2022 |
04,08 |
«続 SSDの故障»
一応事実だけ書いておきますが、感想は控えます。
どういう風になるのかだけ見て、それでやるかどうか考えて下さい。
流れ:
1.Kingstoneカスタマーサポートに連絡(良くわからなかったので、英語と日本語両方記載しました)
2.Kingstoneカスタマーサポートから日本語で返事ちゃんと来ましたが、相手の方は恐らく中国人の方だと思います(名前から判断しました)
そこで以下のものを求められます。
・どのような不具合か
・他のSATAに刺してみてどうか(USB接続では、相性問題が云々書いてあるので、SATAとかM.2とかの、マザボスロットにしてくれって事でしょう。
+その際の「ディスク管理のスクリーンショット」
・他のPCに刺してみてどうか
・製品の写真(表と裏)
・Kingstone社製品のチェックソフトのログ添付
以上をもって、判断して貰いました。
3.数日後、返事が届き「不具合の可能性があると判断しました」という事で、日本の代理店であるプリンストンに移ります。
プリンストンのサポート窓口に「ケース番号」のような番号を伝えればいけますって記載があるので
その通りに問い合わせに連絡。
4.プリンストンから返事が来て、交換してくれるとの事。
その際の内容を簡単に
・製品破損があった場合は「交換不可」
・やれるならフォーマットしちゃいます(むしろ、やれなかったらどうするんだ・・・)
・住所とか不具合の情報とか、色々と書いた「紙」を同封し
配達証明が残る「ゆうパックとか」で送ってくれとの事。
※送料はこっちの負担
これで、返却して問題なければ、2週間程度で送ってくれるそうです。
色々と言いたい事はありますけども
これ見て、どう思うかは皆さん次第です。特に何も偽ってませんよ。
一応購入箇所はamazonで、amazonの明細をDLしたPDF送付で問題なかったです。
所謂「保証書」みたいなのは無くても大丈夫です。
ってわけで、こちらもこれで終わりです。
どういう風になるのかだけ見て、それでやるかどうか考えて下さい。
流れ:
1.Kingstoneカスタマーサポートに連絡(良くわからなかったので、英語と日本語両方記載しました)
2.Kingstoneカスタマーサポートから日本語で返事ちゃんと来ましたが、相手の方は恐らく中国人の方だと思います(名前から判断しました)
そこで以下のものを求められます。
・どのような不具合か
・他のSATAに刺してみてどうか(USB接続では、相性問題が云々書いてあるので、SATAとかM.2とかの、マザボスロットにしてくれって事でしょう。
+その際の「ディスク管理のスクリーンショット」
・他のPCに刺してみてどうか
・製品の写真(表と裏)
・Kingstone社製品のチェックソフトのログ添付
以上をもって、判断して貰いました。
3.数日後、返事が届き「不具合の可能性があると判断しました」という事で、日本の代理店であるプリンストンに移ります。
プリンストンのサポート窓口に「ケース番号」のような番号を伝えればいけますって記載があるので
その通りに問い合わせに連絡。
4.プリンストンから返事が来て、交換してくれるとの事。
その際の内容を簡単に
・製品破損があった場合は「交換不可」
・やれるならフォーマットしちゃいます(むしろ、やれなかったらどうするんだ・・・)
・住所とか不具合の情報とか、色々と書いた「紙」を同封し
配達証明が残る「ゆうパックとか」で送ってくれとの事。
※送料はこっちの負担
これで、返却して問題なければ、2週間程度で送ってくれるそうです。
色々と言いたい事はありますけども
これ見て、どう思うかは皆さん次第です。特に何も偽ってませんよ。
一応購入箇所はamazonで、amazonの明細をDLしたPDF送付で問題なかったです。
所謂「保証書」みたいなのは無くても大丈夫です。
ってわけで、こちらもこれで終わりです。
PR
2022 |
04,08 |
交換時期が来ました。
今回は、oppo reno 5Aと同時に契約。
一応5Gオプションは無料なんですが
注意事項として、音声SIM契約が無くても、5G契約オプションを使うと
音声SIM契約の金額が取られると記載があるので、これやめる時にオプション解除し忘れると
どうなるのかな?
