2023 |
08,14 |
夏!水着!なのに布面積が上がったアドミニストレーター様の運極は作るんだ!
第二弾と言いつつ、αガチャだね。
アスナα、シノンα、アリスαの3キャラ。
はっきり言って、ガチャは闇です。
専用演出は、一瞬クラインが出てきたと思ったら、SAOキャラ大集合になりますよ。
正直、どのキャラもパッと使うようなキャラじゃないです。
オーブ温存しておきたいなら引かないのも手ですけど、まぁ引くよね( ^ω^)
まー、使えるのかって言われたら、パッと見たらシノンαが使いやすいんじゃない?ってぐらいで。
他は最近やってないから轟絶とかに刺さる奴いるんじゃないの?とか、後はどうせ未来枠が含まれている気がする。
昔、同じようにReゼロのクリスマス仕様がきたけど、あの時来たキャラでラムαだけは唯一無二なキャラだったからなぁ。
まぁ、未来に投資するってのは割とやり込まないと無意味なので、そこを分かった上でオーブは計画的に。
クエストは、今回のミッション久しぶりにやってますが、とりあえずログインっすね。
1にも2にもseedの世界をログインしまくらないと先進まないです。
これはバーチャルゲームの中にログインしろって事ですね。
アルブヘイム、ガンゲイル、アリシゼーションの3つの世界をログインで行き来しろって事ですね。
行くたびにミッションが開放されていくので、時間になったらサクっとログインだけでもしておくとミッション進めやすくなります。
キャラは別に今後使うか?って言われたら、いつも通り割とどうでもいいかなって思う。
ただ、SAO好きなら作りたいキャラ作っとけってレベルだよね。
今回は、水着アドミニストレーターと水着ユウキの2種類だね。
どちらも言う程難しくない。
アドミニストレーターは、僕はネオ+ダウト3で適当に回ったけど。
※雑魚の靴雑魚を倒すと、防御ダウンが全体に入るので、転送壁を敢えて無くして
転送壁に入ってる時間の間に防御ダウンさせると、倒しやすくなるってね
水着ユウキの方は、蒼影が適正じゃないかな。
使ってみた感じ、明らかに転スラの蒼影が強く思えた。
※こっちの方が、ちょっとだけ難しくなっていて、雑魚を先に倒しなさいというクエ
貫通必須でもないし、変換パネルあるので、敵は反射制限のぷにとか出てくるけどね。
雑魚倒さないと1ターンでめちゃ食らうので気をつけましょうと。
蒼影の友情でも消し飛ばせるし、ボスにもダメージ入るので、本当適正だと思うんだけどな
何か物足りないし、超究極何か来ないかな。
SAOって大型タイトルだと思うし、もちっとやってもいいと思うんだけどね。
気になるのは、第一弾第二弾のキャラが情報修正受けない事だね。
これまだありそうな気がするんだけどなぁ。
流石に獣神化・改逃したら、次いつ来るねんって話になるしね。
第一弾と第二弾の復刻はきてますが、今の現状だと低い意味が皆無です。
何か情報修正情報が入るんじゃないかなーって思ってるけど。
そうじゃないと引いても使い物にならんからね。
使えないっていうより、他のキャラの方が圧倒的に適正になるので、何とも言えないんだよね。
空閑遊真と同じ位置でワンパンキャラだったキリト君も、獣神化によりアリアのワンパン枠とかになってたかな。
中心弱点には必中。
絶対にボスに行くのと、後は弱点拾わないといけないので、ワンパンキャラとしては敷居が高くなっています。
中心弱点来たら、これはキリトの出番かな?って昔は思ってましたけどね。
最近ではそうはならんのじゃないかな。
何にしても、情報修正来ないなら引かなくていいかなーってものです。
久しぶりにMNSTやってるけど、やっぱ運極作るの面倒くさいね(ヽ´ω`)
ちなみに、去年も言いましたがアゲイン玉は安心安全の50連を選ぶのが良いと思いますよ。
第二弾と言いつつ、αガチャだね。
アスナα、シノンα、アリスαの3キャラ。
はっきり言って、ガチャは闇です。
専用演出は、一瞬クラインが出てきたと思ったら、SAOキャラ大集合になりますよ。
正直、どのキャラもパッと使うようなキャラじゃないです。
オーブ温存しておきたいなら引かないのも手ですけど、まぁ引くよね( ^ω^)
まー、使えるのかって言われたら、パッと見たらシノンαが使いやすいんじゃない?ってぐらいで。
他は最近やってないから轟絶とかに刺さる奴いるんじゃないの?とか、後はどうせ未来枠が含まれている気がする。
昔、同じようにReゼロのクリスマス仕様がきたけど、あの時来たキャラでラムαだけは唯一無二なキャラだったからなぁ。
まぁ、未来に投資するってのは割とやり込まないと無意味なので、そこを分かった上でオーブは計画的に。
クエストは、今回のミッション久しぶりにやってますが、とりあえずログインっすね。
1にも2にもseedの世界をログインしまくらないと先進まないです。
これはバーチャルゲームの中にログインしろって事ですね。
アルブヘイム、ガンゲイル、アリシゼーションの3つの世界をログインで行き来しろって事ですね。
行くたびにミッションが開放されていくので、時間になったらサクっとログインだけでもしておくとミッション進めやすくなります。
キャラは別に今後使うか?って言われたら、いつも通り割とどうでもいいかなって思う。
ただ、SAO好きなら作りたいキャラ作っとけってレベルだよね。
今回は、水着アドミニストレーターと水着ユウキの2種類だね。
どちらも言う程難しくない。
アドミニストレーターは、僕はネオ+ダウト3で適当に回ったけど。
※雑魚の靴雑魚を倒すと、防御ダウンが全体に入るので、転送壁を敢えて無くして
転送壁に入ってる時間の間に防御ダウンさせると、倒しやすくなるってね
水着ユウキの方は、蒼影が適正じゃないかな。
使ってみた感じ、明らかに転スラの蒼影が強く思えた。
※こっちの方が、ちょっとだけ難しくなっていて、雑魚を先に倒しなさいというクエ
貫通必須でもないし、変換パネルあるので、敵は反射制限のぷにとか出てくるけどね。
雑魚倒さないと1ターンでめちゃ食らうので気をつけましょうと。
蒼影の友情でも消し飛ばせるし、ボスにもダメージ入るので、本当適正だと思うんだけどな
何か物足りないし、超究極何か来ないかな。
SAOって大型タイトルだと思うし、もちっとやってもいいと思うんだけどね。
気になるのは、第一弾第二弾のキャラが情報修正受けない事だね。
これまだありそうな気がするんだけどなぁ。
流石に獣神化・改逃したら、次いつ来るねんって話になるしね。
第一弾と第二弾の復刻はきてますが、今の現状だと低い意味が皆無です。
何か情報修正情報が入るんじゃないかなーって思ってるけど。
そうじゃないと引いても使い物にならんからね。
使えないっていうより、他のキャラの方が圧倒的に適正になるので、何とも言えないんだよね。
