忍者ブログ

なな菜の菜

日々あった事を適当に細々と書いていくのかと思われますでございますで存じます。
2025
05,16

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022
03,17
流石に上弦の参です。

何だろう。初心者が入ってきそうな鬼滅コラボなのに
難易度高くね?って思ったんですけど・・・

猗窩座のギミックは
・アンチダメージウォール
・アンチワープ

両方とも必要ですが、属性効果アップみたいなのとか面倒くさいものが取っ払われてます。
代わりに、猗窩座がカウシーディアばりに硬い。

ギミックとしては

天使が複数いて、天使は火属性しか通さないレーザバリアをはっています。
天使の弱点は内部弱点なので、貫通で落ちますが、反射ではかなり硬いので、まず落ちません。
友情コンボでも落ちません。

天使を倒すと、天使の周りにある緑のレーザーバリア空間にいるキャラは
そのターン防御アップし、猗窩座の攻撃を防げます。

猗窩座の攻撃は、乱気弾や衝撃波等の単体攻撃が多いので
一番近いキャラを防御アップしておけば、生き残れるでしょう。
但し、数ターンで爆発来ますし、結局は攻撃で押した方が速いってね。

猗窩座自体は、カウシーディアばりの硬さしていて、煉獄杏寿郎がド適正と言ってもいいぐらい
今回ハマります。
基本的には、反射/貫通の変化パネルを使用して、猗窩座と天使の間に挟まって倒すような形になります。

一応適当とは言え、撃手とか戦型とか同族とかの加撃をつけて
更に1キャラ以外は、全部紋章ついてます。
弱点の極と、対木の極です。これはスポットでたまたまでしたね。

そこまでしても、硬いと感じるんですよね。
勿論、日輪刀も使っています。

日輪刀で、攻撃と友情が20%アップだったかな。
割と最近のコラボでは、難しい部類だと思いますよ。

逆に上手く挟まれれば、日輪刀使わなくても普通に勝てそうに見えますけどね。

後は、日輪刀パワーもあるのか、煉獄さんの友情も普通にダメージソースとして入るので
今回は、煉獄杏寿郎持ってない人は、友情コンボで倒す方法もできるんじゃないかなーって思うんですよね。
とは言え、ワープは必須になってきますし、カマエルとかでも戦えるんじゃないかなって思ってしまう。
ただ、攻撃は通りにくいと思いますけどね。キラーないし。

とりあえず、僕は煉獄*4とか卑怯な事やってるので
それ以外のことは考えて無いです。

一応言っておくと、SSの煉獄を使った場合、弱点狙う必要がないので
どこに当ててもいいんですが、2段階目で1ゲージ分ぐらい削ってくれます。
なので、煉獄さんが3人いれば、SSさえ貯めておけば、ボスはSS3発で終わるって考え方も出来ます。

だからSSのターン長いのかなーって思うんですけどね。
かなり長いので、あんまりあてにはしていないけど、恐らく煉獄さん使わない場合
防御しながら戦う、ゴリ押し不可能な戦いになると思うので、SSは撃てると思いますよ。

流石に煉獄さん4体だと、ラストに1回撃てるかどうかぐらいのレベルです。

蛇姫と牛太郎の超究極も発表されてますが、恐らくこっちの方が難しいんでしょう。
上弦の陸と参を比べたら駄目ですからね。

後は色々と今回は特殊演出も多いので、キャラ編成すると面白いですよ。

ガチャの確定演出は知っているだけだと
・画面が切り替わり、無限列車の中になる
・錆兎のお面を被る
・煉獄さんの「ウマイ!」って声が聞こえる

の3つは出たかな。
他は見てないです。

禰豆子が凄い出ましたけど、宇髄さんが全然出なかったですが
2キャラ分は確保出来ているので十分かと。

これにて鬼滅コラボは、運極合戦を終えたら終了です。
とか言いつつ、未開も来ているし、機能回復訓練もやっていないので忙しい忙しい。

ちなみに、気になってるのは蜘蛛の兄貴で、友情も新しいですよね。
あれ一応ラック90作っておこうって思ってます。

ってわけで以上。

PR
2022
03,10
ガチャ引きたいよね。
でも、オーブ無いよね。

どうやってガチャを調整するのか。
また、オーブをどうやって貯めるのか。

僕なりにやっている方法です。

1.複数アカウントの導入

これは、当然ですが多ければ多い程良いです。
勿論、メリット・デメリットがあるので、そこを見よう。

【メリット】
・毎日頑張れば、チケットによるオーブが貰える(勿論、毎日じゃなくてもです)
・単純にオーブを配られる数が4倍計算にして良いので、引きたいキャラを少ないオーブで引きやすい
・被ったキャラを貸しモンで出来る(但し、紋章は無理)