OCNってMNPすると、メールアドレスとか全部消えるので
恐らくオプションも解除されるんだと思ってはいますけども。
一応、何でそんな記載があるのか若干怖いので
ひとまずは、4Gで利用します。
ってか、どんくらい速度が変わってるとか気になりますからね。
逆に過不足なければ、4G運用でいいです。
無駄に5G使う必要性もないので。
で、今回は端末割引のオプションとして
・端末保証サービス
・ABEMAプレミアム
この2つに加入する必要があります。
端末保証は「1ヶ月無料」なので、初月に切れば問題ありません。
ABEMAプレミアムも2ヶ月ほど無料だったはずなので、問題ありません。
が、問題なのはABEMAプレミアムの方です。
正直、未だに良くわかっていません。
ABEMAプレミアムに加入しても、ABEMAプレミアムのアカウントは来ません。
OCNアプリから見ると「ABEMAプレミアムオプション」への加入すらわからず
「クーポンの発行」のみ出来て、一応アカウント取って、プレミアムのクーポンを入れて
アカウント発行しました。
その後、ABEMAのページからは退会出来ないので
OCNのマイページから解除する必要があるんですが、これがまた凄いわかりにくい。
何故、ここまで悩んだのかっていう1つの理由に
「PC側でログイン出来なかった」というのがあります。
スマホ側のOCNアプリで開くと、他端末からの云々で「パスワード変更しろ」って言われます。
そこで情報通り入れても、エラーで弾かれます。
なので、何度やってもPCからは設定不可能な状態になりました。
明日になれば出来るかもしれないですね。
そして、端末保証もわかりにくいんですが
これは「goosimseller」の方で解約する必要があるサービスなので
くれぐれも「OCN側」でやれないので、注意してください。
はっきり言って面倒くさいです。
当分やりたくないぐらい酷かったです。
一応、端末費用は9000円ちょっとに、事務手数料3000円です。
概ねこんなもんかなーって費用に収まりました。
メインスマホも容量アップしたし、MicroSDも使えるようになったし
湾曲ディスプレイともおさらば出来たので、保護フィルムも使えるようになりました。
背面指紋認証に戻ったのが、少し違和感を感じますけども
Mi Lite 5Gと悩んだ結果、MIUI13の評判宜しくないですし、今同じ系統の端末買っても仕方ないと思って
oppoにした次第です。
僕はOCN mobile oneのSIM自体も好きですよ。
Prime musicとか音楽系のパケットフリーですしね。
どこぞのLINEのパケット全フリーには勝てない気はしますけども
まぁ良いのではないかと思います。
結局、使うのはLINEよりも普通の通話ですからね。
後は久しぶりにプレフィックス回線が出てきたので、OCNの通話アプリ入れないといけなくなりましたね。
IIJ mioは、既に専用アプリいらないです。
もうプレフィックス用のアプリ必要無い方が増えたと思ってたんですが
フルMVNOの大手OCNがまあ対応していないとは・・・
月額は990円(税抜き)
3Gbyteの契約ですね。いつも通りです。
IIJの2Gでも十分に足りたので、正直値段だけ考えるならIIJでいいですけども。
OCNには2Gは無く、1Gならありました。
1Gは流石に足りない・・・
一応、Xiaomi note 10 liteからの切り替えになるので
実を言うと、スペック自体は全然大差無く、液晶が有機ELからIPSに劣化する事ぐらいです。
ただ、実際に見比べてみると、IPSの方が綺麗です。
有機ELって何か黄ばんで見えます。
僕が持っている他のスマホと比べても、圧倒的に黄色が強いです。
焼付きなんでしょうかね?
分からないけど、まぁ有機ELだから良いってわけじゃないって話なんですね。
特に液晶が汚くなった気がしませんし。
何故か、oppo側のサードパーティのデータ移行アプリを勧められましたが
別にgooleアカウントでやればいいので、なんの問題もありませんでした。
使い勝手も悪く無く、少し背面指紋が久しぶりで押しにくい感じはしますけど
顔認証の精度も良く、指紋認証の精度はありえないぐらい良いですし、早いです。
昔とは明らかに違いますね。
oppoの方が、細かい設定多い気がしますね。
Xiaomiの方は雑って感じに見えました。
一応端末保証は、後2週間ぐらいしたら切る予定です。
壊れたら嫌ですしね。
アカウントの移行とかも、割りと面倒くさい気がしような、そうでもないようなって感じです。
後はoppoの方は、デフォのカメラアプリでパノラマが取れるようになってましたね。
そのうち使ってみようと思います。
画質は特に大差無く、オートフォーカスも早いですよ。
Exif情報が消せたりと、そこがXiaomiのカメラアプリにはなかったね。
それにXiaomiの方は、最初からロゴが入るようになってて、消す設定にしないと
写真にXaiomiのロゴ入りますよ。
消せますので、ちゃんと設定しないと駄目です。
で、ゲームもやってみましたが
同じ765Gですし、今まで通りです。
MIUI13にしてから重くなったのが戻ってきました。
最近、1円端末が問題視されているのと同時に
端末を安く買って~って言う問題を総務省側で問題視されているそうです。
1円のほうは、完全に写真つきでやっているそうなので、近々対処されそうですが。
端末安いって言っても、それOCNと楽天だけじゃないの?って思うんですけどね。
どっちにしても、対策されたらされたで、また何か出てきそうだし
それに当分は関係の無い話。
MNP転出してから、番号来るまでのラグで若干端末売り切れが怖かったですが
4月過ぎたら落ち着きましたね。
入学式ラッシュだったのか、それか年度末で何かあったんですかね?
一応、事務手数料が無くなるかも?って話が上がってますけども
待ってるだけ損なので、3000円ぐらいなら払いますよ。
というわけで、FireHD10にぶっこんでたアプリデータを全部note10liteに移し
あっちはKindleとか、漫画読む用ですね。
マガポケとかピッコマとか。
PrimeVideoは最近はFireTv Stickで見てるので見なくなりましたけどね。
youtubeとかも、あっちで見たりします。
何かと小回り聞く上に安いからこそのFireHDですね。
壊れたら、今度は10じゃなく8に戻します。
10は大きくて見やすいんですが、やっぱ大きすぎですね。
8plusも出ましたし、次買うならそっちかな。
というわけで、次はまた半年経ったら考える。
今回は、oppo reno 5Aと同時に契約。
一応5Gオプションは無料なんですが
注意事項として、音声SIM契約が無くても、5G契約オプションを使うと
音声SIM契約の金額が取られると記載があるので、これやめる時にオプション解除し忘れると
どうなるのかな?