空閑遊真と同じ位置でワンパンキャラだったキリト君も、獣神化によりアリアのワンパン枠とかになってたかな。
中心弱点には必中。
絶対にボスに行くのと、後は弱点拾わないといけないので、ワンパンキャラとしては敷居が高くなっています。
中心弱点来たら、これはキリトの出番かな?って昔は思ってましたけどね。
最近ではそうはならんのじゃないかな。
何にしても、情報修正来ないなら引かなくていいかなーってものです。
久しぶりにMNSTやってるけど、やっぱ運極作るの面倒くさいね(ヽ´ω`)
ちなみに、去年も言いましたがアゲイン玉は安心安全の50連を選ぶのが良いと思いますよ。
PR
2023 |
08,04 |
«サブスク»
U-NEXTを1ヶ月の無料期間使ってみました。
個人的に良かったと思う点は、特に無いです。
敷いて言うなら、エッチな動画が見れる事ぐらいです。
真面目にそれぐらいしか良いとこ無かったです。
何かあれば「ポイント」になっていて、結局、軽い気持ちで見づらいって感じですね。
書籍も見たいものは、500pとかですよ。あっという間にポイント無くなりますし、元が取れるとは思えないです。
どの層にもオススメ出来ないです。
後、僕は1ヶ月の間に経験しましたが、通信障害ですね。
まじで見れなかった1日がありました。
あれどうなってんの?って素直に疑問です。落ちてるわけじゃないんですよ。
何か恐怖を感じましたね。
そして、説明も何も無いまま、補填も無く継続しています。
まー、他の金額が安いサブスクでも、そんな現象見たこと無いんですが・・・
動画の種類は多いですが、多いだけで人気のもの、最新のものはポイントが必要です。
結局は、アニメが見たいなら、僕はDアニメでいいと思いますし
最近だとDMMのも安いらしいですね。
何もなければ、僕はアマプラが現状最強だと思っています。
アマプラは量は少ないですけどね。でも、最新のものは見れますし、安いです。
ドラマとかに強いとかなると、他でしょうね。
ちなみに、UIで見てもU-NEXTは使いづらいですね。
特に10秒早送りが嫌ですね。何かラグるんですよ。
アマプラだと、全くそんな事なくさっくりいけます。
何とも微妙すぎると思いますよ。
んー、何目当てでも、あれを選ぶ理由があんまりないなーって印象です。
最新作は、アマプラよりレンタルは安いかなーって感じますけどね。
それだけじゃないかな。
僕は他はHuluを使った事がありますけど、あれは可もなく不可もなしで目立たないですね・・・
何が見たいかによりますが、それによって分けても、U-NEXTが候補に入ることは現状無いですね。
僕はとてオススメ出来ません。
通信障害の件は、TwitterもといXで調べれば出てきますよ。
というわけで、素敵な動画ライフを!
個人的に良かったと思う点は、特に無いです。
敷いて言うなら、エッチな動画が見れる事ぐらいです。
真面目にそれぐらいしか良いとこ無かったです。
何かあれば「ポイント」になっていて、結局、軽い気持ちで見づらいって感じですね。
書籍も見たいものは、500pとかですよ。あっという間にポイント無くなりますし、元が取れるとは思えないです。
どの層にもオススメ出来ないです。
後、僕は1ヶ月の間に経験しましたが、通信障害ですね。
まじで見れなかった1日がありました。
あれどうなってんの?って素直に疑問です。落ちてるわけじゃないんですよ。
何か恐怖を感じましたね。
そして、説明も何も無いまま、補填も無く継続しています。
まー、他の金額が安いサブスクでも、そんな現象見たこと無いんですが・・・
動画の種類は多いですが、多いだけで人気のもの、最新のものはポイントが必要です。
結局は、アニメが見たいなら、僕はDアニメでいいと思いますし
最近だとDMMのも安いらしいですね。
何もなければ、僕はアマプラが現状最強だと思っています。
アマプラは量は少ないですけどね。でも、最新のものは見れますし、安いです。
ドラマとかに強いとかなると、他でしょうね。
ちなみに、UIで見てもU-NEXTは使いづらいですね。
特に10秒早送りが嫌ですね。何かラグるんですよ。
アマプラだと、全くそんな事なくさっくりいけます。
何とも微妙すぎると思いますよ。
んー、何目当てでも、あれを選ぶ理由があんまりないなーって印象です。
最新作は、アマプラよりレンタルは安いかなーって感じますけどね。
それだけじゃないかな。
僕は他はHuluを使った事がありますけど、あれは可もなく不可もなしで目立たないですね・・・
何が見たいかによりますが、それによって分けても、U-NEXTが候補に入ることは現状無いですね。
僕はとてオススメ出来ません。
通信障害の件は、TwitterもといXで調べれば出てきますよ。
というわけで、素敵な動画ライフを!
2023 |
08,04 |
«携帯プラン»
まさかのOCN mobile oneが無くなってしもうた。
最近、端末のキャンペーンの調子が良くないなーって思ってたら、レゾナントの吸収合併の話がね・・・
というわけで、irumoはドコモ関連で埋め尽くさないと使えないし、そもそも特別メリットがあるわけでもないので、完全なクソプランと言い切ります。
ただまぁ、店舗サービス受けれられるの?ならいいんじゃない?知らんけど。
低容量でいいから、何か良いのを探してたけど、結局今の感じだとLINEMOにしようかなと。
LINEMOなら3Gで990円(税込み)になるので、まぁ悪くないなーって思う。
povo2.0も考えたけど、オートチャージがあるとは言え、30日で3Gですからね。
どういう計算になるのか不明だし、何か31日ある月は1日損して、30日無い月は得する?そんな感じにも聞こえるし、まー毎回購入で考えてもだるいので却下。
1日使い放題がもう少し安ければね。
結局、端末を安く買えるのは現状では
・IIJmio
・Ymobile
主にこの2つですね。
Rakutenもありますが、あれは実質なので、楽天を利用するならいいんじゃないかなーって感じ。
ぶっちゃけ、ややこしいから見たくないでしょあれ。
楽天はどうしてか・・・UIというものを理解しないよね。
EC事業も、UIさえ良くなれば、amazonにも勝てたぐらいのポテンシャルあったのにね。
注意して欲しいのは、Ymobileですね。
Ymobileでの端末購入は「SIMフリー」ではなく「Ymobile専用端末」です。
SIMロックはかかりませんが、微妙に本体が違うという事を念頭において下さい。
キャリア版という事ですね。
例えば、僕が使っているoppo reno5 Aとかだと、SIMが2枚使えますが、1枚になっていて
SIM1枚分は、MicroSDとの排他的利用になっているので、Ymobile版だとMicroSDが使えないようになっています。
SIMフリーなら、IIJmioが今一番安く買えるんじゃないかな?