【デメリット】
・端末4台も使うのが面倒くさい
・慣れていないと、プレイ画面がコロコロ変わるのでショット精度が落ちる
・とにかく時間を取られる
・覇者の塔とか「やらなきゃいけない」という気持ちにさせられる

2.意味のないガチャは控える
例えば、僕は先日カウシーディアを運極にすると決めました。
そのせいで、恵比寿やマルタαを追いかけたので、かなりのオーブを消費しています。
しかし、正月のネオは放っておいて、その他「今は良い」ってキャラは引かないようにしています。
例えば今回の激獣神祭限定のポラリスだっけ?
あれとか、次の轟絶に使えるというだけで、次の轟絶に備えていないなら別にいらないですよね。
正直言って、激獣神祭の限定は1体だけを追うというのは、相当なオーブ持っていかれますし
そうしている間に「コラボが来た」ってなって、今回鬼滅で苦しんでいる人多いんじゃなかろうか。
特に、複垢持っている人は「初期はキャラがいない」というのに悩まされる。
なので、これは出来る人の前提で言ってしまうが「轟絶キャラを使う」
これに尽きる。
多少のキャラの過不足は仕方ないと思うし、長くやっていけば必ず揃う。
だから、最初こそ沢山ガチャ引いてもいいし、そこは臨機応変にやった方がいい。
これは最終型の話。

そして、無理なく続ける方法は「4台ではなく2台にする」事が1つ。マルチ主体ならともかく
ソロプレイヤーなら、2台は確保しておいた方がいい。特に轟絶とかの周回に頭痛くならない。
2台なら、前のスマホが余っている人も多いだろうし、比較的軽いモンストんら10年前の端末でも動く。

どっちにしても「無理をしない」が一番のコンセプトで、長く続けるコツですね。
やりたくない時は、ログインもしなければいいんです。

後は、毎日決まったルーティンにする。
僕なら
・獣神玉のイベントで300消費を、なるべく毎日行う(これは、ミッション達成のためとモン玉のため)
・覇者の塔はクリアし、裏覇者はやる気があったら頑張る(30Fで止める事も多いです)
・禁忌は無視
・未開の大地は、クリア出来なかったらやりやすいステージ周回。或いは無視。
・ミッションのCMを見る

逆に、新規イベントでのクリア報酬(オーブ)は、確実に回収する。
こういった事は絶対にかかさない。運極は置いといてね。

CMを見る見ないは人それぞれだけど、僕はなるべく見るようにしている。
理由は、ビスケットが出たら嬉しいからね。
ベルはあんまり使わないけど、ビスケットの方は時短で使ったりする事が多いし
特に轟絶周回では、大抵使っていますけども、それでも焦らない運極作りのために
慣れるまでは「ビスケット温存」しています。
最速で何かをしたいわけじゃないので、温存です。でも、使う時は出し惜しみなく。

後は限定系ですね。
季節限定とコラボ。

コラボは、目安として一番怖いのは「★5のキャラをラック90(75)にしている事」です。
これは重要なんですが、ある程度絞っていかないと、オーブ絶対に足りてないですよね。

引きの良し悪しとか、多分あんまり関係なく、単純に回しすぎだと僕は感じています。
別に回しゃいいんですけどね。
とは言え、無課金でやってると、絶対にオーブ足りないのは僕も分かってますし。
特に4垢勢だと、全てのアカウントに課金する癖がつくので、僕は課金したくないから4垢でやっているのもあるので
スタンスが違うんですよね。

