamのゲームをテレビでやっています。
お金をかけずやろう。それが僕の貧乏テーマ・ω・
1.steamでゲームを買おう
今回は、undertailをセールで298円ぐらいで買いました。
2.グラボのHDMIに延長ケーブルを刺し
HDMIケーブルを抜き変えて、テレビに刺さってるHDMIと変更出来るようにする
※HDMIケーブルは元々予備があって、更にモールを通して床下に埋まってます
3.ゲームを起動し、全画面表示にしHDMIケーブルをテレビのものに変えます
4.後はそのままプレイ!
ちなみに、使用しているものとして
コントローラ:PS3のコントローラ(PS Nowの古いインストーラ拾ってくる必要があります)
追加でUSB延長つけてます(ワイヤレス使った方がいいよ)
音声:そのままだとPCのスピーカーから音が出るのでワイヤレスヘッドセット使うか
僕の場合は、bluetoothの完全ワイヤレスイヤホンでやってます
テレビ:15年ぐらい昔の、世界の亀山モデル アクオス40インチぐらい。
全然綺麗にうつるよ( ^ω^)
要は、144fpsとか考えなければ、まじで普通にやれるんですよね。
普通にPS3とかでやってるのと大差無いです。
据え置きゲーム機を買わなくなったので、steamでの購入が増えたのもあり
テレビでやれたら楽だなーと。
後は部屋のレイアウト的に、ベッドからFire Tv Stickを見れるようにしたので。
わざわざ部屋の寸法書いて、CADで色々とレイアウトしたという・・・
やっぱベッドとかハマるか微妙な所あるからね。
めっちゃ古いテレビだけど、親がもう壊れたから新しいの買うって言ってたやつを貰って
そっからもう10年以上経ってると思うんですけどね。
そんなのでも全く困らないですね。
ちなみに、PC画面をそのままサブディスプレイのように使うと
ちょっと酷くなるので、ご注意下さい。
飽くまでゲーム用ぐらいにしか使えません。
解像度調整してあげればいいんだろうけどね。
そういえば、サブディスプレイで使った時は、めっちゃ荒かったけど
直刺しなら問題ないなぁ。
端子の問題なのかな?前にどうやったのか覚えてないや。
飽くまでフルスクリーンでやってるから出来る芸当ですね。
ウィンドウでやると調整大変だと思いますよ。
試しにやるなら、直接挿してみればわかりますよ。
steamでやれるゲームも種類増えてますし
スイッチのソフトじゃなければ、基本的にはsteamですね。
またこれからは、ストリーミング配信系のゲームが主流になるのかは不明ですが。
使ってるグラボは、GTX1050Tiです。
端子がHDMI*1 DP*1 DVI*1 っていうね。
HDMIが2個あれば、そのままテレビに入力入れたんですけどね。
ディスプレイも昔壊れて、その時に買った1万ぐらいのASUSのやつですからね。
DPとか端子が無いんですよね。
その頃は144fpsとか、良く知らなかったので適当に購入したんですが
今ちょっと後悔しています・・・
2画面置くにも場所が狭いし、ディスプレイ用のアーム取り付ける場所も無いですからね。
最近は、Fire TvでyoutubeやPrimeVideo Dアニメ見たり
ゲームやったりと、お家で自堕落生活に励んでおります。
楽をしよう楽を。
お金をかけずやろう。それが僕の貧乏テーマ・ω・
1.steamでゲームを買おう
今回は、undertailをセールで298円ぐらいで買いました。
2.グラボのHDMIに延長ケーブルを刺し
HDMIケーブルを抜き変えて、テレビに刺さってるHDMIと変更出来るようにする
※HDMIケーブルは元々予備があって、更にモールを通して床下に埋まってます
3.ゲームを起動し、全画面表示にしHDMIケーブルをテレビのものに変えます
4.後はそのままプレイ!
ちなみに、使用しているものとして
コントローラ:PS3のコントローラ(PS Nowの古いインストーラ拾ってくる必要があります)
追加でUSB延長つけてます(ワイヤレス使った方がいいよ)
音声:そのままだとPCのスピーカーから音が出るのでワイヤレスヘッドセット使うか
僕の場合は、bluetoothの完全ワイヤレスイヤホンでやってます
テレビ:15年ぐらい昔の、世界の亀山モデル アクオス40インチぐらい。
全然綺麗にうつるよ( ^ω^)
要は、144fpsとか考えなければ、まじで普通にやれるんですよね。
普通にPS3とかでやってるのと大差無いです。
据え置きゲーム機を買わなくなったので、steamでの購入が増えたのもあり
テレビでやれたら楽だなーと。
後は部屋のレイアウト的に、ベッドからFire Tv Stickを見れるようにしたので。
わざわざ部屋の寸法書いて、CADで色々とレイアウトしたという・・・
やっぱベッドとかハマるか微妙な所あるからね。
めっちゃ古いテレビだけど、親がもう壊れたから新しいの買うって言ってたやつを貰って
そっからもう10年以上経ってると思うんですけどね。
そんなのでも全く困らないですね。
ちなみに、PC画面をそのままサブディスプレイのように使うと
ちょっと酷くなるので、ご注意下さい。
飽くまでゲーム用ぐらいにしか使えません。
解像度調整してあげればいいんだろうけどね。
そういえば、サブディスプレイで使った時は、めっちゃ荒かったけど
直刺しなら問題ないなぁ。
端子の問題なのかな?前にどうやったのか覚えてないや。
飽くまでフルスクリーンでやってるから出来る芸当ですね。
ウィンドウでやると調整大変だと思いますよ。
試しにやるなら、直接挿してみればわかりますよ。
steamでやれるゲームも種類増えてますし
スイッチのソフトじゃなければ、基本的にはsteamですね。
またこれからは、ストリーミング配信系のゲームが主流になるのかは不明ですが。
使ってるグラボは、GTX1050Tiです。
端子がHDMI*1 DP*1 DVI*1 っていうね。
HDMIが2個あれば、そのままテレビに入力入れたんですけどね。
ディスプレイも昔壊れて、その時に買った1万ぐらいのASUSのやつですからね。
DPとか端子が無いんですよね。
その頃は144fpsとか、良く知らなかったので適当に購入したんですが
今ちょっと後悔しています・・・
2画面置くにも場所が狭いし、ディスプレイ用のアーム取り付ける場所も無いですからね。
最近は、Fire TvでyoutubeやPrimeVideo Dアニメ見たり
ゲームやったりと、お家で自堕落生活に励んでおります。
楽をしよう楽を。
PR