でも、いわゆるサブ端末を揃えていかない、或いは中古で買うよって人は、Pixel一択でもいい気がします。
Pixel 7aも、色々言われますが、やはりgoogle純正という事で何かあっても対応が早いですし
何より、今後マイナンバーカードとか、そういった物をスマホにやったら押し込みたがるのが、昨今の意味不明な流れなので、安心を買うなら、PixelかiPhoneが人気になるんじゃないかな。
それにPixelは価格帯がぶっ壊れってのも確かなので、少し高いのは事実ですけどね。
コスパ考えたら最強の座に躍り出てきましたね。
買うメリットとしては、次回の購入時に下取りして貰える事も大きいと思います。
廉価版が出ないかも?って言われてますけども、それはまだ分からないですし
どちらにしても、次回が安くなることには変わらず、google純正を使い続けるなら、お得な一個かもしれないですね。
oppo reno 7A狙ってたんですけどね、9Aが出れば安くなるかなーって思ったけど。
実際にはそうはならなかったみたいで、9Aは評判も余り出ませんね。
さて、LINEMOにする理由は、もう1つあります。
それは、ソフトバンク回線なので、はっきり言えば、どのスマホでも使えるっていう点ですね。
どのスマホって言うと、言い過ぎだとは思いますが、基本は使えるはずですよ。
5Gは知りませんが。
久しぶりにSIMのみの契約なので。
最悪端末壊れたら、何か買うかなーって思ってます。
どちらにしても、早くどっかに移動しないと、損しますからね。
IIJmioに現在は入っていて、9ヶ月になってましたね。
半年ほど、半額で利用出来ていたので、440円ぐらいだったと思います。
アホみたいに安かったですよ。
他のSIMだけの契約も色々見ましたが、そんな容量使わないのと、IIJmioで思った事ですが
流石に2Gは少し少ないなと感じた事です。
やっぱもう1G欲しいですね。
ちなみに、LINEMOは繰越が出来ないそうですよ。
どうでもいいんですけどね。
特にこれと言ったデメリットを感じないので、後は現在キャンペーンでpaypayポイントが返ってくるそうで。
半年分実質無料って事で、990*6=5940円 これだけのポイントが来るって事ですね。
paypayは、割と使うので有り難いですしね。
マイナンバーカード作った時に登録したのでね。
使ってみたら、これが案外使いやすくてね。今では会社行った際の買い物は、全部paypayにしていて、財布には最小限のものしか入ってません。
ややこしい運用ですが、僕はミニ財布とミニ系の少しだけ入る財布の2種類を持っています。
理由は、ポケットに財布入れれないからですね。
なので、免許と1000円と小銭、後はサブのキャッシュカードだけ入れてます。
この財布、ワークマンで500円ぐらいで購入したもので、物凄い使い勝手いいんですよね・・・
たまたま買ってみたけど、あたりだったわ。
もう1つは、amazonで買って失敗したと思った財布。
何か最初はカード1枚入れると、もう入らないぐらいスペースが無かったんですが
放っておいたら、皮がのびたみたいで、カードが入るようになってました。
こちらはお札も入れやすく、小銭入れも使いやすいので、そっちにある程度のものを入れてます。
別にポケットに入れば何でも良いんですけどね。
本当小銭入れとカードのみで、少しお札入ったら、もう何もいらないですね。
僕は現金派なので。paypayはマイナンバーカードのポイントと一部会計を簡略したい時のみに使うだけです。
全部チャージで使っているので、どっちにしてもそこまで減らないんですよね。
そんな毎日飲み物買いません。
最近は自分でペットボトル24本セットとか購入して、そっからアクエリアスとか持っていってます。
高いですからねー。
さて、話はそれましたが、IIJmioについていうと、D回線が不安定になっています。
これはドコモの不安定というのが夏までに解消するって言ってたアレのせいなので、或いは僕のスマホが悪いかの2択です。
切り分けするのも面倒くさいのでしていません。
具体的には、どういう症状かというと、googleのnewsを見ていると、「ネットワークの接続がありません」と言われます。
朝一とか、始業までの時間見てたりするので、そこで分かった事ですね。
で、モバイルデータをOFFにし、ONにすぐ戻した後、リロードすると普通に表示されます。
これが何のせいなのかは、わかりません。
LINEMOに変えて起きなければ、完全にIIJのD回線の影響でしょう。
だからA回線にした方がいいよとは言いませんが。
まぁ、そういうのは事実ありました。
その他、確かにネットは多少遅いですけど、僕は別にそこまで問題に感じません。
昼とか、ピークタイムが遅いってだけですね。
朝が特に重い気がしますけどね。
何にしても、またこれも半年で変える予定で、それがIIJmioになるかどうかは、その時の状況によります。
少し様子を見る時期かと思ってましたが、正直待つ意味あんまり無いので、踏み切った感じですね。
現在、MNOの転出番号を申請中です。
ぶっちゃけいうと、面倒くせーってのが本音でしたけどね(ヽ´ω`)
リアルでも色々あって忙しい時期でしたので。
まーでも、久しぶりに端末を1年以上使っている気がします。
保護フィルムを変えたのも久しぶりですし。
正直、昨今の物価高の影響もあり、国産スマホも撤退。
事実上、国産と呼んでいいのか不明ですが、Xperiaですね。ソニエリです。
あれが唯一ソニーが絡んでいるので、日本と言ってもいいのかもしれないですね。
エリクソンは違いますが・・・
京セラとバルミューダは撤退しましたし、FCNTもそうですね。富士通から切り離されましたし、会社としても民事再生法か何かしてなかったでしたっけ?