OCNってMNPすると、メールアドレスとか全部消えるので
恐らくオプションも解除されるんだと思ってはいますけども。
一応、何でそんな記載があるのか若干怖いので
ひとまずは、4Gで利用します。
ってか、どんくらい速度が変わってるとか気になりますからね。
逆に過不足なければ、4G運用でいいです。
無駄に5G使う必要性もないので。
で、今回は端末割引のオプションとして
・端末保証サービス
・ABEMAプレミアム
この2つに加入する必要があります。
端末保証は「1ヶ月無料」なので、初月に切れば問題ありません。
ABEMAプレミアムも2ヶ月ほど無料だったはずなので、問題ありません。
が、問題なのはABEMAプレミアムの方です。
正直、未だに良くわかっていません。
ABEMAプレミアムに加入しても、ABEMAプレミアムのアカウントは来ません。
OCNアプリから見ると「ABEMAプレミアムオプション」への加入すらわからず
「クーポンの発行」のみ出来て、一応アカウント取って、プレミアムのクーポンを入れて
アカウント発行しました。
その後、ABEMAのページからは退会出来ないので
OCNのマイページから解除する必要があるんですが、これがまた凄いわかりにくい。
何故、ここまで悩んだのかっていう1つの理由に
「PC側でログイン出来なかった」というのがあります。
スマホ側のOCNアプリで開くと、他端末からの云々で「パスワード変更しろ」って言われます。
そこで情報通り入れても、エラーで弾かれます。
なので、何度やってもPCからは設定不可能な状態になりました。
明日になれば出来るかもしれないですね。
そして、端末保証もわかりにくいんですが
これは「goosimseller」の方で解約する必要があるサービスなので
くれぐれも「OCN側」でやれないので、注意してください。
はっきり言って面倒くさいです。
当分やりたくないぐらい酷かったです。
一応、端末費用は9000円ちょっとに、事務手数料3000円です。
概ねこんなもんかなーって費用に収まりました。
メインスマホも容量アップしたし、MicroSDも使えるようになったし
湾曲ディスプレイともおさらば出来たので、保護フィルムも使えるようになりました。
背面指紋認証に戻ったのが、少し違和感を感じますけども
Mi Lite 5Gと悩んだ結果、MIUI13の評判宜しくないですし、今同じ系統の端末買っても仕方ないと思って
oppoにした次第です。
僕はOCN mobile oneのSIM自体も好きですよ。
Prime musicとか音楽系のパケットフリーですしね。
どこぞのLINEのパケット全フリーには勝てない気はしますけども
まぁ良いのではないかと思います。
結局、使うのはLINEよりも普通の通話ですからね。
後は久しぶりにプレフィックス回線が出てきたので、OCNの通話アプリ入れないといけなくなりましたね。
IIJ mioは、既に専用アプリいらないです。
もうプレフィックス用のアプリ必要無い方が増えたと思ってたんですが
フルMVNOの大手OCNがまあ対応していないとは・・・
月額は990円(税抜き)
3Gbyteの契約ですね。いつも通りです。
IIJの2Gでも十分に足りたので、正直値段だけ考えるならIIJでいいですけども。
OCNには2Gは無く、1Gならありました。
1Gは流石に足りない・・・
一応、Xiaomi note 10 liteからの切り替えになるので
実を言うと、スペック自体は全然大差無く、液晶が有機ELからIPSに劣化する事ぐらいです。
ただ、実際に見比べてみると、IPSの方が綺麗です。
有機ELって何か黄ばんで見えます。
僕が持っている他のスマホと比べても、圧倒的に黄色が強いです。
焼付きなんでしょうかね?
分からないけど、まぁ有機ELだから良いってわけじゃないって話なんですね。
特に液晶が汚くなった気がしませんし。
何故か、oppo側のサードパーティのデータ移行アプリを勧められましたが
別にgooleアカウントでやればいいので、なんの問題もありませんでした。
使い勝手も悪く無く、少し背面指紋が久しぶりで押しにくい感じはしますけど
顔認証の精度も良く、指紋認証の精度はありえないぐらい良いですし、早いです。
昔とは明らかに違いますね。
oppoの方が、細かい設定多い気がしますね。
Xiaomiの方は雑って感じに見えました。
一応端末保証は、後2週間ぐらいしたら切る予定です。
壊れたら嫌ですしね。
アカウントの移行とかも、割りと面倒くさい気がしような、そうでもないようなって感じです。
後はoppoの方は、デフォのカメラアプリでパノラマが取れるようになってましたね。
そのうち使ってみようと思います。
画質は特に大差無く、オートフォーカスも早いですよ。
Exif情報が消せたりと、そこがXiaomiのカメラアプリにはなかったね。
それにXiaomiの方は、最初からロゴが入るようになってて、消す設定にしないと
写真にXaiomiのロゴ入りますよ。
消せますので、ちゃんと設定しないと駄目です。
で、ゲームもやってみましたが
同じ765Gですし、今まで通りです。
MIUI13にしてから重くなったのが戻ってきました。
最近、1円端末が問題視されているのと同時に
端末を安く買って~って言う問題を総務省側で問題視されているそうです。
1円のほうは、完全に写真つきでやっているそうなので、近々対処されそうですが。
端末安いって言っても、それOCNと楽天だけじゃないの?って思うんですけどね。
どっちにしても、対策されたらされたで、また何か出てきそうだし
それに当分は関係の無い話。
MNP転出してから、番号来るまでのラグで若干端末売り切れが怖かったですが
4月過ぎたら落ち着きましたね。
入学式ラッシュだったのか、それか年度末で何かあったんですかね?