1万円の課金を毎回するぐらいなら、4垢のスマホ1台や2台買ったってお釣りが来ると考えた方が効率的だって事ですね。

オススメのスマホは時々で変わってきていますし
僕の中で、安さと性能を両立させたと言うなら、Experiaの中古品が良いと思っています。
数が出ているスマホですし、数年前のハイエンドで傷物なら、1万程度で買えますしね。

勿論、人それぞれの考え方があるし「絶対これ」って答えは無いですしね。
1垢で遊ぶのも、純粋な方法です。

ガチャの心得とは言ったけど
要は「オーブ温存しろ」って事ですね。
特に「将来性に期待系のキャラ」って言うのは、いらないと思っていいです。
そういうのは、将来にそういう敵が出てきて「必要だと感じたら」引けばいいですし
その頃には、そいつ向けの適正が出てるでしょう。

後は、使ってみた動画やカタログスペックをよーく確認する事です。
本当に、そのガチャ引く意味あるかどうかですね。

と、まぁ適当にやってても気付いたら1年終わる頃には、1000個ぐらいは貯まっていると思いますよ。
それが年末ぐらいに一気に半分ぐらいまで減らされるんですが(ヽ´ω`)

んでもまぁ、絆上げ専用の部屋とかもあるみたいですし
そういう所に行くのもありっちゃありですよね。
僕は時間拘束されると嫌なので、そういうのはやらないんですが。

特に、鬼滅コラボ第二弾は新規の人も沢山入ってきて
これが割と荒れる要素でもあるので。

野良マルチやって怒るぐらいなら、ソロでやるというのも選択肢だよって事です。
特にコミュニケーションが取りづらいモンストならではのシステムですね。

ゲームは楽しくやりましょう(これが一番大事!)
2022
03,03
UGじゃなくて、SSで止まりました。

キャラはエルコンドルパサー。

サポカの編成は

シーキングザパール(SR)
ユキノビジン(配布SSR)
ハルウララ(配布SSR)
エアグルーヴ(SR)
メジロドーベル(配布SSRの賢さ)

フレンド枠:ファインモーション

因子:パワー18

こんな感じですね。

根性育生です。

割と半端なキャラかと思ったけど、想像以上に速いです。
やっぱステータスに対する考え方って結構変わってません?って思うんですよね。
こういうのは、まとめてくれるyoutuberさんに任せておきましょう。

今、長距離の育生が最優先かと思うんですが
慣れるためにも、長距離よりも、まずはスタミナ度外視でやれる短距離やマイル系を
中心に強くしていきたいって話です。

僕はSSRの完凸が1キャラもいないので、全て配布かSR、或いは中途半端な凸のSSR使います。

根性編成で基本問題無いかと思いますね。
中距離までは、そんな感じでしょう。

因子の振り分けとかを切り替えてもいいですしね。

これは僕もまだまだ検証が必要なんですが
・レースは、良い練習がない時、或いはポイントが欲しい時に利用します

要は「お休み」コマンドを叩きたくないが故に、レースばかり出場すると
逆効果なパターンもあるんですよね。
それは「回復アイテムが出ないパターン」

これにハマると、本当辛いです。

後は回復アイテムも、夏合宿のために基本取っておいた方がいいです。

考え方は簡単は簡単なんだけど、運に左右されやすいってのが難点なんですね。

1.絆上げは「設備レベルの上昇」も意識する

多分、レースばっかり出てる人って、絆上げが難しいんですよね。
なので、ハルウララみたいな絆に難ありなキャラを複数入れると、BBQセットがあっても
かなり辛いんですよね。

なので、カードが良ければ、それなりに対策も出来てくるんですが
マチカネタンホイザやハルウララとかの配布根性は、絆0なのでまじで大変です。

要は、URAと考え方は同じなんですね。
他練習に行きすぎると、設備レベルが最終的に上っておらず、上がりが弱くなるんです。

URAに「アイテム」という概念がついたので
何のアイテムが出るかによって、行動選択肢が変わってきます。
特に、体力回復アイテムは、事情が無ければ夏休みに利用する分の貯蓄がいります。