aiwaが出してましたが、まぁ売れないでしょう・・・aiwaって物凄い久しぶりに聞いたし、あれって台湾かどっかの会社だと思ってたんですけどね。
しかし、怖いもので。
昔は携帯電話というか、ガラケーの時代、5000円ぐらい払ってて、更にwillcomも同時契約とかしてた時代もあったし、スマホで1万ちょい払ってた時期もありました。
が、今は月々1000円以下って凄い時代ですよね。
1980円/月がおかげで高く見えますからね・・・
いつか、Androidのバッテリー交換が可能になったら、少し良いの購入したいって感じですけどね。
そうならない限りは、いつまで経っても消耗品ですね。
絶対にこれは良くないって思うのは、リースですよね。
リースはマジで辞めとけって思うんですけど・・・まぁ車も同じですね。人それぞれです。
というわけで、サラダバー
最近、端末のキャンペーンの調子が良くないなーって思ってたら、レゾナントの吸収合併の話がね・・・
というわけで、irumoはドコモ関連で埋め尽くさないと使えないし、そもそも特別メリットがあるわけでもないので、完全なクソプランと言い切ります。
ただまぁ、店舗サービス受けれられるの?ならいいんじゃない?知らんけど。
低容量でいいから、何か良いのを探してたけど、結局今の感じだとLINEMOにしようかなと。
LINEMOなら3Gで990円(税込み)になるので、まぁ悪くないなーって思う。
povo2.0も考えたけど、オートチャージがあるとは言え、30日で3Gですからね。
どういう計算になるのか不明だし、何か31日ある月は1日損して、30日無い月は得する?そんな感じにも聞こえるし、まー毎回購入で考えてもだるいので却下。
1日使い放題がもう少し安ければね。
結局、端末を安く買えるのは現状では
・IIJmio
・Ymobile
主にこの2つですね。
Rakutenもありますが、あれは実質なので、楽天を利用するならいいんじゃないかなーって感じ。
ぶっちゃけ、ややこしいから見たくないでしょあれ。
楽天はどうしてか・・・UIというものを理解しないよね。
EC事業も、UIさえ良くなれば、amazonにも勝てたぐらいのポテンシャルあったのにね。
注意して欲しいのは、Ymobileですね。
Ymobileでの端末購入は「SIMフリー」ではなく「Ymobile専用端末」です。
SIMロックはかかりませんが、微妙に本体が違うという事を念頭において下さい。
キャリア版という事ですね。
例えば、僕が使っているoppo reno5 Aとかだと、SIMが2枚使えますが、1枚になっていて
SIM1枚分は、MicroSDとの排他的利用になっているので、Ymobile版だとMicroSDが使えないようになっています。
SIMフリーなら、IIJmioが今一番安く買えるんじゃないかな?
でも、いわゆるサブ端末を揃えていかない、或いは中古で買うよって人は、Pixel一択でもいい気がします。
Pixel 7aも、色々言われますが、やはりgoogle純正という事で何かあっても対応が早いですし
何より、今後マイナンバーカードとか、そういった物をスマホにやったら押し込みたがるのが、昨今の意味不明な流れなので、安心を買うなら、PixelかiPhoneが人気になるんじゃないかな。
それにPixelは価格帯がぶっ壊れってのも確かなので、少し高いのは事実ですけどね。
コスパ考えたら最強の座に躍り出てきましたね。
買うメリットとしては、次回の購入時に下取りして貰える事も大きいと思います。
廉価版が出ないかも?って言われてますけども、それはまだ分からないですし
どちらにしても、次回が安くなることには変わらず、google純正を使い続けるなら、お得な一個かもしれないですね。
oppo reno 7A狙ってたんですけどね、9Aが出れば安くなるかなーって思ったけど。
実際にはそうはならなかったみたいで、9Aは評判も余り出ませんね。
さて、LINEMOにする理由は、もう1つあります。
それは、ソフトバンク回線なので、はっきり言えば、どのスマホでも使えるっていう点ですね。
どのスマホって言うと、言い過ぎだとは思いますが、基本は使えるはずですよ。
5Gは知りませんが。
久しぶりにSIMのみの契約なので。
最悪端末壊れたら、何か買うかなーって思ってます。
どちらにしても、早くどっかに移動しないと、損しますからね。
IIJmioに現在は入っていて、9ヶ月になってましたね。
半年ほど、半額で利用出来ていたので、440円ぐらいだったと思います。
アホみたいに安かったですよ。
他のSIMだけの契約も色々見ましたが、そんな容量使わないのと、IIJmioで思った事ですが
流石に2Gは少し少ないなと感じた事です。
やっぱもう1G欲しいですね。
ちなみに、LINEMOは繰越が出来ないそうですよ。
どうでもいいんですけどね。
特にこれと言ったデメリットを感じないので、後は現在キャンペーンでpaypayポイントが返ってくるそうで。
半年分実質無料って事で、990*6=5940円 これだけのポイントが来るって事ですね。
paypayは、割と使うので有り難いですしね。
マイナンバーカード作った時に登録したのでね。
使ってみたら、これが案外使いやすくてね。今では会社行った際の買い物は、全部paypayにしていて、財布には最小限のものしか入ってません。
ややこしい運用ですが、僕はミニ財布とミニ系の少しだけ入る財布の2種類を持っています。
理由は、ポケットに財布入れれないからですね。
なので、免許と1000円と小銭、後はサブのキャッシュカードだけ入れてます。
この財布、ワークマンで500円ぐらいで購入したもので、物凄い使い勝手いいんですよね・・・
たまたま買ってみたけど、あたりだったわ。
もう1つは、amazonで買って失敗したと思った財布。
何か最初はカード1枚入れると、もう入らないぐらいスペースが無かったんですが
放っておいたら、皮がのびたみたいで、カードが入るようになってました。
こちらはお札も入れやすく、小銭入れも使いやすいので、そっちにある程度のものを入れてます。
別にポケットに入れば何でも良いんですけどね。
本当小銭入れとカードのみで、少しお札入ったら、もう何もいらないですね。
僕は現金派なので。paypayはマイナンバーカードのポイントと一部会計を簡略したい時のみに使うだけです。
全部チャージで使っているので、どっちにしてもそこまで減らないんですよね。
そんな毎日飲み物買いません。
最近は自分でペットボトル24本セットとか購入して、そっからアクエリアスとか持っていってます。
高いですからねー。
さて、話はそれましたが、IIJmioについていうと、D回線が不安定になっています。
これはドコモの不安定というのが夏までに解消するって言ってたアレのせいなので、或いは僕のスマホが悪いかの2択です。
切り分けするのも面倒くさいのでしていません。
具体的には、どういう症状かというと、googleのnewsを見ていると、「ネットワークの接続がありません」と言われます。
朝一とか、始業までの時間見てたりするので、そこで分かった事ですね。
で、モバイルデータをOFFにし、ONにすぐ戻した後、リロードすると普通に表示されます。
これが何のせいなのかは、わかりません。
LINEMOに変えて起きなければ、完全にIIJのD回線の影響でしょう。
だからA回線にした方がいいよとは言いませんが。
まぁ、そういうのは事実ありました。
その他、確かにネットは多少遅いですけど、僕は別にそこまで問題に感じません。
昼とか、ピークタイムが遅いってだけですね。
朝が特に重い気がしますけどね。
何にしても、またこれも半年で変える予定で、それがIIJmioになるかどうかは、その時の状況によります。
少し様子を見る時期かと思ってましたが、正直待つ意味あんまり無いので、踏み切った感じですね。
現在、MNOの転出番号を申請中です。
ぶっちゃけいうと、面倒くせーってのが本音でしたけどね(ヽ´ω`)
リアルでも色々あって忙しい時期でしたので。
まーでも、久しぶりに端末を1年以上使っている気がします。
保護フィルムを変えたのも久しぶりですし。
正直、昨今の物価高の影響もあり、国産スマホも撤退。
事実上、国産と呼んでいいのか不明ですが、Xperiaですね。ソニエリです。
あれが唯一ソニーが絡んでいるので、日本と言ってもいいのかもしれないですね。
エリクソンは違いますが・・・
京セラとバルミューダは撤退しましたし、FCNTもそうですね。富士通から切り離されましたし、会社としても民事再生法か何かしてなかったでしたっけ?