一応、事務手数料が無くなるかも?って話が上がってますけども
待ってるだけ損なので、3000円ぐらいなら払いますよ。
というわけで、FireHD10にぶっこんでたアプリデータを全部note10liteに移し
あっちはKindleとか、漫画読む用ですね。
マガポケとかピッコマとか。
PrimeVideoは最近はFireTv Stickで見てるので見なくなりましたけどね。
youtubeとかも、あっちで見たりします。
何かと小回り聞く上に安いからこそのFireHDですね。
壊れたら、今度は10じゃなく8に戻します。
10は大きくて見やすいんですが、やっぱ大きすぎですね。
8plusも出ましたし、次買うならそっちかな。
というわけで、次はまた半年経ったら考える。
2022 |
04,01 |
«SSDの故障»
※先に言っておきますが、Kingstone社のSSDへの風評被害をしたいわけじゃないです
たまたま故障し、それが早かっただけと思ってますし、カスタマーサポートへの連絡方法が主体です。
結論だけ申し上げると、ドスパラとかで購入し
製品の延長保証をつけておくのが一番妥当かなと僕は思います。
----
今年の1月に購入した、KingstoneのSSDが突然故障しました。
突然動かなくなったと思ったら、Windowsの回復ツールが起動してくるからねぇ。
たまたま手元にWin10のインストーラーがあったから試したら
「復旧出来ません」
( ^ω^)いつも役に立たねぇよなぁ・・・
ってわけで、購入元のamazonを見ると
商品名に「3年保証」と記載があるわけです。
というわけで、3年保証だから、3年どころか3ヶ月しか経ってない今なら
全然余裕で保証してくれるっしょ!って思ったけど
これamazonが販売しているけど、保証はamazonではなく、kingstone社自体でやらないと駄目みたいです。
とりあえず、下記URLを発見したのでカスタマーの方に連絡。
テクニカルかどちらか不明だしね。
https://www.kingston.com/jp/support
返信は来ました。
ちゃんと日本語で対応してくれます。
が、割りと面倒くさいこと聞いてきます。
まだSSDが交換されるかどうかも不明なんですが、面倒くさいのだけは確かです。
面倒くさいというか、少しわかる人じゃないと難しいんじゃないかなーっていうのが本音。
具体的には、ディスクの管理とか状況とかを詳しく説明してほしいというのと
専用ツール回してねとか、後は今回だとSSDの不具合なのに内蔵に刺して~みたいな指定もあるしね。
USBだと相性の問題がどうとか書いてあったわ。
そもそも、USBの外付けできるSSDのツール持っている人のほうが少なそうだけど。
正直な感想を言うと、これで送料とかかかったら本当赤字にしかならないような話ですね。
やり取りも海外なので、休みです()ってメールが返ってきたわ。
しかも、4/5,6が休みって・・・今日4/1ですけど・・・
海外特有の適当さなんでしょうか。それとも僕がなにか間違えてるんでしょうか。
わからないので、また月曜日ぐらいにでも出してみます。
色々調べたけど、本当に面倒くさいことだけはわかりました。
大半の人が諦めるんでしょうね。
僕は交換してくれるなら、してもらったほうがありがたいのでしますけども。
slaveとして使いますよ。
今はslaveでついてた480GのWDのSSDをメインに付け替えてやってます。
一応、steamのゲームを入れるとかの名目で購入したんですが
そこまで必要なく、結局そいつ一本でなんとかなるしってことで、slaveをmasterにして
事なきを得てるって感じですね。
後、少しPCの調子が悪い気がしますね。
これも長年の勘ですけどね。
どっち道、いつ駄目になってもおかしくないようなPCですし覚悟はしていますが
できればRyzenのGTX1650相当ぐらいの実力出るという噂のAPU出てからにして・・・
確か今年のロードマップに入ってるはずだと思うんですよ。
vegaじゃない方のAPU。
4月に出るのはまた違う感じしたし。
それかグラボの高騰は収まらない感じなので
今壊れたら、GTX1050Tiを、そのまま付け替えで使ってやりますよ。
別にこれでも十分動きますし。
物足りなさを感じるほどゲームやりませんからね。
さて、また続報があったら書いておきます。
たまたま故障し、それが早かっただけと思ってますし、カスタマーサポートへの連絡方法が主体です。
結論だけ申し上げると、ドスパラとかで購入し
製品の延長保証をつけておくのが一番妥当かなと僕は思います。
----
今年の1月に購入した、KingstoneのSSDが突然故障しました。
突然動かなくなったと思ったら、Windowsの回復ツールが起動してくるからねぇ。
たまたま手元にWin10のインストーラーがあったから試したら
「復旧出来ません」
( ^ω^)いつも役に立たねぇよなぁ・・・
ってわけで、購入元のamazonを見ると
商品名に「3年保証」と記載があるわけです。