また、夏休み入った時にショップ更新されますし、そこでも出る可能性があるって事は事実なので
どういう形で攻めるかの問題も出てきます。

夏休みは、トレ効果を利用して、アンクルウェイトやメガホンを使い
スピードやパワーの練習をする事も全然やります。

普通に根性と賢さのみでやると、割とスピード不足になったりするので
根性は、例えば3人とか4人が友情コンボにいる時にやる。
夏休みは、根性以外も視野に入れておく。
ここで、スピードやスタミナやパワーの調整をしておかないと
後々では調整が難しい場面が多いです。

というか、設備Lv5なのでトレ効果とアイテムパワーでかなり上がるんですよね。
なので、トレーニング効果の高いハルウララとかがいると、それだけでそこそこの数値上がります。
下手な友情トレーニングばりに上がるので、そういったのを活用するんですね。
後はスピードボーナスやパワーボーナスみたいな、根性にボーナスがついているタイプ。
こういったカードがいると、トレーニングした時にボーナスが入ってくるので
更に上がりが良いって話ですね。
今、アドマイヤベガのSRが人気高いのは、スピードとパワーボーナスがあるからですね。

あの感じだと、UGも確かに簡単にいけますよ。
アイネスフウジンの存在も大きいですね。
後は、得意率の鬼のカレンチャンとかニシノフラワーのような賢さを持っていたり
そういったところの差が出やすいんですかね。
僕は持っていないので知りません。

僕はマチカネタンホイザは外しました。
絆0ですし、トレ効果とか諸々見ても、別に他のSRでいいやって感じです。
得意率50は魅力的ですけどね。それ以外は特に・・・って感じです。

後は、友情トレーニングをどれだけ引けるか。
アイテム運が良いか。
そういった所で左右されます。

最後の3レースは、必ずハンマー持って挑んで下さい。
僕はレースボーナスの関係でALL+20が3回になります。

これが、意外とハンマー出てなかったり、後は買って来なかったりして
最後の最後に足りないと乙るので、お金の使用は計画的に。
特にメガホン買いすぎってのは僕は多いし、アンクルウェイトも使う分だけ買えるように
色々と調整していかないと、レース相当でないとお金足りないですね。

で、次に適当育生でヒーラーグラスやってみました。
何か今まで日の目を見ないキャラが強くなってる気がしてやってみました。
凄い中途半端なんですよ・・・はっきり言えば育生失敗ステータス。

スピードとパワーともに900程度、根性も900、賢さが1000超えてるぐらい。
スタミナは500ちょい。

中距離に出してみたら、これがまた1位取ってくるんですよね・・・
相手の影響もあるんでしょうが、このステでSの人達に勝てるのは割とアドバンテージ大きいですね。

というか、恐らく今いるSとかのランクは、新育成やってない人達でしょうからね。
新育成やってる人は、もっと上にいると思いますし、勝ちやすい理由はそこにあるのかもしれないですね。

スピード1200と横並びで走ってて、ラスト普通に競り勝つのは
なかなか根性パワーが効いてるのかなーって思って見てます。
ちゃんと育生したら本当強いんだろうなーって見てますが。

どっちにしても、長距離育生は、まだうまく成功しないし
根性賢さが、とりあえず簡単なので、それで暫く育生したいってのが本音です。

上位の人達見ると、樫本理事長代理入ってたりするので、どういう形で使っているのか気になる所。
基本、おやすみをしないという考えと、お出かけもしないってのは同じような気がしているんですが
何ででしょうね。
色々と気になるけど、何か少しずつ楽しくなってきました。

僕はSSは今まで作ったことなかったんです。
勿論SRでも作れるのは知っていましたけど、評価値育生は余り数はこなさないんですよね。
そこまでして作ったハリボテでは、使えるA+作った方が余程意味がありましたからね。

Sは何か知り合いに憐れみの目で見られたので、一応作ったって感じです。
負けず嫌いなんで( ^ω^)

どっちにしても、1回あたりの時間が本当長く
スマホでやると、終わる頃には充電が30%ぐらい無くなってるんですよね・・・
後は育生失敗した時の悲しみが凄まじい。

そして聞きたいのは、綺羅星って強いの?という話。
何か出てるの見逃してるだけなのか、見てないんですよね・・・

とりあえず、慣れてない方は
根性と賢さの育生で、短距離やマイルあたりのキャラ育生されては如何でしょうか。
特に短距離はスタミナは気にしなくていいので、バクシンが最初はオススメです。
レースに勝ちやすいですしね。
必ず逃げにしてレースしてくださいね。

ってわけで、SSR引けないから泣いてる場合じゃない。
頑張れって事だよ!