aiwaが出してましたが、まぁ売れないでしょう・・・aiwaって物凄い久しぶりに聞いたし、あれって台湾かどっかの会社だと思ってたんですけどね。
しかし、怖いもので。
昔は携帯電話というか、ガラケーの時代、5000円ぐらい払ってて、更にwillcomも同時契約とかしてた時代もあったし、スマホで1万ちょい払ってた時期もありました。
が、今は月々1000円以下って凄い時代ですよね。
1980円/月がおかげで高く見えますからね・・・
いつか、Androidのバッテリー交換が可能になったら、少し良いの購入したいって感じですけどね。
そうならない限りは、いつまで経っても消耗品ですね。
絶対にこれは良くないって思うのは、リースですよね。
リースはマジで辞めとけって思うんですけど・・・まぁ車も同じですね。人それぞれです。
というわけで、サラダバー
2023 |
07,21 |
Primeデーに買いました。
今のお値段で、3980円です。Primeデー過ぎたので、これ以降はセールでも1000円ぐらい高くなるのかな?
オススメ出来るかって言われると、個人的にはオススメです。
echo show 5ってのは、5インチぐらいのディスプレイがついてるスマートスピーカーという物で
普段は時間表示の時計として使えるんです。
また背景にAmazon Photoと連携したりで、好きな背景を設定出来ます。
実際に、中身はFire OSで動いていると思うんですが、Fire HDと中身のアプリは同じような感じです。
操作性は違いますが。
なので、youtubeアプリもamazon版のが入れられます。
まー、そもそもあれでyoutube見ないと思うので。
ちなみに、動作は若干もっさりします。
switch botというIoT家電と連携させる事で、かなりの真価を発揮します。
先に言っておくと、電源は絶対必須で、ACのコンセントが1個必要です。
専用アダプタが付属しています。
後は、無線LAN必須ですね。
良い所より、悪い所を先に出しておきます。
ざっと使ってみて「これ良くねーなー」って思った所です。
・画面の明るさが変化しない
夜中になっても、画面が明るい時があり、何でか暗くなったり明るくなったりと鬱陶しいです。
手動で暗くしました。
ちゃんと暗くなるはずなんですが・・・何ででしょうね。何とも言えない明るさになってます。
暗い時もちゃんとあるんですけどね。
・音が五月蝿い
スピーカーは、何というかドンシャリって感じですかね。
悪くはないですよ。ただ、ベースが聞き取れるぐらいに鮮明な気がするけど、逆に鬱陶しい音に感じる。
悪くはないけど良くはないよって感じ。
五月蝿いってのは、そういう意味だけじゃなく、音量の問題もある。
特にアラームです。
アラームはアラームの音量設定があり、echo show についているボタンの音量とは別です。
何か音声での設定とアプリでの設定がぐっちゃになってて、本体からアラーム完全に消したけど、今日は鳴りましたね。
それに割とかかる音楽が謎に爆音で朝から焦るんです。音量半分以下まで下げてるんですけどね。
一応、prime musicで選べたりとか出来るので、上手く使えばいいんでしょうが。
動作がもっさりなので、7:00に目覚ましかけても、7:00ジャストから10秒ほど遅れてなります。
なので、今日起きてたので「あ、ならないね」って思ったら、急に鳴り出して焦りました。
アラーム関連は非常に使い勝手悪く感じますね。
大きな不満はこんだけですかね。
僕は寝ながら音楽聞くのに使ってたりします。
後は睡眠時に音楽つけたりね。
リラックス系の音楽流しても意味無い気がしてますが、流して30分ぐらいで切れるようにします。
その場合は
・アレクサ、眠れる曲かけて~
みたいな指示をし
・アレクサ、30分後に切って
って言えば、30分後に切ってくれます。
同時に言って大丈夫なんですけどね。僕はまだ慣れてないですね。
音声の感度は非常に良いです。
眠りながら言っても通じますし、ガラガラ声でもちゃんと認識してくれます。
echo show同士で通話とかも出来るようですが、僕はカメラオフにしています。
カメラは物理的にシャッターで閉じれるようになってますね。
なので、僕は寝床あたりに置くのが一番使い勝手良いのかなーって思います。
後、電源は1mぐらいしか長さが無いので、近くに電源必須です。
3980円で時計買ったと思えばいいんじゃないかな( ^ω^)
実際、置き時計でも結構高いしね。
全く嫌な感じはしないし、音楽も有り難いしで、僕はそれぐらいしか今の所は使っていません。
googleカレンダーとかと連携したり、お買い物リストやメモとかも取れるらしいですが、そんな機能使わないっすね。
googleカレンダーはありかなーって思ってるけど、そんな予定ばっかり聞かされると嫌になるのでね。スマホでも見れるし。
今まで全然使ってこなかったPrime musicが活躍している!と思って、ありがたーく使っていますよ。
入門機には丁度良いと思うし、スピーカーだけのは知りませんが、液晶あった方がいいんじゃね?って思いますしね。
気になったら買ってみればええんじゃまいかな。
一応、アプリも後から一部追加出来ますよ。
ブラウザからyoutube無理やり開いてくるので、そっちからアプリも入れる事は一応可能とだけ。
僕はもう、FireHDは今後は買う気がありません。
高いからですねー。まだ決めてないですけど、次必要になったらBlackViewとか、そこそこ聞いたことあるレベルの中華製タブにします。
流石に安かったから今まで買ってこれたけど、高いなら無理にいらないって感じだしね。
Fire TV Stickは相変わらず神がかってるので、これはどんな方でも、オススメ出来ます。
残念だなーって思ったのは、赤外線ブラスターが標準でない事ですね。
なので、赤外線関連使おうと思うと、スイッチボットハブを買う必要があるんですね。
Xiaomiのスマホとか、赤外線ブラスター入ってるので、色々操作出来るんですけどね。
なので、入ってるかなーと期待したんですが駄目でしたね。
まー、スイッチボットなくても使ってて僕は満足度は結構ありますよ。
現場からは以上です。
今のお値段で、3980円です。Primeデー過ぎたので、これ以降はセールでも1000円ぐらい高くなるのかな?