というわけで、3年保証だから、3年どころか3ヶ月しか経ってない今なら
全然余裕で保証してくれるっしょ!って思ったけど
これamazonが販売しているけど、保証はamazonではなく、kingstone社自体でやらないと駄目みたいです。
とりあえず、下記URLを発見したのでカスタマーの方に連絡。
テクニカルかどちらか不明だしね。
https://www.kingston.com/jp/support
返信は来ました。
ちゃんと日本語で対応してくれます。
が、割りと面倒くさいこと聞いてきます。
まだSSDが交換されるかどうかも不明なんですが、面倒くさいのだけは確かです。
面倒くさいというか、少しわかる人じゃないと難しいんじゃないかなーっていうのが本音。
具体的には、ディスクの管理とか状況とかを詳しく説明してほしいというのと
専用ツール回してねとか、後は今回だとSSDの不具合なのに内蔵に刺して~みたいな指定もあるしね。
USBだと相性の問題がどうとか書いてあったわ。
そもそも、USBの外付けできるSSDのツール持っている人のほうが少なそうだけど。
正直な感想を言うと、これで送料とかかかったら本当赤字にしかならないような話ですね。
やり取りも海外なので、休みです()ってメールが返ってきたわ。
しかも、4/5,6が休みって・・・今日4/1ですけど・・・
海外特有の適当さなんでしょうか。それとも僕がなにか間違えてるんでしょうか。
わからないので、また月曜日ぐらいにでも出してみます。
色々調べたけど、本当に面倒くさいことだけはわかりました。
大半の人が諦めるんでしょうね。
僕は交換してくれるなら、してもらったほうがありがたいのでしますけども。
slaveとして使いますよ。
今はslaveでついてた480GのWDのSSDをメインに付け替えてやってます。
一応、steamのゲームを入れるとかの名目で購入したんですが
そこまで必要なく、結局そいつ一本でなんとかなるしってことで、slaveをmasterにして
事なきを得てるって感じですね。
後、少しPCの調子が悪い気がしますね。
これも長年の勘ですけどね。
どっち道、いつ駄目になってもおかしくないようなPCですし覚悟はしていますが
できればRyzenのGTX1650相当ぐらいの実力出るという噂のAPU出てからにして・・・
確か今年のロードマップに入ってるはずだと思うんですよ。
vegaじゃない方のAPU。
4月に出るのはまた違う感じしたし。
それかグラボの高騰は収まらない感じなので
今壊れたら、GTX1050Tiを、そのまま付け替えで使ってやりますよ。
別にこれでも十分動きますし。
物足りなさを感じるほどゲームやりませんからね。
さて、また続報があったら書いておきます。
2022 |
03,31 |
今回のイベントも素晴らしいものでした( ^ω^)
でもね。100万ptは・・・堪忍やで。
クライマックス育生が入ったおかげで、楽になったのかそうじゃないのか分からなくなっています。
新シナリオの良い所は、時間こそかかるけど、評価が高いので100万まで回数が減ると言われれば減る。
言うほど減らない気がしなくもないけど。
今の所、結構脳死な周回でやっています。
毎回思うけど、70万ぐらいまで来たら、後はチャンミの育生とかでお茶を濁しても良いし
結局は焦って、一気に終わらせてからやるんだよね。
何やら今後の修正で、対象サポカ持っているだけで%上がりするとか言うのが
公式からの発表にありましたね。
というか、最初からそうしてくれ!ってマジで思うわ。
脳死編成周回構成を勝手に紹介しときます。
1.キャラは脚質は「なるべく」逃げの「マイル、中距離、長距離」走れるウマ娘が対象
※折角だから、対象になりそうなの全部Sランクとかにして名鑑レベル上げてます
2.サポカをレスボ編成とお出かけの脳死編成にする
・マーベラスサンデー(配布SSRパワー)レスボ15%
・エアシャカール(配布SSRスピード)レスボ5%
・樫本理事長代理(SSR友人Lv40)本当は完凸の方が良いし、別にRでも問題無し
SSRはレスボ最大10%、Rは5% Lv40だと7%
・チームシリウス(配布グループ) レスボ5%
・フジキセキ(SR賢さ)レスボ無し
フレンド枠:シリウスシンボリ(SSR賢さ)レスボ10%
レースボーナス合計、15+5+7+5+10=47で、もし代理完凸なら50でしたねって感じ。
別にそこで完凸にする程やらなくても問題は無いので、今は見送ってます。
こんな感じの周回です。
レースローテーションは、基本はどこかを参考にしてください(他力本願)
主にG1とかは、菊花賞出たり天皇賞春だったりと長距離走るので
確実に樫本理事長代理のお出かけはあった方が良いです。
基本ローテーション調べても「レースが無い所」がいくつかあって
そういう所を育生してもいいし、レース出ても構わないって感じでやってます。
仮に3回以上出走しても、肌あれ対策アイテムが無い場合は考えないといけませんが
そこも別に「保健室」もじさない構え。
なんにも考えたくないんだよ!