2022
03,03
カウシーディア運極終わりました( ^ω^)

でもね。一度も使った事無いって言う( ^ω^)本当に使うのか?
分からないけど、終わりました。

率直な感想として、二度とやりたくないです。
適正少ない。敵硬い。嫌なクエです。

さて、試練の門。

1日遅れでやってみました。
大まかな流れは簡単で、あーいうのって説明が少ないからとっつきにくいんですよね。

1.試練は1~5まである

2.試練は1から順番にクリアしていく必要があり、次の試練を解放するのに
 「クラスエネルギー」とか言うのが15必要。
 クラスエネルギーは、クリアすると「ノーコン報酬」で「1か2か15」手に入る。
 ※15でMAXなので、出たらそれで次の試練行き

3.試練5になると、宝箱1つにつき、150のグラスコインだったかが手に入る。多分150だったはず。
 なので、試練5が一番効率が良く、これ周回しろってyoutubeの偉い人が言ってました。

なので、試練1~4まではガチ編成で周回し、とっととクラスエネルギーを15にして次いけと。
そして、試練5を頑張って周回しましょう。
グラスコインを交換して、運極ヒャッホーイってゲーム性です。

面白いかどうかって言われたら、普通のモンストなので頑張って下さい!
僕は試練3までやりましたが、難しくはないので比較的やりやすいとは思ってるけどね。
作業感は否めない。これは僕のMNST熱が冷めてるからでしょう!

で、一応マルチで参加したらどうなるの?とかです。
マルチ参加しても、クラスエネルギーとかは全員共通で
クリアした事になりますよ。
「Clear」の文字がつかないだけで、ちゃんとエネルギーたまれば、次の試練解放されます。
なので、マルチやってもご心配無く。

今の所、試練3までやって特に難しく無いので
4と5は流石に面倒くさいのかもしれないですね。特に5です。

僕はこれ無理してまでやるコンテンツじゃないかなーって思ってます。
オラコインみたいにパンパン稼げるクエには見えないですからね。

一応、来週のラキモンに対象いますし
後は神化解放される降臨が、割と強いので、それが欲しいかどうかもポイントなんでしょう。

どっちにしても、次のイベントやらのための時間つなぎだと思っているので
無理してやる必要はないと僕は思っています。

以上
2022
03,01
LINEMOから始まってましたけど
OCN mobile oneも5G通信に変わるとな。

要は3Gしか使えない従来のタイプから変わらないし金額も変わらないけど
5G通信に変わるよって話ですね。

ずっとなのか良く知らないですが。

凄い端末が売り切れてたので、何でかなーって思ったら
そういう事でした。

僕は今、oppo reno 5Aを買おうかどうか悩んでます。
ちょうどスマホ変え時期に入ったので、買えるんですが、本来なら様子見時期なんですよね。
次の端末まちって所です。

しかし、半導体不足も相まって
新型コロナの影響もありますし、少なくとも暫く端末の開発は前ほど活発でなくなるのではないかと見ています。

とは言え、今問題に思っているのはストレージなんですよね。
要はストレージ128G欲しくて、その上でMicroSDが使いたいんですよね。

それを叶えてくれるのが、oppo reno 5Aかmoto 20 fusionみたいなやつだったかな。

特にoppo reno 5Aはsnapdragon765Gですし、メモリ6Gと、今とスペック上では変わらないんですよね。

違う点を言うなら、ディスプレイが有機ELじゃないとことか?
後はバッテリーが少し小さいぐらい。

実際、スペックだけでは言い表せない部分もありますし
何ともな所ありますけどね。

どっちにしても、もちっと様子見ます。
すぐに困るわけじゃないし。

安くなれば最高ですけどね( ^ω^)

[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]


« 前のページ: HOME : 次のページ »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ななこ
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2008/12/03
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
お天気情報

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]