オススメ出来るかって言われると、個人的にはオススメです。
echo show 5ってのは、5インチぐらいのディスプレイがついてるスマートスピーカーという物で
普段は時間表示の時計として使えるんです。
また背景にAmazon Photoと連携したりで、好きな背景を設定出来ます。
実際に、中身はFire OSで動いていると思うんですが、Fire HDと中身のアプリは同じような感じです。
操作性は違いますが。
なので、youtubeアプリもamazon版のが入れられます。
まー、そもそもあれでyoutube見ないと思うので。
ちなみに、動作は若干もっさりします。
switch botというIoT家電と連携させる事で、かなりの真価を発揮します。
先に言っておくと、電源は絶対必須で、ACのコンセントが1個必要です。
専用アダプタが付属しています。
後は、無線LAN必須ですね。
良い所より、悪い所を先に出しておきます。
ざっと使ってみて「これ良くねーなー」って思った所です。
・画面の明るさが変化しない
夜中になっても、画面が明るい時があり、何でか暗くなったり明るくなったりと鬱陶しいです。
手動で暗くしました。
ちゃんと暗くなるはずなんですが・・・何ででしょうね。何とも言えない明るさになってます。
暗い時もちゃんとあるんですけどね。
・音が五月蝿い
スピーカーは、何というかドンシャリって感じですかね。
悪くはないですよ。ただ、ベースが聞き取れるぐらいに鮮明な気がするけど、逆に鬱陶しい音に感じる。
悪くはないけど良くはないよって感じ。
五月蝿いってのは、そういう意味だけじゃなく、音量の問題もある。
特にアラームです。
アラームはアラームの音量設定があり、echo show についているボタンの音量とは別です。
何か音声での設定とアプリでの設定がぐっちゃになってて、本体からアラーム完全に消したけど、今日は鳴りましたね。
それに割とかかる音楽が謎に爆音で朝から焦るんです。音量半分以下まで下げてるんですけどね。
一応、prime musicで選べたりとか出来るので、上手く使えばいいんでしょうが。
動作がもっさりなので、7:00に目覚ましかけても、7:00ジャストから10秒ほど遅れてなります。
なので、今日起きてたので「あ、ならないね」って思ったら、急に鳴り出して焦りました。
アラーム関連は非常に使い勝手悪く感じますね。
大きな不満はこんだけですかね。
僕は寝ながら音楽聞くのに使ってたりします。
後は睡眠時に音楽つけたりね。
リラックス系の音楽流しても意味無い気がしてますが、流して30分ぐらいで切れるようにします。
その場合は
・アレクサ、眠れる曲かけて~
みたいな指示をし
・アレクサ、30分後に切って
って言えば、30分後に切ってくれます。
同時に言って大丈夫なんですけどね。僕はまだ慣れてないですね。
音声の感度は非常に良いです。
眠りながら言っても通じますし、ガラガラ声でもちゃんと認識してくれます。
echo show同士で通話とかも出来るようですが、僕はカメラオフにしています。
カメラは物理的にシャッターで閉じれるようになってますね。
なので、僕は寝床あたりに置くのが一番使い勝手良いのかなーって思います。
後、電源は1mぐらいしか長さが無いので、近くに電源必須です。
3980円で時計買ったと思えばいいんじゃないかな( ^ω^)
実際、置き時計でも結構高いしね。
全く嫌な感じはしないし、音楽も有り難いしで、僕はそれぐらいしか今の所は使っていません。
googleカレンダーとかと連携したり、お買い物リストやメモとかも取れるらしいですが、そんな機能使わないっすね。
googleカレンダーはありかなーって思ってるけど、そんな予定ばっかり聞かされると嫌になるのでね。スマホでも見れるし。
今まで全然使ってこなかったPrime musicが活躍している!と思って、ありがたーく使っていますよ。
入門機には丁度良いと思うし、スピーカーだけのは知りませんが、液晶あった方がいいんじゃね?って思いますしね。
気になったら買ってみればええんじゃまいかな。
一応、アプリも後から一部追加出来ますよ。
ブラウザからyoutube無理やり開いてくるので、そっちからアプリも入れる事は一応可能とだけ。
僕はもう、FireHDは今後は買う気がありません。
高いからですねー。まだ決めてないですけど、次必要になったらBlackViewとか、そこそこ聞いたことあるレベルの中華製タブにします。
流石に安かったから今まで買ってこれたけど、高いなら無理にいらないって感じだしね。
Fire TV Stickは相変わらず神がかってるので、これはどんな方でも、オススメ出来ます。
残念だなーって思ったのは、赤外線ブラスターが標準でない事ですね。
なので、赤外線関連使おうと思うと、スイッチボットハブを買う必要があるんですね。
Xiaomiのスマホとか、赤外線ブラスター入ってるので、色々操作出来るんですけどね。
なので、入ってるかなーと期待したんですが駄目でしたね。
まー、スイッチボットなくても使ってて僕は満足度は結構ありますよ。
現場からは以上です。
2023 |
04,17 |
«ダダサバイバー»
今更だけど書いておこう。
僕は無課金で遊び続けて、どんくらいか知らない。
無課金では限度があるし、引きの強さも重要になるので一概に同じとは言えない。
要はSSRのエピック系の装備が手に入るかどうかで、大きく攻略の幅が変わる。
無課金じゃ遊べないの?という質問には「遊べる」とは答えるが
正直、やる事多すぎてCM見まくる事になるので、少しやってみて沼ると面倒ってだけ言っておく。
ゲーム自体はヴァンパイサバイバー系の、デフォルメされたようなキャラのゲーム。
スマホで操作するので、指の周りが見えないのが難点でもある。
装備を鍛えていく事で、メイン武器を初めて防具にも色々な効果がある。
が、基本的にはSSRのレア装備以外必要ないと考えてもいい。
無課金でも課金でも、基本やる事は一緒。
メインチャプターをクリアし、毎日毎日パトロールに出して、経験値を獲得。ランクアップ。
ランクアップすると、能力が上げられる。最初はお金に困るが、そのうち困らなくなる。
戦闘は、エナジーという緑色や青色や黄色の経験値を獲得し、3つの装備から選ぶ。
所謂選択し直しだったりは1度だけ出来るようになるが、バニッシュとかはなかったりする。
運の要素も入り込むのが、ちょっと辛いねーって感じ。
イベントがちょいちょいやってきて、普段やる事に更に追加される。
SSR装備は、300ジェムで引けるガチャを50回引くと、最低保証で1個は絶対に貰える。
その前に出れば、50回に戻る。