・各種育生書
・ブートキャンプメガホン
・お守り
・バイタル
・ハンマー各種
・ケーキ
・BBQ
・ナンデモナオールとかクリーム
アイテムなんて買い放題なので、基本買いまくります。
アンクルとかメガホンとか、合宿で一応練習は出来るので
そこで調整した方が、天皇賞春あたりで躓かなくで済みますよ。
基本は、レースの間にお出かけ挟むので
序盤でシリウスが凄く速くお出かけ可能になると思うので、樫本理事長代理が来なくても
かなりお茶を濁せます。
代理の選択肢は中間で100%成功コースで日和ります。
序盤は「メジロマックイーン、サイレンススズカ、ナリタブライアン」のお出かけを利用し
各種ステを盛る。
スタミナが足りなかったり、後はコンディションが落ちたときは樫本理事長代理を使うとよし
一応、ウィニングチケットもコンディションは上がるので、どっちでもいい。
結局全部使うので同じです。
代理を使うタイミングは3レース出る所が無くなったりするあたりで、最後の一回使うようにしておくと
まー安泰かなーとは思うけど、気にしないなら、菊花賞前に消化できるだけバンバン消化すると良い。
やっぱ長距離はスタミナ足りなくなりますからね。
後はレース後のボーナスがランダムなのと、育生書もランダムなので
結構ブレますし、平均的に上がる感じですね。
僕は因子は毎回パワー18でやってます。
自前の因子と相談してください。別にパワーである必要はないです。
スピードあった方が楽かなーとも思うしね。
本来ならマチカネフクキタルとか、トーセンジョーダンとか初期UP系のそこそこのを使っていくので
そこまで困らないんですが、今回はかなり初期値が低くなるので
レースも事故りやすいんです。
僕は目覚まし時計は、G1のみに使いますが
日本ダービー、菊花賞、天皇賞春あたりはコンテしても積んでいる場合があるので
2回ぐらいやって駄目なら、もうおとなしく諦めましょう。
目覚まし時計がもったいないって人は、使うの辞めましょう。
G1のみハンマー(匠)使用。
極も余れば使いますが、なかなか出ないんですよね・・・
練習は本当合宿のみ。3年目に数回飽くんですが
そこはもう適当です。
バイタル飲んで賢さ練習したり、アンクルとメガホンとお守りで練習したり。
一番キツイのは、肌荒れ回復アイテムがない時ですね。
こんな感じで、大体S~S+って感じです。
合宿中もレース出てもいいですよ。
正直、好きにして良いけど、そこレース出るならレスボ50に揃えたいですよね。
どこまで妥協するかは人によるので、参考にするならしてください。
一回で7万Ptぐらいになるのかな。
評価がS超えてくるとは言え、下振れるとA+に近いので
あんまり前と変わらない気がするし、一回あたりの育生時間もそこそこ長いです。
この育生方法で、レスボ50に調整して
フレ枠にフクキタル入れたりする育生をすると、ほとんどレースだけでSSが出来たりするので
侮れない。侮れないが評価値だけなので、強くはない( ^ω^)
実際の所、チームシリウスは強そうに見えますが、かなり足引っ張るので
評価値を上げたいなら、絶対に入れない方が良いと僕は思いますよ。
チームシリウスのお出かけ効果は
ステUP系:
・メジロマックイーン(+あやしげな作戦)
・サイレンススズカ(体力-5)
・ナリタブライアン
HP回復系:
・ライスシャワー(+徹底マーク)
・スペシャルウィーク
コンディション上昇:
・ウィニングチケット(+体力18とパワー上がった気がする)
最終回:ALL+12 日本一のウマ娘ゲット 体力+25ぐらい回復
ちょっと適当に買いてますが、大体こんな感じです。
とにかく時短とは言え、毎回ショップも開くし、割とストレスはストレスですね。
これで朝一で育生開始だけしておいて放置。
仕事終わったら終わらせて、更にもう一回だけ終わらせる。
これの繰り返しで、そこまで時間かけずに終われます。
そういえば、育生のコツとして重要なスキルはさっさと取ることですね。
特にNHKマイルカップとか日本ダービーとか、負けやすいレースが来る前に
逃げなら、アンスキ取ったり、先駆けとか逃げ系のスキルを取っておく事で
事故は減らせるので、さっさと取った方がいいです。
別に評価を気にする育生じゃないので、尚更安心して勝てるようにした方がいいですよね。
後は皆さんの持っているサポカとかで、工夫してやってください。
飽くまで、これは僕がやっている方法ですからね。
ではでは。
でもね。100万ptは・・・堪忍やで。
クライマックス育生が入ったおかげで、楽になったのかそうじゃないのか分からなくなっています。
新シナリオの良い所は、時間こそかかるけど、評価が高いので100万まで回数が減ると言われれば減る。
言うほど減らない気がしなくもないけど。
今の所、結構脳死な周回でやっています。
毎回思うけど、70万ぐらいまで来たら、後はチャンミの育生とかでお茶を濁しても良いし
結局は焦って、一気に終わらせてからやるんだよね。
何やら今後の修正で、対象サポカ持っているだけで%上がりするとか言うのが
公式からの発表にありましたね。
というか、最初からそうしてくれ!ってマジで思うわ。
脳死編成周回構成を勝手に紹介しときます。
1.キャラは脚質は「なるべく」逃げの「マイル、中距離、長距離」走れるウマ娘が対象
※折角だから、対象になりそうなの全部Sランクとかにして名鑑レベル上げてます
2.サポカをレスボ編成とお出かけの脳死編成にする
・マーベラスサンデー(配布SSRパワー)レスボ15%
・エアシャカール(配布SSRスピード)レスボ5%
・樫本理事長代理(SSR友人Lv40)本当は完凸の方が良いし、別にRでも問題無し
SSRはレスボ最大10%、Rは5% Lv40だと7%
・チームシリウス(配布グループ) レスボ5%
・フジキセキ(SR賢さ)レスボ無し
フレンド枠:シリウスシンボリ(SSR賢さ)レスボ10%
レースボーナス合計、15+5+7+5+10=47で、もし代理完凸なら50でしたねって感じ。
別にそこで完凸にする程やらなくても問題は無いので、今は見送ってます。
こんな感じの周回です。
レースローテーションは、基本はどこかを参考にしてください(他力本願)
主にG1とかは、菊花賞出たり天皇賞春だったりと長距離走るので
確実に樫本理事長代理のお出かけはあった方が良いです。
基本ローテーション調べても「レースが無い所」がいくつかあって
そういう所を育生してもいいし、レース出ても構わないって感じでやってます。
仮に3回以上出走しても、肌あれ対策アイテムが無い場合は考えないといけませんが
そこも別に「保健室」もじさない構え。
なんにも考えたくないんだよ!
