2022 |
03,01 |
«格安スマホの5G»
LINEMOから始まってましたけど
OCN mobile oneも5G通信に変わるとな。
要は3Gしか使えない従来のタイプから変わらないし金額も変わらないけど
5G通信に変わるよって話ですね。
ずっとなのか良く知らないですが。
凄い端末が売り切れてたので、何でかなーって思ったら
そういう事でした。
僕は今、oppo reno 5Aを買おうかどうか悩んでます。
ちょうどスマホ変え時期に入ったので、買えるんですが、本来なら様子見時期なんですよね。
次の端末まちって所です。
しかし、半導体不足も相まって
新型コロナの影響もありますし、少なくとも暫く端末の開発は前ほど活発でなくなるのではないかと見ています。
とは言え、今問題に思っているのはストレージなんですよね。
要はストレージ128G欲しくて、その上でMicroSDが使いたいんですよね。
それを叶えてくれるのが、oppo reno 5Aかmoto 20 fusionみたいなやつだったかな。
特にoppo reno 5Aはsnapdragon765Gですし、メモリ6Gと、今とスペック上では変わらないんですよね。
違う点を言うなら、ディスプレイが有機ELじゃないとことか?
後はバッテリーが少し小さいぐらい。
実際、スペックだけでは言い表せない部分もありますし
何ともな所ありますけどね。
どっちにしても、もちっと様子見ます。
すぐに困るわけじゃないし。
安くなれば最高ですけどね( ^ω^)
OCN mobile oneも5G通信に変わるとな。
要は3Gしか使えない従来のタイプから変わらないし金額も変わらないけど
5G通信に変わるよって話ですね。
ずっとなのか良く知らないですが。
凄い端末が売り切れてたので、何でかなーって思ったら
そういう事でした。
僕は今、oppo reno 5Aを買おうかどうか悩んでます。
ちょうどスマホ変え時期に入ったので、買えるんですが、本来なら様子見時期なんですよね。
次の端末まちって所です。
しかし、半導体不足も相まって
新型コロナの影響もありますし、少なくとも暫く端末の開発は前ほど活発でなくなるのではないかと見ています。
とは言え、今問題に思っているのはストレージなんですよね。
要はストレージ128G欲しくて、その上でMicroSDが使いたいんですよね。
それを叶えてくれるのが、oppo reno 5Aかmoto 20 fusionみたいなやつだったかな。
特にoppo reno 5Aはsnapdragon765Gですし、メモリ6Gと、今とスペック上では変わらないんですよね。
違う点を言うなら、ディスプレイが有機ELじゃないとことか?
後はバッテリーが少し小さいぐらい。
実際、スペックだけでは言い表せない部分もありますし
何ともな所ありますけどね。
どっちにしても、もちっと様子見ます。
すぐに困るわけじゃないし。
安くなれば最高ですけどね( ^ω^)
PR