僕は50回以外だと出たことないかな。
出たのは、金色の鍵の方。
大事なのは、装備を「赤」にする事。
基本的な装備は、 無<緑<青<紫<黄<赤 という順番に強くなる。
赤が最高で、赤に持っていくには、かなり苦労する。
まず、基本は紫武器になる。こっからスタート。そこまでは適当に自動合成で出来上がる。
オススメのメイン装備。
1.破壊者
これはガチャのレア武器。
運が良ければ手に入る。使いにくい印象があるが、これはマジで強い。
問題は赤武器まで持っていくには、同じ武器が「6個必要」という点。
1個や2個だけなら、別に無理して使わなくてもいい。
これは敵の弾も防げるし、敵が吸い込まれるので、叩かれる事も心配が減る。
後半にいくほど、敵もエグく強くなるので。
そうなると、この破壊者一択みたいな雰囲気が出始める。
クリアは出来るが、レベルを上げたり装備を強くする必要性は出てくるってだけだね。
2.クナイ
初期武器。これが恐らく一番無課金プレイヤーにはオススメしたい赤武器。
勿論、引きによって破壊者とかがあるなら、そっちの方がいい。
後はライトセイバーだね。
クナイの良い所は「敵を狙う必要が無い事」と「単発威力最強」という所。
つまり、ボス戦に向いてるんだね。
特に赤品質になると、見た目強くなった気がしないけど、実は黄色の時よりも3倍の威力がある。
シャア専用になるので、本当強い。
弱点は、多数の敵に囲まれても、特別強く無い事。
3.バット
特別なレアでもない装備。クナイの方が優先度は高いが、敵に囲まれてガーディアンとか使っても抜けられて死ぬ場合、バットが有効になる。
バットは、黄色までは前方になるが、赤武器になると全方位に振る。
ただ、クナイ程の連発威力はないので、イメージは囲まれた敵に使う、雑魚主体のイメージ。
強いがボスには不向きなので、ボス戦が長引く。
良い所は、囲まれるステージで何とか戦える事。それとイボルブの装備がHPアップなので、死ににくくなるのも特徴的。
後はライトセイバーぐらいかな。
ちなみに、僕はライトセイバー1本しかなく、使っていないので分からない。
最初の7日間のでもらってない事を最初は後悔したが、赤武器に最低6個いると気付いた時に、いらねーやって思った。
黄色の時点で「無理!」って思ってたからね。
他武器も弱くはないが強くもない。
上手く使える武器もあるのかもしれないが、僕が使っている限り、余り無いかな。
銃は使えたけど、もう使ってないなって感じ。
さて、攻略の上で重要になってくるのは、このメイン武器。
順当にいくなら「クナイ」が必須。
そして、その次に重要なのが鎧。
SSRのエターナルスーツ。
これが、死んでも生き返るというチートのような装備。
回数制限あるよ?
他の防具にも1回生き返る効果がついたものがあるけど、それより1回多くなる。
赤まで行くと、2回死んでも生き返る。
また、生き返った後、攻撃力と移動速度が上がる。
これないと、ほとんどの攻略で支障が出るようになった。
最初はラッキー程度に思ってたけど、依存度の高い装備だなーって思う。
基本はSSRが強いのは当たり前だけど、ものによって使えるものもあるので諦めず色々見ながら試そう。
後は地味に重要なのが「パーツ」というもの。
パーツは、メイン武器以外の装備をパワーアップさせてくれる。
特に重要というか必須級なのが、ドローンのパーツ。
紫品質から、特殊な効果を発揮するようになる。
ドローンのパーツは、本来自分の周りをバラバラ狙うだけのドローンが、敵を狙うようになる。
これつけると、ドローンABが必須になってくる。
単体火力では、トップクラスに強い。
他にも、全体攻撃の威力はそこそこでも、ノックバックもあるガーディアン。
ここはもう鉄板じゃないかなと。
単体の一発だけで見ればサッカーボールも凄い威力をしている。が、ヒット数が少ないので、そこまでダメージが出ない。
単体火力だけで見るなら、雷も強い。
後は、地味に忘れられてるけどドリルとかは、敵が多いとダメージも相応に出る。
イボルブ前提だよ?
逆に使えない武器として、トップに上がってくるのは火炎瓶とか。
火炎瓶は、最悪使うんだけど、毒沼って言う程ダメージでかくなかったりするし
最悪踏んだらヤベーような毒沼でも、踏まずに動けるからね。
イボルブがコインなので、他武器では役に立たないし、イボルブしても威力が弱い。
火炎瓶を取るぐらいなら、俺様フィールドとかの方が、効果は高い。
イボルブしないと、敵への遅延効果が出ないが。威力は火炎瓶と同等ぐらいだが、遅くするという効果は想像よりも役に立つ事が多い。
ただ、火をはくトカゲとかは、ダメージ貰っちゃうのでちゅらい。
結局、防御と攻撃を兼ね備えた破壊者が安定するって話は、そういう所からかな。
そんなに強くなるのは結構先なので。
最初は適当にやっててもクリア出来る。
とにかく、毎日の積み重ねで何とかやっていくしかない。
最近では、フレンド機能が出来て、そこでスタミナも貰える。
なので、今までスタミナ不足で悩んでた人も、悩みが減った。
イベントで結構ジェムとか、装備とか配るので、思っているよりかは装備が手に入りやすい。
ただ、今のところ何が出るかは本当にランダムなので。
偏ると最悪だなーって思ってるけど、赤装備になるぐらい偏るなら有りだよね。
後は「電池消費が凄い」というわけで。それだけ。
メインチャプター面倒だけど、1日1回はミッションでって思う人は、最悪入ってすぐ諦める方法で「1回」とカウントされる。
イベントの時は、10回とか20回とかメインやれって言われるので、それで対処も可能。
何にせよ、長くやってれば勝手に強くなるゲームだと思ってくれればいい。
最近はキャラも増えたけど、基本は課金前提かな。
無課金でも大丈夫だけど、あんまり意識はしてないんじゃないかな。
面白いとは思うけどね。課金はどうなんだろ。する気は起きないかな。
適当にやってる惰性ゲームになってるし、いつか飽きて消すかもねってのが今の感想。
僕は無課金で遊び続けて、どんくらいか知らない。
無課金では限度があるし、引きの強さも重要になるので一概に同じとは言えない。
要はSSRのエピック系の装備が手に入るかどうかで、大きく攻略の幅が変わる。
無課金じゃ遊べないの?という質問には「遊べる」とは答えるが
正直、やる事多すぎてCM見まくる事になるので、少しやってみて沼ると面倒ってだけ言っておく。
ゲーム自体はヴァンパイサバイバー系の、デフォルメされたようなキャラのゲーム。
スマホで操作するので、指の周りが見えないのが難点でもある。
装備を鍛えていく事で、メイン武器を初めて防具にも色々な効果がある。
が、基本的にはSSRのレア装備以外必要ないと考えてもいい。