・各種育生書
・ブートキャンプメガホン
・お守り
・バイタル
・ハンマー各種
・ケーキ
・BBQ
・ナンデモナオールとかクリーム
アイテムなんて買い放題なので、基本買いまくります。
アンクルとかメガホンとか、合宿で一応練習は出来るので
そこで調整した方が、天皇賞春あたりで躓かなくで済みますよ。
基本は、レースの間にお出かけ挟むので
序盤でシリウスが凄く速くお出かけ可能になると思うので、樫本理事長代理が来なくても
かなりお茶を濁せます。
代理の選択肢は中間で100%成功コースで日和ります。
序盤は「メジロマックイーン、サイレンススズカ、ナリタブライアン」のお出かけを利用し
各種ステを盛る。
スタミナが足りなかったり、後はコンディションが落ちたときは樫本理事長代理を使うとよし
一応、ウィニングチケットもコンディションは上がるので、どっちでもいい。
結局全部使うので同じです。
代理を使うタイミングは3レース出る所が無くなったりするあたりで、最後の一回使うようにしておくと
まー安泰かなーとは思うけど、気にしないなら、菊花賞前に消化できるだけバンバン消化すると良い。
やっぱ長距離はスタミナ足りなくなりますからね。
後はレース後のボーナスがランダムなのと、育生書もランダムなので
結構ブレますし、平均的に上がる感じですね。
僕は因子は毎回パワー18でやってます。
自前の因子と相談してください。別にパワーである必要はないです。
スピードあった方が楽かなーとも思うしね。
本来ならマチカネフクキタルとか、トーセンジョーダンとか初期UP系のそこそこのを使っていくので
そこまで困らないんですが、今回はかなり初期値が低くなるので
レースも事故りやすいんです。
僕は目覚まし時計は、G1のみに使いますが
日本ダービー、菊花賞、天皇賞春あたりはコンテしても積んでいる場合があるので
2回ぐらいやって駄目なら、もうおとなしく諦めましょう。
目覚まし時計がもったいないって人は、使うの辞めましょう。
G1のみハンマー(匠)使用。
極も余れば使いますが、なかなか出ないんですよね・・・
練習は本当合宿のみ。3年目に数回飽くんですが
そこはもう適当です。
バイタル飲んで賢さ練習したり、アンクルとメガホンとお守りで練習したり。
一番キツイのは、肌荒れ回復アイテムがない時ですね。
こんな感じで、大体S~S+って感じです。
合宿中もレース出てもいいですよ。
正直、好きにして良いけど、そこレース出るならレスボ50に揃えたいですよね。
どこまで妥協するかは人によるので、参考にするならしてください。
一回で7万Ptぐらいになるのかな。
評価がS超えてくるとは言え、下振れるとA+に近いので
あんまり前と変わらない気がするし、一回あたりの育生時間もそこそこ長いです。
この育生方法で、レスボ50に調整して
フレ枠にフクキタル入れたりする育生をすると、ほとんどレースだけでSSが出来たりするので
侮れない。侮れないが評価値だけなので、強くはない( ^ω^)
実際の所、チームシリウスは強そうに見えますが、かなり足引っ張るので
評価値を上げたいなら、絶対に入れない方が良いと僕は思いますよ。
チームシリウスのお出かけ効果は
ステUP系:
・メジロマックイーン(+あやしげな作戦)
・サイレンススズカ(体力-5)
・ナリタブライアン
HP回復系:
・ライスシャワー(+徹底マーク)
・スペシャルウィーク
コンディション上昇:
・ウィニングチケット(+体力18とパワー上がった気がする)
最終回:ALL+12 日本一のウマ娘ゲット 体力+25ぐらい回復
ちょっと適当に買いてますが、大体こんな感じです。
とにかく時短とは言え、毎回ショップも開くし、割とストレスはストレスですね。
これで朝一で育生開始だけしておいて放置。
仕事終わったら終わらせて、更にもう一回だけ終わらせる。
これの繰り返しで、そこまで時間かけずに終われます。
そういえば、育生のコツとして重要なスキルはさっさと取ることですね。
特にNHKマイルカップとか日本ダービーとか、負けやすいレースが来る前に
逃げなら、アンスキ取ったり、先駆けとか逃げ系のスキルを取っておく事で
事故は減らせるので、さっさと取った方がいいです。
別に評価を気にする育生じゃないので、尚更安心して勝てるようにした方がいいですよね。
後は皆さんの持っているサポカとかで、工夫してやってください。
飽くまで、これは僕がやっている方法ですからね。
ではでは。
2022 |
03,19 |
«MIUI13»
先日、MNSTで猗窩座が降臨するちょっと前に、MIUI13(Android12)が落ちてきました。
色々と機能改善やら、変わってるみたいですが
そんな事より気になるのは、MNSTがクッソ重くなってるって事です。
重くなると言っても、普段はそこまで気にならなくて
猗窩座戦に、煉獄さんの友情出すと、めっちゃ固まるんですよね。
MIUI13は色々と重くなったり、中には文鎮化とか言われてますが
所謂「再起動ループ」とかが起こったりしていて、密かに世間を騒がせているみたいですね。
種類と個体差にもよるらしいという情報が降りてきてますけども
結局のところ、今の所どうしようもないので、そのままの状態で猗窩座運極にしたっていうね。
他の端末の画面見てた方が結果がすぐにわかるよってぐらいの状態。
今の所、ウマ娘は全く問題なく動いているけどね。
ただ、ちょっとMNSTに熱を注いでたせいで、ウマ娘くんの育生を怠っているので・・・
新シナリオとレースはやりましたけど、何とも無かったです。
これはnote 10 liteの状態であって、他の端末での症状は不明です。
全体的に重くなったりとかはしておらず、特に使用感は変わっていません。
電話も問題無いですし。
いつかのMi 11 Lite 5Gと同じようなもんだと思ってますけど
Xiaomiさん、またやらかしたの?って感じです。
僕はこれで端末が人気無くなって安くなってくれたらラッキーぐらいに思ってますけども。
どうせ、いつか治るし。
Mi 11 Lite 5Gは、初期の頃はゲームが性能以前にカックカクって言われてましたからね。
今はそういうの治ってるらしいです。
oppoだと、そういうの起きない!ってわけでもないですからね。
中華スマホ特有の一時的なもんだと思って割り切るしかないですね。
丁度今、Mi 11 Lite 5Gに乗り換えようかと思ってたんですけどね。
気にせず乗り換えようかと思ってますが、OCNで品切れなので、もう少し待ってます。
とりあえず、MNSTは本当に猗窩座以外では起きていないので
不思議なんですよね・・・なんだろう、煉獄さんになにか恨みでもあったのかな?
そのうち治ると思うし、その頃には猗窩座はいないと思うので・・・
こういうのが気になるなら、本当中華スマホやめたほうがいいよって思う。
パッチもいつ当たるか分からないしね。
代替スマホ持ってれば、そっちに移行するって手段もあるけど、持ってなかったらちゅらいしね。
やはり半年毎に買い換える方法がベストだと思います。
端末の予備が出来たら、腰据えるぐらいで良いと思います。
お金に余裕がある方は、高いスマホを購入されれば良いですしね。
僕は安く使い捨てていきたいと思うだけです。
流石に電話出来ないとかだったら怒りますけど。
というわけで、MIUI13の情報でした。
色々と機能改善やら、変わってるみたいですが
そんな事より気になるのは、MNSTがクッソ重くなってるって事です。
重くなると言っても、普段はそこまで気にならなくて
猗窩座戦に、煉獄さんの友情出すと、めっちゃ固まるんですよね。
MIUI13は色々と重くなったり、中には文鎮化とか言われてますが
所謂「再起動ループ」とかが起こったりしていて、密かに世間を騒がせているみたいですね。
種類と個体差にもよるらしいという情報が降りてきてますけども
結局のところ、今の所どうしようもないので、そのままの状態で猗窩座運極にしたっていうね。
他の端末の画面見てた方が結果がすぐにわかるよってぐらいの状態。
今の所、ウマ娘は全く問題なく動いているけどね。
ただ、ちょっとMNSTに熱を注いでたせいで、ウマ娘くんの育生を怠っているので・・・
新シナリオとレースはやりましたけど、何とも無かったです。
これはnote 10 liteの状態であって、他の端末での症状は不明です。
全体的に重くなったりとかはしておらず、特に使用感は変わっていません。
電話も問題無いですし。
いつかのMi 11 Lite 5Gと同じようなもんだと思ってますけど
Xiaomiさん、またやらかしたの?って感じです。
僕はこれで端末が人気無くなって安くなってくれたらラッキーぐらいに思ってますけども。
どうせ、いつか治るし。
Mi 11 Lite 5Gは、初期の頃はゲームが性能以前にカックカクって言われてましたからね。
今はそういうの治ってるらしいです。
oppoだと、そういうの起きない!ってわけでもないですからね。
中華スマホ特有の一時的なもんだと思って割り切るしかないですね。
丁度今、Mi 11 Lite 5Gに乗り換えようかと思ってたんですけどね。
気にせず乗り換えようかと思ってますが、OCNで品切れなので、もう少し待ってます。
とりあえず、MNSTは本当に猗窩座以外では起きていないので
不思議なんですよね・・・なんだろう、煉獄さんになにか恨みでもあったのかな?
そのうち治ると思うし、その頃には猗窩座はいないと思うので・・・
こういうのが気になるなら、本当中華スマホやめたほうがいいよって思う。
パッチもいつ当たるか分からないしね。
代替スマホ持ってれば、そっちに移行するって手段もあるけど、持ってなかったらちゅらいしね。
やはり半年毎に買い換える方法がベストだと思います。
端末の予備が出来たら、腰据えるぐらいで良いと思います。
お金に余裕がある方は、高いスマホを購入されれば良いですしね。
僕は安く使い捨てていきたいと思うだけです。
流石に電話出来ないとかだったら怒りますけど。
というわけで、MIUI13の情報でした。