無課金でも課金でも、基本やる事は一緒。
メインチャプターをクリアし、毎日毎日パトロールに出して、経験値を獲得。ランクアップ。
ランクアップすると、能力が上げられる。最初はお金に困るが、そのうち困らなくなる。
戦闘は、エナジーという緑色や青色や黄色の経験値を獲得し、3つの装備から選ぶ。
所謂選択し直しだったりは1度だけ出来るようになるが、バニッシュとかはなかったりする。
運の要素も入り込むのが、ちょっと辛いねーって感じ。
イベントがちょいちょいやってきて、普段やる事に更に追加される。
SSR装備は、300ジェムで引けるガチャを50回引くと、最低保証で1個は絶対に貰える。
その前に出れば、50回に戻る。
僕は50回以外だと出たことないかな。
出たのは、金色の鍵の方。
大事なのは、装備を「赤」にする事。
基本的な装備は、 無<緑<青<紫<黄<赤 という順番に強くなる。
赤が最高で、赤に持っていくには、かなり苦労する。
まず、基本は紫武器になる。こっからスタート。そこまでは適当に自動合成で出来上がる。
オススメのメイン装備。
1.破壊者
これはガチャのレア武器。
運が良ければ手に入る。使いにくい印象があるが、これはマジで強い。
問題は赤武器まで持っていくには、同じ武器が「6個必要」という点。
1個や2個だけなら、別に無理して使わなくてもいい。
これは敵の弾も防げるし、敵が吸い込まれるので、叩かれる事も心配が減る。
後半にいくほど、敵もエグく強くなるので。
そうなると、この破壊者一択みたいな雰囲気が出始める。
クリアは出来るが、レベルを上げたり装備を強くする必要性は出てくるってだけだね。
2.クナイ
初期武器。これが恐らく一番無課金プレイヤーにはオススメしたい赤武器。
勿論、引きによって破壊者とかがあるなら、そっちの方がいい。
後はライトセイバーだね。
クナイの良い所は「敵を狙う必要が無い事」と「単発威力最強」という所。
つまり、ボス戦に向いてるんだね。
特に赤品質になると、見た目強くなった気がしないけど、実は黄色の時よりも3倍の威力がある。
シャア専用になるので、本当強い。
弱点は、多数の敵に囲まれても、特別強く無い事。
3.バット
特別なレアでもない装備。クナイの方が優先度は高いが、敵に囲まれてガーディアンとか使っても抜けられて死ぬ場合、バットが有効になる。
バットは、黄色までは前方になるが、赤武器になると全方位に振る。
ただ、クナイ程の連発威力はないので、イメージは囲まれた敵に使う、雑魚主体のイメージ。
強いがボスには不向きなので、ボス戦が長引く。
良い所は、囲まれるステージで何とか戦える事。それとイボルブの装備がHPアップなので、死ににくくなるのも特徴的。
後はライトセイバーぐらいかな。
ちなみに、僕はライトセイバー1本しかなく、使っていないので分からない。
最初の7日間のでもらってない事を最初は後悔したが、赤武器に最低6個いると気付いた時に、いらねーやって思った。
黄色の時点で「無理!」って思ってたからね。
他武器も弱くはないが強くもない。
上手く使える武器もあるのかもしれないが、僕が使っている限り、余り無いかな。
銃は使えたけど、もう使ってないなって感じ。
さて、攻略の上で重要になってくるのは、このメイン武器。
順当にいくなら「クナイ」が必須。
そして、その次に重要なのが鎧。
SSRのエターナルスーツ。
これが、死んでも生き返るというチートのような装備。
回数制限あるよ?
他の防具にも1回生き返る効果がついたものがあるけど、それより1回多くなる。
赤まで行くと、2回死んでも生き返る。
また、生き返った後、攻撃力と移動速度が上がる。
これないと、ほとんどの攻略で支障が出るようになった。
最初はラッキー程度に思ってたけど、依存度の高い装備だなーって思う。
基本はSSRが強いのは当たり前だけど、ものによって使えるものもあるので諦めず色々見ながら試そう。
後は地味に重要なのが「パーツ」というもの。
パーツは、メイン武器以外の装備をパワーアップさせてくれる。
特に重要というか必須級なのが、ドローンのパーツ。
紫品質から、特殊な効果を発揮するようになる。
ドローンのパーツは、本来自分の周りをバラバラ狙うだけのドローンが、敵を狙うようになる。
これつけると、ドローンABが必須になってくる。
単体火力では、トップクラスに強い。
他にも、全体攻撃の威力はそこそこでも、ノックバックもあるガーディアン。
ここはもう鉄板じゃないかなと。
単体の一発だけで見ればサッカーボールも凄い威力をしている。が、ヒット数が少ないので、そこまでダメージが出ない。
単体火力だけで見るなら、雷も強い。
後は、地味に忘れられてるけどドリルとかは、敵が多いとダメージも相応に出る。
イボルブ前提だよ?
逆に使えない武器として、トップに上がってくるのは火炎瓶とか。
火炎瓶は、最悪使うんだけど、毒沼って言う程ダメージでかくなかったりするし
最悪踏んだらヤベーような毒沼でも、踏まずに動けるからね。
イボルブがコインなので、他武器では役に立たないし、イボルブしても威力が弱い。
火炎瓶を取るぐらいなら、俺様フィールドとかの方が、効果は高い。
イボルブしないと、敵への遅延効果が出ないが。威力は火炎瓶と同等ぐらいだが、遅くするという効果は想像よりも役に立つ事が多い。
ただ、火をはくトカゲとかは、ダメージ貰っちゃうのでちゅらい。
結局、防御と攻撃を兼ね備えた破壊者が安定するって話は、そういう所からかな。
そんなに強くなるのは結構先なので。
最初は適当にやっててもクリア出来る。
とにかく、毎日の積み重ねで何とかやっていくしかない。
最近では、フレンド機能が出来て、そこでスタミナも貰える。
なので、今までスタミナ不足で悩んでた人も、悩みが減った。
イベントで結構ジェムとか、装備とか配るので、思っているよりかは装備が手に入りやすい。
ただ、今のところ何が出るかは本当にランダムなので。
偏ると最悪だなーって思ってるけど、赤装備になるぐらい偏るなら有りだよね。
後は「電池消費が凄い」というわけで。それだけ。
メインチャプター面倒だけど、1日1回はミッションでって思う人は、最悪入ってすぐ諦める方法で「1回」とカウントされる。
イベントの時は、10回とか20回とかメインやれって言われるので、それで対処も可能。
何にせよ、長くやってれば勝手に強くなるゲームだと思ってくれればいい。
最近はキャラも増えたけど、基本は課金前提かな。
無課金でも大丈夫だけど、あんまり意識はしてないんじゃないかな。
面白いとは思うけどね。課金はどうなんだろ。する気は起きないかな。
適当にやってる惰性ゲームになってるし、いつか飽きて消すかもねってのが今の感想。